最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« シリコーンシラントに電気用があるのはご存じですか? | トップページ | 作業手袋が小さくて~というあなたに3Lを在庫しました »

2019年4月13日 (土)

食べられない竹の子あります(笑)

2019/4/13 No.1208


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


工具屋さんだもの食べ物は売ってないよね!当然!


竹の子は英語で言うとホースニップル


そう、ホースを配管に接続する金具のことです


ホースが配管にそのまま入ってピッタリというものは存在しません


しかも配管の表面は平坦なので、圧力が掛かったときにバンドをしていてもスポン!と抜けてしまいます


そんな事を防止するためにも竹の子が存在します。


竹の子の表面は何というのかな横から見ると角度のキツイ直角三角形になっていて、ホースが入りやすく抜け難い構造です。カエシと言うのかな?

Img_7928

「竹の子 ホースニップル」


★材質

1)真鍮

2)ステンレス

3)プラスチック

4)スチールと鉄鋳物


主に売れるのは真鍮製、あと耐久性を考えたらステンレスといった感じ


竹の子はホースニップルと言うように、片側がネジになっています。そのネジの規格はというと、配管用PTねじ(テーパーネジ)になっています。


なので、ボルトのねじ規格とは違うので注意が必要です。


写真の大きい竹の子は50A(2インチ)と呼ばれるモノでねじ外径は60㎜もありますがホースは50mm


これはどこに使うことが多いかというと、水中ポンプ系です。


水中ポンプは数多くありますが、特に多いのが50mm系


そこに使うホースの内径が50㎜なので、竹の子の外径は52ミリとなります。


ここでクエスチョン


ホースが50㎜だから、竹の子も50㎜でいいのでは?


答え


ホース内径と一緒だとホース密着せず抜けてしまいます


そうなんです、バンドで締めたら密着するでしょ!と思われますが、ホースが縮むわけではないので、なんぼ締めても竹の子に密着しません。最悪歪んでスキマが出来て、液漏れします


これ多くの人が勘違いしていること


結構な頻度でホース内径と同じ竹の子をくださいと言われます


上記の説明をしても判ってもらえず、ホース内径と同じ竹の子にすることも.....残念な氣持ちになりますがお客様の意志なのでそれに従います。


サイズですが、ネジ1種類に対して直径は何種類も有ります。


ネジは 1/8PT(6A) 1/4PT(8A) 3/8PT(10A) 1/2PT(15A) 3/4PT(20A) 1PT(25A) 1.2PT(32A) 1.5PT(40A) 2PT(50A) 2.5PT(65A)


この先もありますが釧路ではあまり出ないのでこの辺にしておきます


竹の子サイズとしては、6,7,8,9,10,10.5,12,12.7,14,16,19,21,27,33,42,52mmといったところです


それぞれねじ径に見合った竹の子サイズがラインアップされています


基本的にはねじ径より小さいモノが基本


一部ねじ径より大きいモノもありますが


まずは配管ねじ規格を教えてください、次にホース内径を教えてくださいね!ね!


まとめ*****************


昔は鉄鋳物の竹の子が主流でしたが、錆びるので今は真鍮とステンレスが主流です。価格ではプラスチックです


は~い今日はここまで~


「竹の子 ホースニップル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「ホースニップル」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ方教室への参加について


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


その名の通り(笑)ヘルメットメーカーが考えて考え抜いて作ったホルダーです。


『 TOYO ヘルメット取付用 ペンライトホルダー #46 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月12日(金曜日)

==============


 自信とは


==============


自信とは「自分を信じる」と書きます。


自信を得たいなら、どんな小さなことでも

自分との約束を守ろう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/12 14時ころ

Img_7932

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« シリコーンシラントに電気用があるのはご存じですか? | トップページ | 作業手袋が小さくて~というあなたに3Lを在庫しました »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« シリコーンシラントに電気用があるのはご存じですか? | トップページ | 作業手袋が小さくて~というあなたに3Lを在庫しました »