最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ウエスもハギレを縫い合わせる時代になったのです | トップページ | ユニックのワイヤーロープ取替時に絡まって苦労していませんか? »

2019年4月 2日 (火)

今年も5/5に包丁研ぎ方教室開催します。

今年も5/5に包丁研ぎ方教室開催します。

 

2019/4/2 No.1199


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


新元号が発表になりましたね。「令和」まだ馴染めないけど、そのうち慣れるでしょう~

Img_7772

新年度も始まりましたし、毎年開催している大人気のイベント「第6回包丁研ぎ方教室inくしろ」を開催しますよ~

 

2016年から始めた包丁研ぎ方教室inくしろ 第6回目となりました。


これまでに約50名の方に参加していただきましたこと心より御礼申し上げます。


包丁研ぎ方教室を開催するきっかけは、切れる包丁で家族団らん、笑顔溢れる家庭になってほしいという中野さんの理念です


妻から友達の家の包丁は切れないよと聞いていたので、これは!地域貢献につながると想い2016年に初めて開催しました


おかげさまで最初から大好評で満席で開催し、包丁研ぎの奥深さの一端を理解していただけたかなと思っています。


やはり道具は普段のメンテナンスが重要です。大工仕事の始めはカンナの刃研ぎから始まるように、自分の使う刃物は自分で研ぐというのが基本だと思います。


この研ぎ方教室で研ぎ方を習うことで、毎日使う包丁が見違えるほど切れるようになりますよ


そうすると、余分な力が不要になるので、料理がラクになって、楽しくなりますし、美味しくなりますよ!


我が家の包丁はいつも良く切れるので、料理がとっても美味しいです!!(妻の料理の腕前も最高です)


なんだか惚気てしまいましたが


兎にも角にも、切れる包丁で料理を楽しんでください


今年の開催日は例年5月の母の日の日曜日だったのですが、大連休ということもあり、連休の後半に持ってきました


なので、これまでに予定が合わなくてという方々も参加しやすいと思いますので、どしどしご応募お待ちしていま~す





イベント内容


第六回 旭川の研ぎ師 中野由唱氏の包丁研ぎ方教室inくしろ


開催日 2019 年5月5日 日曜日

定 員  10名

受講料  一人 3000円 当日会場でお支払いください 

開催時間 10:30~13:00 簡単な昼食が付きます

開催場所 つながり空間まめ ㈱アシスト二階

     北海道釧路市浪花町8-8-2


主 催  丸甲金物㈱、㈱アシスト、中野特殊刃物工業


持ち物:牛刀、三徳などの両刃包丁1本、手ふきタオル、前掛け等


※砥石は会場に用意されていますので、ご持参不要

※使った砥石は修了後、お買い求め出来ます

※他に見極めて欲しい包丁があれば持参ください研ぎ方修了後 研師が直接診断します

※当日、新品の包丁も販売しています。


申し込み方法 メール、Facebook メッセージ等で「お名前、住所、電話番号」をお知らせ下さい。


申し込み締め切り 4 月30 日( 火曜日)12:00 まで


申し込みは

Facebookイベント

電話 0154-24-2062

FAX 0154-25-7197

email a-kimoto@nifty.com


申込先 丸甲金物株式会社 木元章義 090-3899-6230

085-0046 北海道釧路市新橋大通4-2-14

email a-kimoto@nifty.com Facebook (木元章義で検索)


まとめ*****************


4月9日のまいどカンパニーに中野さん、浅野さん、私で告知しますので、お楽しみに~


は~い今日はここまで~


「包丁研ぎ方教室、包丁研ぎ」をお考えの時は「丸甲金物」を思い出してください。


参加申し込みはFacebookイベントへ

06201905053_7

丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


手作業のツラサから開放!充電式グリースガンでどこでもコードナシがイイネ!


『 ヤマダ 電動式グリースガン EG-400B2 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月1日(月曜日)

==============


 スタート!


==============


今日から4月。

新しい年度の始まりです。


心をリフレッシュさせよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/01 14時

Img_7776

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ウエスもハギレを縫い合わせる時代になったのです | トップページ | ユニックのワイヤーロープ取替時に絡まって苦労していませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ウエスもハギレを縫い合わせる時代になったのです | トップページ | ユニックのワイヤーロープ取替時に絡まって苦労していませんか? »