最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« アルミ2連ハシゴの廉価版は何が違うのかご存じですか? | トップページ | ねじを作りたい!それにはタップとダイスが必要です »

2019年4月27日 (土)

駐車場を区分けするロープを留めるピンをお探しではありませんか?

2019/4/27 No.1219


包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!


今年も研ぎ方教室開催ま~す。


申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~


申し込みはFacebookイベントからどうぞ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


未舗装の駐車場の区分けには何を使いますか?


よく使われるのは黄黒縞模様のトラロープ


しかし相手は地面なので、釘では短くてすぐ抜けてしまいます


そんなときコレを使うといいですよ

Img_8237

「ロープ止め釘」


アルファベットのJをひっくり返した形状で、端部は尖っていますので、地面にシッカリ刺さります


年に数回ですが、地味に売れる品物(笑)


雪もすっかり解けたので、駐車場の整備で切れたトラロープの交換しませんか?


しかし、このロープ止め釘が残っていれば良いですが、埋まってしまったり抜けてどこかに行ってしまったら、交換&補充が必要でしょ


たくさん在庫しましたのでいつでも安心ですよ(買ってと書けない性分(笑))


材質はSS(鉄)、表面はユニクロメッキです。サビにはそれほど強くないですが、地中に埋まるし踏まれ続けるので錆びても問題ないですね


このJ型以外にも輪が付いたピンも扱っていますし、多少在庫があります。こちらはどっちかというと長いもの500Lとかそれ以上を言われることが多いですね


多分、埋めるより仕切り(境界)に使うのかなと勝手に想像しています


下記のカタログにもありますが、たくさん種類がありますので、場所によって選んで下さい


まとめ*****************


キャンプの時、地面に小石が多いときプラペグの代わりにロープ止め釘の太いタイプを使うとイイですよ。


鍛造の丈夫でかっこいいのも売っていますね。スノピのがほしいなあ~


は~い今日はここまで~


「ロープ止め釘」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「ダイドーハント ロープ止め金具」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

0620190505_3

包丁研ぎ方教室への参加について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


電線モールも、塩ビ管もドッチも切りたい!という贅沢な人に!(笑)


『 MCC エンビカッタ 電設用 VC-48ED 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年4月26日(金曜日)

==============


 仕事を楽しむ


==============


仕事の中に自分なりの価値を見つけると

仕事は楽しくなります。


自分の成長とか、誰かの喜びとか、

人と接する楽しさとか。


仕事に楽しみを見出しましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/26 14時頃
Img_8239



 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« アルミ2連ハシゴの廉価版は何が違うのかご存じですか? | トップページ | ねじを作りたい!それにはタップとダイスが必要です »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« アルミ2連ハシゴの廉価版は何が違うのかご存じですか? | トップページ | ねじを作りたい!それにはタップとダイスが必要です »