マスキングテープの付きが悪くて困っていませんか?
2019/2/25 No.1174
日曜日帯広にYM菌の使い方のセミナーに行ってきました。コレを水道水に入れるととても美味しくなるので会社で飲む水には必ず入れています。
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
マスキングテープを貼る場所がデコボコしていたり、ホコリっぽかったり、少し濡れていると、マスキングテープは付きにくくなります
それでも工事をしなくてはならないわけで.....(また純風で)
その時にはコレを相手に塗っておくと接着力がアップして工事がし易くなりますよ~
「ボンド テープ用プライマー G7700N」
★良いところ 先に書いちゃった(笑)
1)多少のデコボコ面で接着できる
2)多少ホコリっぽくても接着できる
3)多少湿っていも接着できる
多少ってどれくらい???
まあ、テープそのままで付きにくかったところでもこのプライマーを塗っておくことで粘着すようになるということ
さらに、
・逆さまでも塗布できます
・F★★★★なので、屋内工事でも安心して使用できます
・ノンフロンです
と良いことばかり書きましたが
注意するところ
・塗布量が多いと日が経つと塗布したところが黄色く変色することがあります
・缶が冷えると、圧が下がってキレイに噴霧できなことがあります
なので、冬の粘着力低下を補う物ではありません。低温時ではテープ自体の粘着力も落ちているので、低温対応のテープが必要です。
まあ冬の工事はなにかと不便ですよね~
まとめ*****************
プライマーと呼ばれる物は下地処理剤という意味ですので、さび止め塗料もプライマーですね。
さび止め塗料のまま使われることもあるので下地処理剤といわれてもピントこないことも
は~い今日はここまで~
「ボンド テープ用プライマー G7700N」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
詳しい資料は「ボンド テープ用プライマー G7700N」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
このようなスプレーで重要なのは浸透性、防錆性、潤滑性、どれも他社を上回りますというのが謳い文句。でも実際試してみないと判らないよね~
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成31年2月23日(土曜日)
==============
心の栄養
==============
身体の健康のためと同様に、
心の健康のための栄養をとっていますか?
心の栄養とは、正しい考え方のことです。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2019/02/23 10頃
★この記事を書いた人★

« 皿小ネジが長ものしか無くて困っていませんか? | トップページ | 鉄の錆がしぶとくて困っていませんか? »
コメント