最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月27日 (土)

駐車場を区分けするロープを留めるピンをお探しではありませんか?

2019/4/27 No.1219


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


未舗装の駐車場の区分けには何を使いますか?


よく使われるのは黄黒縞模様のトラロープ


しかし相手は地面なので、釘では短くてすぐ抜けてしまいます


そんなときコレを使うといいですよ

Img_8237

「ロープ止め釘」


アルファベットのJをひっくり返した形状で、端部は尖っていますので、地面にシッカリ刺さります


年に数回ですが、地味に売れる品物(笑)


雪もすっかり解けたので、駐車場の整備で切れたトラロープの交換しませんか?


しかし、このロープ止め釘が残っていれば良いですが、埋まってしまったり抜けてどこかに行ってしまったら、交換&補充が必要でしょ


たくさん在庫しましたのでいつでも安心ですよ(買ってと書けない性分(笑))


材質はSS(鉄)、表面はユニクロメッキです。サビにはそれほど強くないですが、地中に埋まるし踏まれ続けるので錆びても問題ないですね


このJ型以外にも輪が付いたピンも扱っていますし、多少在庫があります。こちらはどっちかというと長いもの500Lとかそれ以上を言われることが多いですね


多分、埋めるより仕切り(境界)に使うのかなと勝手に想像しています


下記のカタログにもありますが、たくさん種類がありますので、場所によって選んで下さい


まとめ*****************


キャンプの時、地面に小石が多いときプラペグの代わりにロープ止め釘の太いタイプを使うとイイですよ。


鍛造の丈夫でかっこいいのも売っていますね。スノピのがほしいなあ~


は~い今日はここまで~


「ロープ止め釘」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「ダイドーハント ロープ止め金具」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

0620190505_3

包丁研ぎ方教室への参加について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


電線モールも、塩ビ管もドッチも切りたい!という贅沢な人に!(笑)


『 MCC エンビカッタ 電設用 VC-48ED 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月26日(金曜日)

==============


 仕事を楽しむ


==============


仕事の中に自分なりの価値を見つけると

仕事は楽しくなります。


自分の成長とか、誰かの喜びとか、

人と接する楽しさとか。


仕事に楽しみを見出しましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/26 14時頃
Img_8239



 

続きを読む "駐車場を区分けするロープを留めるピンをお探しではありませんか?" »

2019年4月26日 (金)

アルミ2連ハシゴの廉価版は何が違うのかご存じですか?

2019/4/26 No.1218


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


アルミ2連ハシゴにもランク?性能?に種類があります


★大きく分けると

1)最大荷重の差

2)滑車の数

3)脚部の伸縮の有無


といったところでしょうか


その中で2)の滑車の数って氣にしていましたか?


外観はほぼ同じなのに型番も価格も違う物が存在します。

Img_8225

「ハセガワ アルミ2連ハシゴ HC2」


ほぼ同じなのは HE2


HEは総合カタログに載っているのですが、HCは載っていません


その違いを先日聞いたら、なんと驚く答えが


「滑車の数がチガイマス」


エッ!!


そうなの??


総合カタログに出ている機種は全部ダブル滑車以上(トリプル滑車もアリ)なんです


この違いは何かというと


滑車の原理を知っている人は判りますね


そう、シングル滑車だと力の関係が1対1なので、アップスライダーを持ち上げる力=スライダーの重量


ダブルにすると持ち上げる力が1/2、トリプルだと1/3になります。


ただ、その分ロープを多く(長く)引っ張らないとならないという欠点もあります


もうひとつ違ったのがアップスライダーの外寸法でした


HCは外幅38.4に対し、HEは38.6でした。ほとんど誤差の範囲だね



いや~この滑車の個数の違いって、HCのカタログに書かれていないのですよ


その営業マンもメーカーに聴いて知ったそうです


まとめ*****************


値段の差には必ず理由があります。高ければ良いと言うわけではありませんが、安い物は安くするための工夫がなされている


その安さが原材料をケチる、工程を抜かすなどの不良に繋がらない物なら良いのですがね


は~い今日はここまで~


「ハセガワ アルミ2連ハシゴ HC2」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「ハセガワ アルミ2連ハシゴ HC2」をご覧下さい


詳しい資料は「ハセガワ アルミ2連ハシゴ HE2」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

0620190505_3  

包丁研ぎ方教室への参加について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


急いでシートモッコをお探しの方居ませんか?即納可能なシートモッコあります


『 コンドーテック イージーモッコ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月25日(木曜日)

==============


 自分にできること


==============


任せてくれない。教えてくれない。

誘ってくれない。声をかけてくれない。


してもらうことばかりを期待せずに

自分でできることをやろう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/25 15時ころ

Img_8224

続きを読む "アルミ2連ハシゴの廉価版は何が違うのかご存じですか?" »

2019年4月25日 (木)

チャンネルブラシのスペアをお探しではありませんか?

2019/4/25 No.1217


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


朝は寒かったけど、昼にはストーブが要らないくらい暖かくなりましたね


さて、チャンネルブラシ?何ソレ?


ワイヤーブラシと言えば判りますよね


普通のワイヤーブラシは木柄に針金が植えこまさっている物


訳すと(笑)


普通のワイヤーブラシは木柄に針金が植えこんである物


針金と言っても鋼線です、一般的にピアノ線とも言われる硬い針金


ただ植え込んであるので、ヘたってきても交換できません(当たり前)


やっぱ人間は考える動物なんですね、交換できたら良いっしょ!ということで考案されたのが

Img_8213

「チャンネルブラシ」


柄にブラシ部が挿入されています


★良いところ

1)毛がへたったら交換できる

2)材質が合わなかったら入れ替えられる(スペアを持っていないと出来ないけどね)

3)木柄より毛幅が狭いので、狭い場所の掃除に使える


こんな感じです


私もシャーレンチの修理の時に真鍮のチャンネルブラシを使っています。


鋼線やステンレス線だと毛が太いので、傷が入り故障の原因になっても困るので真鍮を使っています


シャーレンチは屋外で使う物なので、結構錆びていたり、使いすぎてグリスが固まっていることもアリ、チャンネルブラシで擦ってキレイにしてから、部品の善し悪しを確認します


あと、家ではガスレンジの掃除にも使います。火の出るところに煮こぼしたりすると黒く炭化するのでソレを削ります。ガス器具は銅合金なので鋼線では強すぎるので真鍮がちょうど良いですね。


形状はストレートとJ型があり、用途によって変えて下さい。でもJ型のほうが多いような気がします


このスペアを抜くときは、柄を何かに引っかけて、ブラシをペンチやプライヤで掴んで引っ張ります


たまに、セット品が足りなかったときに、他の種類を外して組み替えたりしますよ~


まとめ*****************


ワイヤーブラシの種類は大きく分けると木柄とこのチャンネルブラシが二大巨頭です。


他にも鉄板を曲げて柄を成形した物や樹脂グリップ付もありますが、それほど売れませんね~


は~い今日はここまで~


「チャンネルブラシ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「サンパワーメンテンスブラシ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

0620190505_3

包丁研ぎ方教室への参加について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


腰道具重くて腰が痛いよ~とお悩みの方に!胴当てベルトとサスペンダーの良い物がありますよ~


『 極匠 ウエストサポーター、サスペンダー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月24日(水曜日)

==============


 可能性を見る


==============


できないと思えば動けない。

できるかも?と思うから動くことができる。


可能性を見てみよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/24 14時ころ
Img_8215

 

続きを読む "チャンネルブラシのスペアをお探しではありませんか?" »

2019年4月24日 (水)

木工用ねじで折れにくく割れにくい物をお探しではありませんか?

2019/4/24 No.1216


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


木工用ねじ=コーススレッド


そう従来の木ネジではなく、胴(軸)を細身にして、ねじ山の厚みを薄くして、木に入りやすく、抜けにくい(保持力が高い)ねじのことです。


いまは木ネジといえばコーススレッドのことだと思ってもイイと思います


さて、コーススレッドは細身ゆえ、長くなるとねじ込む力に負けて、軸が折れてしまうことがたまにあります


たまにと書いたのは、木の材質によって大きく変わるから


一般建築に使われている松材は柔らかいので大丈夫ですが、集成材も含め硬い材質の時どうしますか?そんなときにコレ!

Img_8203

「若井 コーススレッド デカバ」


をオススメしています


★デカバの良いところ

1)ビス先の広角刃(160度)

  木は繊維質です、その繊維を切る先端形状なので、ねじ込む力が軽減されて、木割れや頭飛び(ネジ折れ)を防止します

2)保持力の高いねじ山形状。

  10倍に拡大してみたらねじ山の頂上に線が入っていました。これはねじ山を成形(転造)が他のコーススレッドとは大きく違い、両側から押し広げて作っているようです。これの効果は不明ですが、リード角が少し急なので、打ち込みやすいのだと思います。

3)90㎜以上はねじ径が太くなり丈夫です。

  やはり長くなると、抵抗が増えますので折れやすくなるので、太くして丈夫にしました。

4)頭部のラッパの形状も緩やか&太め

  緩やかにすることで応力の集中を防ぎ折れにくくするのと同時に太くすると事で肉厚を増して丈夫にすることですね


今回10倍ルーペでじっくりネジを見てみたのですが、コースウッドとデカバで形状がこんなにも違うのかと思いました


サンギ(27X50)くらいならそれほど差は無いと思いますが、タルキ(45X45)、三寸角(90X90)になると差が出ると思います


ある職人さんはコーススレッドは購入せず、デカバばかり購入されます。聴くと、やはり打ち込みやすく折れにくいのだそうです。


少しばかり割高ではありますが、作業性を考えるとデカバを使うのもアリですね。


まとめ*****************


ネジをまじまじと見ることはあまりなかったので、今回拡大してみて、作り方や設計の思想が浮かび上がって面白かったです。


は~い今日はここまで~


「若井 コーススレッド デカバ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「若井 コーススレッド デカバ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ方教室への参加について

0620190505_3

シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


抜けにくいビットホルダで困っていませんか?柔らかいホルダで抜き差しラクラク


『 ANEX 5本組ビットホルダー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月23日(火曜日)

==============


 長所


==============


自分の長所は何でしょうか?

自分のどんなところが好きですか?


貴方は価値ある存在です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/23 16時頃
曇りだけど、一様では無く刻々と変化していますね

Img_8206

続きを読む "木工用ねじで折れにくく割れにくい物をお探しではありませんか?" »

2019年4月23日 (火)

六角ボルトは何㎜からだと思いますか?

2019/4/23 No.1215


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて六角ボルトですが


よく使うのはM6、M8、M10、M12でしょうかね~


この四種類は在庫も豊富です


ですが、M6より細い物も使うことありませんか?

Img_8189

「六角ボルト M4、M5」


M4なんて小さくてカワイイですよ~って機械部品にカワイイは変かな?(笑)


これ、あくまでも当店の在庫での話しで、大阪の商社の在庫を見るとM3からあります。


M3はコレまでに数回しか聴かれたことがないので、流石に在庫はしていません


★私が考える六角ボルトM4、M5の良い所

1)+では無いので、簡単に外しにくい。ペンチやプライヤが必要なので.....あったら簡単に外れるけど

2)+では無いので、ゴミが詰まって外しにくくならない。1)と逆ですね


材質は、鉄のユニクロメッキ品とステンレス製、ステンレスは304(18-8)なので錆びにくいですよ


さて、どのように話しを進めるか困ってきました


だって、使い道は人それぞれ、ここには六角ボルトをと言うのも無いコトですし


あっ、+より強く締めたいのであれば六角頭がいいですね。スパナ、メガネレンチ、ソケットレンチなどを使って強烈に締め込めます


ですが、締めすぎるとネジが伸びてしまうので、ご注意ください


数量的にはそれほど売れる物ではありません

Img_8195

やはり、なべ頭、皿頭、トラス頭のほうが出荷数が多いです


あまり認識されていないのかもしれないことと、スパナやメガネ、ソケットが必要だから使いにくいのかもしれませんね


まとめ*****************


ねじを紹介するのは難しいです。汎用すぎて、ここに使って!と限定しにくいからなんですよ~


は~い今日はここまで~


「M4、M5の六角ボルト」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ方教室への参加について

0620190505_3

シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


絶縁ドライバーの絶縁カバー太くて入らなくて困っていませんか?そんな時これがありますよ


『 ANEX 落下防止スリム絶縁ドライバー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月22日(月曜日)

==============


 可能性


==============


可能性はあります。


可能性を見出す力、

可能性を信じる力がないのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/22 16時ころ

Img_8193

このとき東の方は晴れていました~

続きを読む "六角ボルトは何㎜からだと思いますか?" »

2019年4月22日 (月)

LEDヘッドライトがスポットで見にくいなあと思ったらコレ!

2019/4/22 No.1214


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


コレを見て最初に思い浮かべたのはロボコップでした(光らないけど)


あとスターウオーズのスノーウォーカー(赤だけど)


基本的にLEDは、強烈にスポットビーーームなんです。


なのでレンズを工夫して広角にしています。そうすると、間に厚いレンズが入るので光は弱まりますし、均等には光は広がりません


それならカーブさせた曲面にLEDチップを並べちゃえ!と言ったかどうかは判りませんがコレが発売になりました

Img_8173

「イチネンミツモト スーパーワイドアングルヘッドライト」


LEDランプの集合体(COB)を採用することで均一な照射を実現しました


一個一個はスポットなのですが、レンズによる拡散と多点発光で均一な光になります


点灯時間は強で四時間となっているので、一日いっぱい使うのは無理だけど休憩時間を挟む作業時間の中ならギリギリまにあうかなといった感じ


できれば6時間は最低でも使えると更に良いけど、バッテリー容量を上げなくてはならないのでコストアップになっちゃうから



でもなあ~


あまり格好良くないのよ


浮くというか、大袈裟というか、どうしてもこの幅(厚さ)が必要なのは判るけど、頭の上にこの大きさは違和感あるわ


しかし光の照射はかなりワイドなので、作業はしやすいと思います


まとめ*****************


は~い今日はここまで~


「イチネンミツモト スーパーワイドアングルヘッドライト」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「イチネンミツトモ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ方教室への参加について

0620190505_3

シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


インパクトレンチを使って角の狭いところはユニバーサルジョイントを使いますが、ちょっと長くなるし重たいなあと思っていたらコンな便利なインパクトソケットが出ましたよ~


『 TOP工業 インパクト用ユニバーサルソケットシリーズ 』


気になったらクリック!してね~

5143_s01

★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月20日(土曜日)

==============


 チャンス


==============


準備ができていない人には

チャンスは見えません。


努力をし、準備をした人にしか

チャンスを活かすことはできません。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/20 11頃の釧路市新橋大通
Img_8177

 

続きを読む "LEDヘッドライトがスポットで見にくいなあと思ったらコレ!" »

2019年4月20日 (土)

4/18は釧路経営研究会の4月例会でした

2019/4/20 No.1213


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


私が加入している釧路経営研究会は中小企業の健全な経営を目指し学ぶ会です。


毎月例会を開催しており、今月は4/18にまなぼっとにて開催しました。


今月は総務広報委員会の手作り例会で、会員が講師になりプレゼンテーションを行います

Img_4066

さて内容ですが、4月から施工された働き方改革関連法案。中小企業にはもう1年猶予がありますが、いまから準備しないとなりません。


そこで、昨年法人化と共に就業規則を働き方改革の趣旨も盛り込んで策定された、厚岸の三浦自動車株式会社 代表取締役会長三浦俊輔氏に


就業規則を作るにあたって新しい法規をどのように盛り込むか、またどの様に運用するかについて、豊富な事例を元にお話しいただきました。

Img_4074

最初に36協定の話しから入りました。これを毎年労基に提出しないと、残業をしてもらうことが出来ないのはご存じですか?


一度だけではダメで毎年なのです。ここを見落としていませんか?罰金または懲役ですよと言われ、会場は緊張(^-^;


また就業規則の実物を会場で閲覧させてくださいまして、いままさに就業規則の改定を行っている会員は目を皿のようにして閲覧していました


実はこの講演が初ということで、しっかりサポートさせていただきました


質疑応答も内容の濃い質問があり、今例会の目的が達成された瞬間でもありました

Img_4076

就業規則は社員さんを縛る物では無く、社員さんを守り、会社を守る為のものと考えてくださいと三浦会長からのメッセージです。


どんな完璧な就業規則があっても正規運用されなくては意味は無く、逆にその運用していない盲点を突いてくると言う事例もありました。


社員さん10名以下の場合は就業規則は不要ですが、無いコトによるリスクを回避するためにも策定することを薦めますと締めくくられました


修了後はさかまるさんで懇談会、豚すきやき?でもミソ玉見たいのが入っているよ?でも凄く美味しかったです。


鍋を囲んで経営談義や、いろいろな楽しい話題で盛り上がりました。

Img_4091
Img_4095

次回5月例会は厚岸のナリテツの成澤社長の講演です。お楽しみに!


まとめ*****************


月刊理念と経営4月号P29にもありましたが、働くということは、どこかに仕合わせの種を蒔く、あるいは仕合わせの華を咲かせることです。


そうした思いを心の中心に持っている人は一緒にいて氣持ちよいものです。


そういう人たちに囲まれて生きることほど豊かなことはありません。


とありました。経営研究会はまさにそのような場なのだと私は思います


は~い今日はここまで~


釧路経営研究会


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ方教室への参加について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


電ドルソケットを一気に揃えたい!そんなときありませんか?しかも便利なケース付なので、工具の整理に最適です


『 TOP工業 電動ドリル用アルファソケットセット 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月19日(金曜日)

==============


 口ぐせ


==============


無くて七癖といいます。

あなたはどのような口ぐせがありますか?


否定的な言葉より、前向きな言葉を口ぐせにしよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

続きを読む "4/18は釧路経営研究会の4月例会でした" »

2019年4月19日 (金)

釧路でジェットブローチをお探しではありませんか?

2019/4/19 No.1212


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ジェットブローチ?


ジェット機のブローチ? チガイマス!!


ジェットブローチは鍔 (つば) 状の刃物を寸法順に配列した棒状の切削工具。軸の外面や溝・穴の内面の加工に用いる物

 

装飾品のブローチは洋服の胸や襟などにつける留め針式の装身具

 

実は同じような読みですがスペルが違います

 

broach は穴を開ける工具

 

brooch は洋服の装身具

 

ね!一文字違いでしょ、発音も多分違うのかな?判らないけど(笑)

 

ジェットブローチは日東工器のアトラという機械に使う刃物

 

鉄骨の上に磁石で固定して、ゴリゴリと穴を開ける機械です

 

そんな刃を各サイズ揃えています。

Img_8147

「日東工器 ジェットブローチ」

 

持っているのは刃長75mmで直径61mmの巨大なタイプです

 

大きく分けると刃の長さで種類があります。

 

刃の長さ 35mm、50mm、75mmの三種類

 

太さは下記のデジタルカタログを見てくださいね

 

コレが売れると、鉄骨の加工が多いのだなあ~と思います。そしてソレが終わると現場に運ばれ建物になります。

 

鉄骨を組み立てるときに使うボルトがトルシアボルトでそれを締める機械がシャーレンチという訳

 

この流れで最初と最後を当社が扱っている事になるのです

 

ねじと工具なのでトルシアボルトは扱わないの?

 

はい扱いません。

 

扱えないわけではありませんが、建築の流れでボルトメーカーと鐵工所もしくは建築元請け会社が直接交渉するので、当社が入ることは無いのです

 

まとめ*****************

 

個数は少ないですが35mmと50mmは各穴サイズ揃えていますよ~覚えておいてね~

って誰に言ってるの?(笑)もちろん鐵工所の職人さんにですよ!

 

は~い今日はここまで~

 

「日東工器 ジェットブローチ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。

 

詳しい資料は「日東工器 ジェットブローチ」をご覧下さい

 

丸甲金物株式会社のWebサイト

 

包丁研ぎのご依頼について

 

包丁研ぎ方教室への参加について

0620190505_3

シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい

 

釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ

 

釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ

 

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

 

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ

 

もう少しありますので、この下も見てね~

 

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●

 

兵庫県三木市の鋸屋さん、草刈り用各種刃物が得意です。で、カラログの表紙に手裏剣の製造販売と書かれているのが凄い歴史を感じますね。いまでも使う人(忍者)が居るの???

 

『 関西洋鋸 ソーマスター総合カタログ2018 』

 

気になったらクリック!してね~

 

★★可能思考!!一日一語★★

 

平成31年4月18日(木曜日)

==============

 

 劣等感

 

==============

 

劣等感のない人はいません。

 

劣等感があるから、頑張れます。

劣等感よ、ありがとう!



--------------

 

『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

 

It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/18 14時ころ

Img_8149

続きを読む "釧路でジェットブローチをお探しではありませんか?" »

2019年4月18日 (木)

折れても落ちない電ドルソケットをお探しではありませんか?

2019/4/18 No.1211


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


電ドルソケットを現場でしかも高所で使うときに一番困るのは、六角軸6.35mmが折れて電ドルソケットが落下することだと思います


なので、いろいろ工夫して折れても落下しないように落下防止コードを付けたりして工夫した物は発売されています


が、やはり作業時に邪魔なんですよ!なので当社では全く売れませんでした


また、軸がインパクトドライバの中に残ってこれも取り出すのに難儀します


そこで画期的な物が出ました!

Img_8137

「KTC 難攻不落ソケット」


★良いところ

1)軸が折れてもソケットから外れないので、落下事故を防げます

2)軸がインパクトドライバ本体に残りません

3)KTCなので、精度強度はバッチリ!!


★注意するところ

1)ちょっと重たい氣がする(氣かよ)笑 17㎜で比較するとKTCは136g トップのESS-17は105g やっぱり少し重かったね

2)全長は101㎜ひと種類です

3)ソケットの内側は6角形のみです

4)もちろん軸の交換は出来ません


★しくみ

軸の挿入部の内側上部に少し広めの空間を設けて、軸の挿入部を少し太め(段付)にして挿入(圧入)します。

後からソケットの外周部をカシメめて六角軸6.35mmに密着させます。

そうすることで、挿入部は六角軸6.35mmより太いので、中で折れても六角軸は出てこないしくみのようです。


カットモデルがあると判りやすいのになあ~残念


サイズは17mm 19mm 21mmの三種類です

Img_8140

まとめ*****************


これは高所作業で必須になる予感です。ソケットを繰り返し使える軸交換式はさらに重く高価なのでイマイチ普及していませんが、それより軽いく価格も従来品と変わらないのが良いですね。


は~い今日はここまで~


「KTC 難攻不落ソケット」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「KTC 難攻不落ソケット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ方教室への参加について

0620190505_3

シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ポンプなどの重たい荷物の積み堕ろし、配管の加工時のパイプを載せる脚、エアコンなどの機器を持ち上げるアッパーなど、設備工さんの仕事を楽にする機器もアサダです。


『 アサダ ホイスト・リフト・アッパー シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月17日(水曜日)

==============


 不安


==============


不安のない人はいません。


不安に対して準備する人と

不安に対して何もしない人とが

いるだけです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/17 14時頃

Img_8142

 

続きを読む "折れても落ちない電ドルソケットをお探しではありませんか?" »

2019年4月17日 (水)

軸の長~い超硬バーをお探しではありませんか

2019/4/17 No.1210


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


超硬バーって、超!硬いお酒を飲むところ?硬いお酒ってなに?みたいな(笑)


超硬バー=ロータリーバーと言われる物です


要は回転するヤスリです


一般的には軸の長さは3~4cmくらい


ストレートグラインダの先端に付けて、金属を削ります


歯医者さんの歯を削るやつの大きい版と思っていただけたらいいです


さて、奥深いところを削りたい!時どうします?


ストレートグラインダは細身だけど、配管の中だったら、グラインダを振れませんよね


そんな時にこれ

Img_8056

「超硬バー(ロータリーバー)長軸タイプ」


各社から発売されています


軸長さは150ミリ


これ以上長いものは無いですから~


先端の形状はいろいろありまして、円筒型、先丸円筒型、テーパー型、砲弾型、ボール型など、作業に合わせて選んで下さいね


当社で扱っているのは スーパーツール、ネオカット、マスターバー、TAGバー、など各種扱っていますが、在庫はスーパーツールを主体にしています


★使うときの注意点

1)このヤスリ回転数が高くないと研削力があがりません。最低でも1万回転以上ほしいですね。なので、電気ドリルやインパクトドライバでは厳しいです。でも皆さんストレートグラインダを持っていないときはどうしてもドリルを使わざる得ません

2)回転数が低いと研削力が落ちるので強く押さえますが、ヤスリの材質は超硬いので、すぐ欠けますよ


※回転数ですが、直径が細いほど高くしなくてはなりません。逆に太くなるほど下げなくてはなりません。これは周速(外周の移動速度)が決まっていて、モーターの回転数が一定だと細くなると遅くなるし、太くなると早くなるからです。


このあたりは超硬バーメーカーのカタログ取扱説明書をよく読んでくださいね


まとめ*****************


工具を使うにはその工具の性質を理解しなくてはなりません。知らずに闇雲に使っても破損して仕事が捗りませんよ!


は~い今日はここまで~


「超硬バー(ロータリーバー)長軸タイプ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「スーパーツール 超硬バー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ方教室への参加について

0620190505_3

シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


漁師さんだけではなく、電工さん、設備工さんにも良く切れるハサミです


『 MCC マリンカッタ(水産用万能ハサミ) MRC-170 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月16日(火曜日)

==============


 ビジョン


==============


ビジョンとは自分がなりたい姿。


ビジョンがあるから、ワクワクできる。

現状を変えることができる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/16 13時くらい

Img_8061

続きを読む "軸の長~い超硬バーをお探しではありませんか" »

2019年4月15日 (月)

作業手袋が小さくて~というあなたに3Lを在庫しました

2019/4/15 No.1209


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


いま人気のポリウレタンコーティング手袋


滑りにくく、ソフトなので手に馴染んで作業しやすい手袋です


サイズも S、M、L、LL と在庫していますよ


人は皆違いますよね、手の平が厚い方もいらっしゃいます


ということで3Lをご注文頂きましたので在庫しました

Img_7935

「富士グローブ プロソールPU手袋 3L赤」


黒と赤があったのですが、ワンポイントがあった方がカッコイイと思って赤にしました


★良いところ

1)先にも書きましたがポリウレタンコーティングは滑りにくくモノをシッカリ保持します

2)ポリウレタンコーティングはゴムコーティングとは違いソフトなので手に馴染みます

3)タッチパネル対応なので、スマホ、タブレットも手袋を脱がずに操作できますよ~


3Lなのでどこが大きいのかなと思ってはめてみましたが、指は一般的な長さです。


ですが、手の平がごわついたので手のひら回りが大きく出来てるようで、先にも書いたように手のひらが厚くてLLでは窮屈な人でも大丈夫ですよ


★注意するところ

1)ポリウレタンコーティングは油や溶剤に弱いです

2)耐熱温度は80度以下なので、熱い物を触らないでね

3)電気絶縁性も無いので通電作業には使わないでね

4)ゴムコーティングに比べると耐久性は落ちます


当店のポリウレタンコーティング手袋はすべて富士グローブさんのPUシリーズです。


特に電気工事屋さんが購入される頻度が高いです


機械系は油が付くことが多いので革か綿です。造園系も木を扱うので革ですね。


私も作業によって手袋の材質を替えています。ボルトを数えるときは革、荷物を運ぶときはゴムコーティング手袋、伝票を整理するときは指先だけコーティングの手袋、シャーレンチの修理の時は油に強いニトリルゴム手袋


これも適材適所


作業内容に合った手袋で作業してね


まとめ*****************


手袋もどんどん進化して毎年新製品が出ます。なのであまり多く仕入れると不良在庫になってしまうのが経営的には問題なので、トヨタのジャストインタイムではないけれど、最小単位での仕入れを心がけています


は~い今日はここまで~


「富士グローブ プロソールPU手袋 3L赤」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「富士グローブ プロソールPU手袋」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ方教室への参加について


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


グラスターゾル(缶)はゴミ処理が大変!!ならスプレーボトルの環境に優しいガラスクリーナーが出たよ


『 ピカール グラスタースプレー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月13日(土曜日)

==============


 偶然はない


==============


自分の身の回りで起こることに

「偶然はない」と考えることで、

新たな気づきを得ることができる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/13 10時ころ

Img_7937

続きを読む "作業手袋が小さくて~というあなたに3Lを在庫しました" »

2019年4月13日 (土)

食べられない竹の子あります(笑)

2019/4/13 No.1208


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


工具屋さんだもの食べ物は売ってないよね!当然!


竹の子は英語で言うとホースニップル


そう、ホースを配管に接続する金具のことです


ホースが配管にそのまま入ってピッタリというものは存在しません


しかも配管の表面は平坦なので、圧力が掛かったときにバンドをしていてもスポン!と抜けてしまいます


そんな事を防止するためにも竹の子が存在します。


竹の子の表面は何というのかな横から見ると角度のキツイ直角三角形になっていて、ホースが入りやすく抜け難い構造です。カエシと言うのかな?

Img_7928

「竹の子 ホースニップル」


★材質

1)真鍮

2)ステンレス

3)プラスチック

4)スチールと鉄鋳物


主に売れるのは真鍮製、あと耐久性を考えたらステンレスといった感じ


竹の子はホースニップルと言うように、片側がネジになっています。そのネジの規格はというと、配管用PTねじ(テーパーネジ)になっています。


なので、ボルトのねじ規格とは違うので注意が必要です。


写真の大きい竹の子は50A(2インチ)と呼ばれるモノでねじ外径は60㎜もありますがホースは50mm


これはどこに使うことが多いかというと、水中ポンプ系です。


水中ポンプは数多くありますが、特に多いのが50mm系


そこに使うホースの内径が50㎜なので、竹の子の外径は52ミリとなります。


ここでクエスチョン


ホースが50㎜だから、竹の子も50㎜でいいのでは?


答え


ホース内径と一緒だとホース密着せず抜けてしまいます


そうなんです、バンドで締めたら密着するでしょ!と思われますが、ホースが縮むわけではないので、なんぼ締めても竹の子に密着しません。最悪歪んでスキマが出来て、液漏れします


これ多くの人が勘違いしていること


結構な頻度でホース内径と同じ竹の子をくださいと言われます


上記の説明をしても判ってもらえず、ホース内径と同じ竹の子にすることも.....残念な氣持ちになりますがお客様の意志なのでそれに従います。


サイズですが、ネジ1種類に対して直径は何種類も有ります。


ネジは 1/8PT(6A) 1/4PT(8A) 3/8PT(10A) 1/2PT(15A) 3/4PT(20A) 1PT(25A) 1.2PT(32A) 1.5PT(40A) 2PT(50A) 2.5PT(65A)


この先もありますが釧路ではあまり出ないのでこの辺にしておきます


竹の子サイズとしては、6,7,8,9,10,10.5,12,12.7,14,16,19,21,27,33,42,52mmといったところです


それぞれねじ径に見合った竹の子サイズがラインアップされています


基本的にはねじ径より小さいモノが基本


一部ねじ径より大きいモノもありますが


まずは配管ねじ規格を教えてください、次にホース内径を教えてくださいね!ね!


まとめ*****************


昔は鉄鋳物の竹の子が主流でしたが、錆びるので今は真鍮とステンレスが主流です。価格ではプラスチックです


は~い今日はここまで~


「竹の子 ホースニップル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「ホースニップル」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ方教室への参加について


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


その名の通り(笑)ヘルメットメーカーが考えて考え抜いて作ったホルダーです。


『 TOYO ヘルメット取付用 ペンライトホルダー #46 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月12日(金曜日)

==============


 自信とは


==============


自信とは「自分を信じる」と書きます。


自信を得たいなら、どんな小さなことでも

自分との約束を守ろう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/12 14時ころ

Img_7932

 

続きを読む "食べられない竹の子あります(笑)" »

2019年4月12日 (金)

シリコーンシラントに電気用があるのはご存じですか?

2019/4/12 No.1207


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


シリコーンシーラントは硬化時に、けっこう有毒なガスを発生します。


建築用のシリコーンシーラントのカタログを見ると、メチルエチルケトオキシムを発生するので充分に換気するように書かれていています。


そのメチルエチルケトオキシムは銅を腐蝕させるという報告があり、電気器具を作る工場では持ち込み禁止物質なのです


そこで、脱オキシムタイプのシリコーンシーラントがコレ!

Img_7919

「信越 シリコーンシーラント KE45」


これはその中でもゆるい規格の一般工業用です。


なので、機器の中では使用できませんよ


値段も一般のシリコーンシーラントよりずっと高く、施工書類に指定されているとき以外は使われません


まあコレを指定してくると言うことは、銅防食対策を考えている証拠であり、電気に精通した人なんだと思われます



私も昔知らなかったのです、シリコーンシーラントが銅を腐蝕させることを


ある電気器具工場にケミカル品を納めている商社さんと話していて、その工場では、シリコーンを含んだ化粧品の使用も禁止されているほどだとか


それぐらい、オキシムガスに腐食性があるとはね~と思ったのです



いまシリコーンはいろいろなところに使われています。人に一番関係しているところでは、揚げ油。特に業務用の1斗缶を見つけたら表示を見てください。


あと、缶コーヒーにも入っているのご存でしたか?あれを見たときはびっくりしました。どちらも消泡剤として入っているようです。


あとシャンプーにも入っていますね。こちらは柔軟剤とかの役目かな。ありとあらゆる所にシリコーンは使われています。


シリコーンは珪素を複雑な化学処理をして作られたもので、珪素とは全く違った物質とウィキペディアに書かれています。


まとめ*****************


安全のように思われていても実は化学物質には有害な面が必ずあります。そこのところも自身で調べて知ることが重要です。


は~い今日はここまで~


「信越 シリコーンシーラント KE45」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「信越RTVゴム」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ方教室への参加について


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


カラビナのベルト通しの幅が邪魔!ならこれがいいよ!良く思いついたね!


『 土牛 ラバーロック付カラビナ 他 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月11日(木曜日)

==============


 選択とは


==============


選択とは、成果を掴み取る方向へ

 

意思決定すること。

 

今より良くなることが大前提です。




--------------

『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

 

It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/11 16時ころ

 Img_7922

 

続きを読む "シリコーンシラントに電気用があるのはご存じですか?" »

2019年4月11日 (木)

電動工具のプラスチックケース壊れていませんか?

2019/4/11 No.1206


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


電動工具のプラスチックケースって結構壊したりしませんか?


踏んづけたり


落としたり


ラジバンダリ(古!!)


大切な電動工具を守るプラスチックケースは純正品を部品扱いで取り寄せできますよ

Img_7905

なので必要なのは


★工具の機種番号


機種によっては製造番号も必要になることがありますので、本体を持ってきてくれると嬉しいなあ


一部限定発売品はケースが無いコトもあります。色違いくらいだったらご容赦下さい・


車に、倉庫にケースに入った電動工具が並んでいるのを見ると、その職人さんの工具を大切にする氣持ちがわかります


先日TVで見た作業場は、みごとにケースが並んでいて、さらに床もキレイでした


日創研経営研究会で良く聞く事例では、工場、事務所がキレイにされている会社ほど利益が出せているとのこと


これはコスト意識、ムダを無くすことで収益の改善に繋がることを表しています。


なので日創研の最初の可能研修の第三段階PSVでトイレ掃除に取り組みますので、そうのような下地を作るためなんです。


まとめ*****************


5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)は会社の基本ですね。


は~い今日はここまで~


電動工具の部品をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ方教室への参加について


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


多段のステップドリルは不要!という方にシンプルな4段でどう?


『 EFFORT 六角軸コバルト 4サイズドリル ETT 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月10日(水曜日)

==============


 意図と方法


==============


「何が何でもやる!」という

決意や情熱があれば

その方法は無数にあるものです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/10 14時ころ

Img_7908

 

#マキタ #日立 #純正プラスチックケース
#丸甲金物 #包丁研ぎ
#北海道 #釧路市 #ねじと工具 #工具 #ねじ
#建築業界 #電気工事 #配管工事 #DIY
#シャーレンチ修理 #パオット #適材適所
#エクスマ #釧路市新橋大通商店街振興組合 #黒板同盟

 

続きを読む "電動工具のプラスチックケース壊れていませんか?" »

2019年4月10日 (水)

刃物を使う仕事でケガをしないための手袋使っていますか?

2019/4/10 No.1205


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


刃物でケガをしないための手袋=耐切創性手袋といいます


★どんな構造なのか?

1)細かい鎖を編み込んだ手袋

2)ケブラーという、耐切創力が強い繊維を使った手袋

3)ケブラー+ステンレス繊維の手袋


★解説

1)はまるで鎧のようなもので、ステンレス製なので、刃が当たってもビクともしませんが、金属だから滑るし使いにくいと思います。


2)ケブラー(黄色い繊維)は航空機に使われる強靱な繊維でとても切れにくい繊維なので、刃があたってもそう簡単には切れませんが、欠点は耐候性能がよくないので、長持ちしません。しかも高価です。


3)これが今回の新製品、手袋の繊維に、ナイロン、ポリエステル、ケブラー、ステンレス線の複合材を使用。上記1)2)の欠点を解消しました

Img_7896

「SHOWA S-TEX 581」


★良いところ

1)先に書いちゃいました

2)手のひらには蒸れにくい発泡ニトリルゴムコーティングされているので、滑りにくさはバッチリです

3)EUの保護手袋基準 EN388の認証マーク付なので、安心してご使用になれます。EN 386 4X42E


ちょっと高めですが、包丁を使う現場、カッターを使う現場、草刈り鎌を使う現場など、刃物が手に当たって切ってしまうことを防ぎたい現場に最適です


まとめ*****************


従業員さんのケガによる労災を未然に防ぐためにも現場責任者、経営者の方に知って欲しい手袋です


は~い今日はここまで~


「SHOWA S-TEX 581」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「SHOWA S-TEX 581」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


開閉バルブがレバーじゃなくてスライド式なので風量の固定化のおかげで仕事が楽になるよ。ノズルもいろいろあるよ


『 キンキ キャタピラースライドダスター K-CPD 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月9日(火曜日)

==============


 最後までやる


==============


できるまでやることが、能力を高める。


最後までやりきることが次につながる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/09 15時頃

Img_7900

続きを読む "刃物を使う仕事でケガをしないための手袋使っていますか?" »

2019年4月 9日 (火)

ぶ厚い角座金をお探しではありませんか?

2019/4/9 No.1204


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


昨日はなんか会社は静かでした。入学式でもあったのなか?


さて、本題


その座金は

Img_7887

「Zマーク角座金」


Zマーク金物というのは、軸組工法用接合金物のこと


軸組工法とうのが現在の建築の主流の方法で、木材同士を結合することろに金属の金物を使うモノです。


で、結合するにはボルトが必須です。ボルトが必要と言うことはナットと座金も必要で


丸座金もありますが、主に角座金が使用されます。


その角座金にも種類があります


M12用は4.5tX40㎜角

M16用は6.0tX54mm角

M16用は9.0tX80㎜角


となっています。


今回取り上げたのはM16用


一般的には5/8Wの角座金が相当します。


しかし、5/8Wの角座金の一般的な規格は、2.3tX52mm角


外側はほぼ同じですが厚さが2倍違います


住宅の耐震性を考慮しての厚さなのですね


厚い分丈夫なわけで、5/8Wの角座金では物足りないときは、Z角Wの16をご利用ください


角座金も3/8W~7/8Wまで揃っています


ステンレス製もあって、コチラはM10~M20までとなっています


まとめ*****************


座金も厚さと外径寸法で無限にあると言って良いほど種類があります。在庫は限られますが、もし必要なサイズがあれば取り寄せできます。もちろん少ない枚数でもオッケ~


は~い今日はここまで~


「Zマーク角座金」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

 

包丁研ぎ方教室への参加は

0620190505_2

釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


有機系の強烈な匂いから開放!人に優しい接着系アンカー。しかも保存期間が二年間も有り難い。使い方が有機系とは違うので注意してね


『 サンコーテクノ 接着系アンカー サイズミック エコフィラー SE-150 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月8日(月曜日)

==============


 リーダーになろう!


==============


リーダーとは周囲に良い影響を与える人。


笑顔だけでも周囲に良い影響を与えることはできます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/08 16時ころ

Img_7889

 

続きを読む "ぶ厚い角座金をお探しではありませんか?" »

ぶ厚い角座金をお探しではありませんか?

2019/4/9 No.1204


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


昨日はなんか会社は静かでした。入学式でもあったのなか?


さて、本題


その座金は

Img_7887

「Zマーク角座金」


Zマーク金物というのは、軸組工法用接合金物のこと


軸組工法とうのが現在の建築の主流の方法で、木材同士を結合することろに金属の金物を使うモノです。


で、結合するにはボルトが必須です。ボルトが必要と言うことはナットと座金も必要で


丸座金もありますが、主に角座金が使用されます。


その角座金にも種類があります


M12用は4.5tX40㎜角

M16用は6.0tX54mm角

M16用は9.0tX80㎜角


となっています。


今回取り上げたのはM16用


一般的には5/8Wの角座金が相当します。


しかし、5/8Wの角座金の一般的な規格は、2.3tX52mm角


外側はほぼ同じですが厚さが2倍違います


住宅の耐震性を考慮しての厚さなのですね


厚い分丈夫なわけで、5/8Wの角座金では物足りないときは、Z角Wの16をご利用ください


角座金も3/8W~7/8Wまで揃っています


ステンレス製もあって、コチラはM10~M20までとなっています


まとめ*****************


座金も厚さと外径寸法で無限にあると言って良いほど種類があります。在庫は限られますが、もし必要なサイズがあれば取り寄せできます。もちろん少ない枚数でもオッケ~


は~い今日はここまで~


「Zマーク角座金」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

 

包丁研ぎ方教室への参加は

0620190505_2

釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


有機系の強烈な匂いから開放!人に優しい接着系アンカー。しかも保存期間が二年間も有り難い。使い方が有機系とは違うので注意してね


『 サンコーテクノ 接着系アンカー サイズミック エコフィラー SE-150 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月8日(月曜日)

==============


 リーダーになろう!


==============


リーダーとは周囲に良い影響を与える人。


笑顔だけでも周囲に良い影響を与えることはできます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/08 16時ころ

Img_7889

 

続きを読む "ぶ厚い角座金をお探しではありませんか?" »

2019年4月 8日 (月)

天井から3/8Wのネジをぶら下げたい!どうする!

2019/4/8 No.1204


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


天井から3/8Wのネジをぶら下げる??どういうこと?


たとえば、棚を作るとき、L型の棚受を使いますが、重たい物を載せるのであれば支線が欲しいですよね


支線といえば、ワイヤロープかチェンです。しかし高さの調整がすこし難儀します。(細かく調整しにくい)


そこで、微妙に高さを調整できて、固定も簡単となるとネジの登場です!!


ネジはスパイラル状になっていますので、ナット回転させると位置が自由に変えられます


しかも3/8Wは実質直径(ねじの谷の直径)が約8mmなので、強度的にも結構高いです


ですが天井(木下地)のとき、どうやったら3/8Wのネジを付けたらよいの?そんな時はコレ!

Img_7844

「イイファス ウッドハンガー」


木ネジの頭に3/8Wのナットが取り付けられています


なので、+ビットでその木ネジを天井に打ち込むだけで、3/8Wのナットが天井に固定されます


あとは寸切りボルト(長ネジ、ズンギリ)をねじ込んで、さらにナットで締めてあげると、寸切りボルトはシッカリ固定されますよ


注意する点は首振り機能は無いので天井から垂直に下がります。


穴の位置はシッカリ測って、下地の梁のあるところになるような設計をしてくださいね。


姉妹品として、鉄下地用の「チャンネルハンガー」、コンクリート下地用の「コンクリートハンガー」、ALC下地用の「ALCハンガー」もあります。


釧路はALCを使った建物が少ないのでALC用は在庫していません


このイイファスさんは、工事用の便利な金具を作られている会社です。変わったモノがたくさんありますよ~


まとめ*****************


アイデアが浮かんでソレを作ってしまうって凄いですよね~結果現場の作業効率が上がり職人さんが助かる。


ようはここ(職人さんがラクになる)ですね。


は~い今日はここまで~


「イイファス ウッドハンガー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「イイファス総合カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

0620190505_2

包丁研ぎのご依頼について


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ありそうでなかった!台車から昇降台車へ!屈まなくても荷物の積み卸しが楽々!高齢者、女性の働く職場に!


『 アサダ 可判型手動リフト DEKITER120 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月6日(土曜日)

==============


 仲間の存在


==============


自分一人ではできないことも、

仲間が一緒だとできることがある。


全部自分一人でやっていると思っていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/06 11時ころ

Img_7847

 

続きを読む "天井から3/8Wのネジをぶら下げたい!どうする!" »

2019年4月 6日 (土)

鉄を磨くのに何か良いモノないの?

2019/4/6 No.1203


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


鉄を磨く?鉄は錆びやすいですので、表面に塗装します。でも古くなるとどうしても、塗装を剥がしてさび落としをする必要があります。


★使われる工具は?

1)ワイヤーブラシ。電動工具ならカップワイヤーブラシ

2)布ペーパー、紙やすり、空研ペーパー、スコッチブライト

3)ジェットタガネ


1)は手動だとめっちゃ疲れるし、電動だとワイヤが切れて飛んできて痛いし


2)は布ペーパーが最初に思いついて、耐久性が悪いのと曲面に不向きだから、スコッチブライトに移行すると思う


3)基本エアー工具なので、コンプレッサが無いと使えない。電動もあるけど凄く高価


ということで、欠点ばかりですが、コレを使うととても良いと思うよ

Img_7826

「3M スコッチブライトCNSベベルブラック」


スコッチブライトの粗いものを樹脂で固めたと思ってもえるとイイです


★何故良いのか

1)基本スコッチブライトと同じような構造。研磨材が付着した糸が絡み合って空間を持たせているので、クッション性と研磨カスを逃がす効果があるので、研磨力が長持ちするのと、深く削り込まない構造です

2)100mmのディスクグラインダに使用するので、工具は皆持っているよね


ディスクグラインダに使う研磨材で有名なのは「多羽根ディスク」です。


いろいろな名前で呼ばれますが、当社の扱い品はテクノディスクやスターディスクと呼ばれるモノ


これも良いときはあるのですが、研磨力が続かないようです。


スコッチブライトベベルも減りは早いのですが、最後の方まで研磨力は変わらないのが特徴でもあります


★使うところは

1)平らなところ(デコボコしていると引っかかたりしてボロボロになる)

2)ゆるいカーブしているところ。凸カーブはイイですが、凹カーブには不向きです


★ラインアップ

1)ブラック #120相当

2)レッド  #320相当

3)ブラウン #180相当


年間通して安定して売れています


他社も同等品を出していますが、やはり3Mが良いという声が圧倒的ですね


日経ものづくりという冊子で、3Mのものづくり文化記事を読んだのですが、研究者に自由な研究開発をする時間(正規業務の何分の一かを使える)与えているところが、世界的なメーカーになったのだと思いました。


しかも現在進行中だそうです。それでは日本の企業も勝てないよね。


まとめ*****************


3Mの開発力は本当に驚異的です。他社には無い製品が多いのでよく判ると思います


は~い今日はここまで~


「3M スコッチブライトベベル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「3M スコッチブライトベベル」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

0620190505_2

釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


エアコンのフロン回収ならアサダです。人が前面出でていて伝わるカタログだね


『 アサダ 高速フロンガス回収システム 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月5日(金曜日)

==============


 全ては自分次第


==============


行動するのも自分なら、行動しないのも自分。


人のせいにするのも自分なら、

どんな状況であってもやる!と決めるのも自分。


全ては自分次第



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/05 16時頃 雨と雪でした

Img_7831

続きを読む "鉄を磨くのに何か良いモノないの?" »

2019年4月 5日 (金)

座金が落っこちないナベビスをお探しではありませんか?

2019/4/5 No.1202


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


昨日は少し温かかったですね。仕事はほっといて出かけたくなる気温でした(笑)


さて、先日入荷したこのネジ、正式名称は

Img_7816

「ステンレスナベセムス P3」


座金組込ねじ=セムスということ


いろいろな機器には使われているのですが、これまで釧路ではあまり需要はありませんでした


ですが、ここ5、6年前からちょくちょく注文をもらうようになりましたので、在庫を少しずつ増やしてます


まだまだサイズのバリエーションは少ないですが、M4は揃ってきましたよ

Img_7824

特にこのステンレスは市内では在庫しているとことは無いと思うので、記憶に残して置いていただいて、必要なときに思い出してください。


★良いところ

1)なんといっても座金が組み込んであるので、いちいちセットしなくてもイイ!

2)なんといっても座金が組み込んであるので、下向きでも外れないから作業が捗る

3)なんといっても座金が組み込んであるので、外したときに座金が無くならない


なんといっても、しつこ~~~い(笑)


面倒くさい人にオススメ?


いやいや、作業が捗るでしょ(^_-)


他に十字付六角頭のアプセットP3や、クロメートナベセムスP3も在庫しています


いつも購入されるのは電気工事関係です


やはり、座金が外れて見失うと後々トラブルの元になるので、座金が組み込みされているというのは工事品質の向上につながります


このような特殊なネジは丸甲金物にお任せ下さい!!


まとめ*****************


といっても大阪の大きな商社さんのおかげなんですけどね。


ねじはほんと適材適所。応用範囲が狭いというか無いので種類が多くなります。


は~い今日はここまで~


「ステンレスナベセムス P3」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「サンコーインダストリー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

0620190505_2

釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


車の修理の時に、あっクリップを壊してしまった~なんてときにあるとイイですよね


『 サンコーインダストリー カークリップ 扱い始めました 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月4日(木曜日)

==============


 出来ることをやる!


==============


新しい年度、新しい職場。


環境が変わっても

自分にできることを精一杯やろう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/04 16時ころ

Img_7820

続きを読む "座金が落っこちないナベビスをお探しではありませんか?" »

2019年4月 4日 (木)

ハンドルが短~いチェーンレンチをお探しではありませんか?

2019/4/4 No.1201


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


チェーンレンチと言われても~という方が多いと思います。


先日も紹介したベルトレンチより昔からある配管を回す工具です


良い所はベルトレンチと同じで、本体が小さいけど太い配管をくわえられることです

Img_7791

「トップ工業 チェーンレンチ TW-150N」


★良いところ

1)本体長155㎜なのに、配管はMAX130mm(100A)まで

2)このレンチの肝の刃部は高周波焼き入れしてHRC55と高硬度になっているので長持ちします

3)本体は鉄の鍛造品に加えスチールチェーンなので丈夫ですよ


★どこに使うの?

1)壁際や、配管が密集しているところ。パイプレンチ、コーナーレンチが綱得ないところです

2)直径が大きくなるとパイプレンチの場合巨大なレンチが必要ですが、そんなヘビーなレンチを持ち込めないところ


★注意するところ

1)ベルトレンチと違い、チェーンでは傷尽きませんが、本体の刃部で配管に傷が入ります

2)ハンマで打撃してはいけませんよ


シリーズ品に TW-230Nもあり、こちらはMAX直径200㎜(175A)までくわえられます


これも適材適所で、現場に合った工具を選ぶことが作業の品質、作業性に大きく影響します


まとめ*****************


配管工具も結構得意です。パイプレンチ、パイプカッター、チェーザ、カットオイル等、設備屋さんに必要な工具は揃っていますよ~


扱いメーカーはMCC、スーパーツール、ヒット、REX、TOP、他


は~い今日はここまで~


「トップ工業 チェーンレンチ TW-150N」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「トップ工業 チェーンレンチ TW-150N」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

0620190505_1

包丁研ぎのご依頼について


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ハルダーHALDERの治工具も扱えるようになりました。治工具は工作機械で部材を押さえたり、部材を運んだりするときに使う部品の事です


『 サンコーインダストリー ハルダー製品 HALDER 取り扱い開始 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月3日(水曜日)

==============


 その先の成長をみる


==============


ついつい目の前の障害ばかりが見えてしまう。


でも、その先には大きな可能性と成長があるのです。

一歩踏み出しましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/03 15時ころ

Img_7792

 

続きを読む "ハンドルが短~いチェーンレンチをお探しではありませんか?" »

2019年4月 3日 (水)

ユニックのワイヤーロープ取替時に絡まって苦労していませんか?

2019/4/3 No.1200


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからもどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ワイヤーロープはドラムに巻いてあるものを長さを測って販売しています。


巻き取ってひもで縛ってお渡しします。


使うときに巻き取ったのと逆方向に回転しながら巻を解くのであれば問題ないのですが、そのように取り出すことは無理なので、だいたいはバラッと広げて、撚りを解きながら伸ばしてそれからウインチに巻き上げると思います


それって大変な作業だし、ワイヤーロープに砂利やゴミが付着します。それを解決したのがコレ!

Img_7779

「TAIYO アンチツイスター」


★良いところ

1)撚りを抜いてある為、手間が掛からず交換時間が短い

2)箱入りだから、交換時に泥や埃が付かない

3)工場以外に現場や駐車場など交換場所を選ばない


3)の交換場所を選ばないというもの最大の強みですね。


たとえば遠方の工事現場でワイヤが切れそう!?というときも、このアンチツイスターを用意できれば、現地で簡単に交換できます


★在庫品

1)L6-WS(26)IW 8.0-51m

2)L6-WS(26)IW 8.0-62.5m


 51mと62.5mの二種類在庫しました。これで2段アームと3段アームのユニックのワイヤ交換に使えます


それにしてもワイヤの撚りを無くすってどうやるんだろう???


音響のケーブルを巻き取るとき重ね合わせる方向を逆にして重ねていたのと同じ事だと想像しますが、なにせ鋼製のワイヤなので、そう簡単に言うこと聞くのかなと思っちゃいます。


まあウインチ用なので、素線が一般品より細いのでその分撚り抜き加工はしやすいのかもしれません。


これを在庫することで、これまで仕入れていたウインチ用の200M巻のワイヤーロープは仕入れなくても良くなったので、販売ににかかる手間を削減できて助かる~


だってワイヤの切り売りって太い物ほど重たいし大変なんですから~


そういうこともあって、16mm、12mmのぶっといワイヤーロープは在庫は止めました。(^_-)


まとめ*****************


メーカーもこんな便利でお客様の利益になる商品があるのだから、もっともっと紹介すれば良いのに~


パンフレットすら無いのですよ!もったないなあと思ったのでした


は~い今日はここまで~


「TAIYO アンチツイスター」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「TAIYO アンチツイスター」 をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

0620190505

包丁研ぎのご依頼について


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


回転数を砥石とチップソーの中間にして、どっちも使えるようにしたのが特徴の高速切断機ですよ


『 レヂトン 切断機 HYBRID-355 SPEEDER ブラックパンサー SD-355BP 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月2日(火曜日)

==============


 時間は命


==============


Time is money.と言われますが、

失った時間を取り戻すことはできません。


時間は命です。

Time is Life.



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/02 14時ころ

Img_7782

続きを読む "ユニックのワイヤーロープ取替時に絡まって苦労していませんか?" »

2019年4月 2日 (火)

今年も5/5に包丁研ぎ方教室開催します。

今年も5/5に包丁研ぎ方教室開催します。

 

2019/4/2 No.1199


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


新元号が発表になりましたね。「令和」まだ馴染めないけど、そのうち慣れるでしょう~

Img_7772

新年度も始まりましたし、毎年開催している大人気のイベント「第6回包丁研ぎ方教室inくしろ」を開催しますよ~

 

2016年から始めた包丁研ぎ方教室inくしろ 第6回目となりました。


これまでに約50名の方に参加していただきましたこと心より御礼申し上げます。


包丁研ぎ方教室を開催するきっかけは、切れる包丁で家族団らん、笑顔溢れる家庭になってほしいという中野さんの理念です


妻から友達の家の包丁は切れないよと聞いていたので、これは!地域貢献につながると想い2016年に初めて開催しました


おかげさまで最初から大好評で満席で開催し、包丁研ぎの奥深さの一端を理解していただけたかなと思っています。


やはり道具は普段のメンテナンスが重要です。大工仕事の始めはカンナの刃研ぎから始まるように、自分の使う刃物は自分で研ぐというのが基本だと思います。


この研ぎ方教室で研ぎ方を習うことで、毎日使う包丁が見違えるほど切れるようになりますよ


そうすると、余分な力が不要になるので、料理がラクになって、楽しくなりますし、美味しくなりますよ!


我が家の包丁はいつも良く切れるので、料理がとっても美味しいです!!(妻の料理の腕前も最高です)


なんだか惚気てしまいましたが


兎にも角にも、切れる包丁で料理を楽しんでください


今年の開催日は例年5月の母の日の日曜日だったのですが、大連休ということもあり、連休の後半に持ってきました


なので、これまでに予定が合わなくてという方々も参加しやすいと思いますので、どしどしご応募お待ちしていま~す





イベント内容


第六回 旭川の研ぎ師 中野由唱氏の包丁研ぎ方教室inくしろ


開催日 2019 年5月5日 日曜日

定 員  10名

受講料  一人 3000円 当日会場でお支払いください 

開催時間 10:30~13:00 簡単な昼食が付きます

開催場所 つながり空間まめ ㈱アシスト二階

     北海道釧路市浪花町8-8-2


主 催  丸甲金物㈱、㈱アシスト、中野特殊刃物工業


持ち物:牛刀、三徳などの両刃包丁1本、手ふきタオル、前掛け等


※砥石は会場に用意されていますので、ご持参不要

※使った砥石は修了後、お買い求め出来ます

※他に見極めて欲しい包丁があれば持参ください研ぎ方修了後 研師が直接診断します

※当日、新品の包丁も販売しています。


申し込み方法 メール、Facebook メッセージ等で「お名前、住所、電話番号」をお知らせ下さい。


申し込み締め切り 4 月30 日( 火曜日)12:00 まで


申し込みは

Facebookイベント

電話 0154-24-2062

FAX 0154-25-7197

email a-kimoto@nifty.com


申込先 丸甲金物株式会社 木元章義 090-3899-6230

085-0046 北海道釧路市新橋大通4-2-14

email a-kimoto@nifty.com Facebook (木元章義で検索)


まとめ*****************


4月9日のまいどカンパニーに中野さん、浅野さん、私で告知しますので、お楽しみに~


は~い今日はここまで~


「包丁研ぎ方教室、包丁研ぎ」をお考えの時は「丸甲金物」を思い出してください。


参加申し込みはFacebookイベントへ

06201905053_7

丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


手作業のツラサから開放!充電式グリースガンでどこでもコードナシがイイネ!


『 ヤマダ 電動式グリースガン EG-400B2 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月1日(月曜日)

==============


 スタート!


==============


今日から4月。

新しい年度の始まりです。


心をリフレッシュさせよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/01 14時

Img_7776

続きを読む "今年も5/5に包丁研ぎ方教室開催します。" »

2019年4月 1日 (月)

ウエスもハギレを縫い合わせる時代になったのです

2019/4/1 No.1198

 

包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!

 

今年も研ぎ方教室開催ま~す。

 

申し込みはFacebookイベントからどうぞ~http://bit.ly/2XGhsws

 

こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。

 

こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 

 

先日旭川のウエスメーカー「キョクサン」さんが来社され、白ウエスの新しい物を持ってきてくれました

 

その名は「縫い合わせ」

Img_7762

ストレートすぎる名前ですが、そのものズバリだなあ~と(笑)

 

ウエスは回収した衣料品を切断して作ります

 

そうしますとハギレも出るようで、これまでは廃棄処分されていたそうです。私は一緒に混ざっていると思っていましたが規定の大きさではないので、廃棄処分されていたののですね

 

ウエスの資源はリサイクル衣料です、その量もだいぶ減ってきたそうで、国際的に争奪戦が来る広げられているとか

 

キョクサンさんは、いち早く東南アジアに工場を持ち、資源の確保、人手の確保に取り組んで来られました

 

その中でこのハギレに注目し、縫い合わせることで、規定の大きさにし、廃棄物を減らすことが出来て一石二鳥

 

この「縫い合わせ」も東南アジアの工場で縫い合わせているとのこと、従業員さんがひたすら縫っているのだとか

 

価格的にはタオルウエス+αです。なので、白ウエスのコストを多少でも下げたいのであれば選択肢としてありです

 

ただ素材が綿100%ではありません。見本を触った感じでは化繊も含まれているようです。(伸縮性とツルツル感が)

 

まだ在庫するか微妙ですが、このような商品もあるということでご紹介しました

 

まとめ*****************

 

ウエス業界もどんどん変わっていますね。ハギレを縫い合わせるなんて私は考えてもみませんでした

 

は~い今日はここまで~

 

「ウエス」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。

 

ウエスのことは「キョクサン」をご覧下さい

 

丸甲金物株式会社のWebサイト

 

包丁研ぎのご依頼について

06201905053_6

釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ

 

釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ

 

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

 

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ

 

もう少しありますので、この下も見てね~

 

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●

 

春だからセールしちゃいます。(^_-) TONE㈱の工具をお求めやすい価格で提供 5/31まで 新製品もあるよ!

 

『 TONE㈱ 春のニューフェースキャンペーン 5/31まで 』

 

気になったらクリック!してね~

 

★★可能思考!!一日一語★★

 

平成31年3月30日(土曜日)

==============

 

 ハイ!

 

==============

 

名前を呼ばれたら、

まず「ハイ!」と言おう。

 

仕事を頼まれたら、

まず「ハイ!」と受けよう。



--------------

 

『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

 

It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/03/30 10時ころ

Img_7765

続きを読む "ウエスもハギレを縫い合わせる時代になったのです" »

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »