最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 赤ヘル!広島カープじゃないよ! | トップページ | 延長コード10Mでは長過ぎる!では5Mはいかがですか? »

2019年2月 1日 (金)

ガソリン携行缶は赤だけじゃないぞ!

2019/2/1 No.1158


なんか怒濤の1月が終わってホッとしました。釧路あすなろクラブも釧路経営研究会も良いスタートが出来たと思います


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


燃料を運ぶのに昔はポリ缶でしたよね。


平成10年に改正された消防法によって、ポリ容器は使用不可となりました。


消防法第16条 危険物の運搬は、その容器、積載方法及び運搬方法について政令で定める技術上の基準に従つてこれをしなければならない。


危険物の規制に関する政令(昭和34年政令第306号)(運搬容器)

第28条 法第16条の規定による危険物を運搬するための容器(以下「運搬容器」という。)の技術上の基準は、次のとおりとする。

一 運搬容器の材質は、鋼板、アルミニウム板、ブリキ板、ガラスその他総務省令で定めるものであること。

二 運搬容器の構造及び最大容積は、総務省令で定めるものであること。


でも赤だけだと、ガソリン、軽油、のどれを入れても同じ色では、間違って給油してしまうことがよく起きていたそうです。


ガソリンエンジンに軽油を入れてもダメだし、ディーゼルエンジンにガソリンを入れてもダメ。エンジンが壊れます。


これを防止するために、形は同じですが、色を変えたガソリン携行缶が発売になっています

Img_7266

※青缶の下は、赤缶です。

「田巻 ガソリン携行缶 青 TS-S20」


この油種の入れ違いは頻繁に起きているようですね。


セルフスタンドで入れ違えたり、そもそもスタンドの地下タンクに入れ違ったりと、人間ですからミスを起こすことはあります


なので、最初から認識しやすいように色を変えています


工事現場作業で軽油を使うことはあまりないかと思いますが、大型の発電機や溶接機はディーゼルエンジン型があります


農業ではトラクターは軽油ですよね、作業が長引くときはコレに入れて持ってゆくと、いちいち車庫に戻らなくても良いです


運送関係でしたら、それほど気にならないかな?でも、スタンドまで遠いところに荷物を運ぶときに非常用にあると良いですね


あと漁船もディーゼルエンジンですね。タンク容量が桁違いだからあまり使わないかな(^-^;


「なんのため?念のため!」と誰かが言っていました。(笑)


まとめ*****************


災害が多い中、念のためにライフラインに関係するモノは用意しておくのが良いようです。


用意するモノは水、食料、燃料、照明、ですか、あとはテントやシュラフもあるといいかも。


結局キャンプ用品を持って要るのと無いのでは差が大きいですね


は~い今日はここまで~


「田巻 ガソリン携行缶 青 TS-S20」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「田巻 ガソリン携行缶 青 TS-S20」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


兎にも角にも丈夫な番号錠前(南京錠)をお探しならコレ!しかも番号は自分の好みに変更可能!


『 吉野金物 ビートルロック BL-500 』


昨日の分

横型だと置く面積が多くなりますが、縦型だと省スペース。車に積むのも場所を多く取りません。あと軽油などは誤使用を防ぐために赤缶は使えないので青缶が必須ですよ~


『 田巻製作所 縦型ガソリン携行缶・燃料携行缶青  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年1月31日(木曜日)

==============


 振り返る


==============


区切りのときには、振り返りをしよう。

何が良かったのか、何を改善すべきか。


そして、次回はもっと良いものにしよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#ブログを書いていたときのソラ 2019/01/31 14時ころ

Img_7271

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

« 赤ヘル!広島カープじゃないよ! | トップページ | 延長コード10Mでは長過ぎる!では5Mはいかがですか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 赤ヘル!広島カープじゃないよ! | トップページ | 延長コード10Mでは長過ぎる!では5Mはいかがですか? »