刃物を使う仕事でケガをしないための手袋使っていますか?
2019/4/10 No.1205
包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!
今年も研ぎ方教室開催ま~す。
申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~
申し込みはFacebookイベントからどうぞ~
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
刃物でケガをしないための手袋=耐切創性手袋といいます
★どんな構造なのか?
1)細かい鎖を編み込んだ手袋
2)ケブラーという、耐切創力が強い繊維を使った手袋
3)ケブラー+ステンレス繊維の手袋
★解説
1)はまるで鎧のようなもので、ステンレス製なので、刃が当たってもビクともしませんが、金属だから滑るし使いにくいと思います。
2)ケブラー(黄色い繊維)は航空機に使われる強靱な繊維でとても切れにくい繊維なので、刃があたってもそう簡単には切れませんが、欠点は耐候性能がよくないので、長持ちしません。しかも高価です。
3)これが今回の新製品、手袋の繊維に、ナイロン、ポリエステル、ケブラー、ステンレス線の複合材を使用。上記1)2)の欠点を解消しました
「SHOWA S-TEX 581」
★良いところ
1)先に書いちゃいました
2)手のひらには蒸れにくい発泡ニトリルゴムコーティングされているので、滑りにくさはバッチリです
3)EUの保護手袋基準 EN388の認証マーク付なので、安心してご使用になれます。EN 386 4X42E
ちょっと高めですが、包丁を使う現場、カッターを使う現場、草刈り鎌を使う現場など、刃物が手に当たって切ってしまうことを防ぎたい現場に最適です
まとめ*****************
従業員さんのケガによる労災を未然に防ぐためにも現場責任者、経営者の方に知って欲しい手袋です
は~い今日はここまで~
「SHOWA S-TEX 581」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
開閉バルブがレバーじゃなくてスライド式なので風量の固定化のおかげで仕事が楽になるよ。ノズルもいろいろあるよ
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成31年4月9日(火曜日)
==============
最後までやる
==============
できるまでやることが、能力を高める。
最後までやりきることが次につながる。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/09 15時頃
★この記事を書いた人★
« ぶ厚い角座金をお探しではありませんか? | トップページ | 電動工具のプラスチックケース壊れていませんか? »
コメント