六角ボルトは何㎜からだと思いますか?
2019/4/23 No.1215
包丁の研ぎ方習いたい人~この指と~まれ!
今年も研ぎ方教室開催ま~す。
申し込みは丸甲金物株式会社 電話 0154-24-2062 へどうぞ~
申し込みはFacebookイベントからどうぞ~
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
さて六角ボルトですが
よく使うのはM6、M8、M10、M12でしょうかね~
この四種類は在庫も豊富です
ですが、M6より細い物も使うことありませんか?

「六角ボルト M4、M5」
M4なんて小さくてカワイイですよ~って機械部品にカワイイは変かな?(笑)
これ、あくまでも当店の在庫での話しで、大阪の商社の在庫を見るとM3からあります。
M3はコレまでに数回しか聴かれたことがないので、流石に在庫はしていません
★私が考える六角ボルトM4、M5の良い所
1)+では無いので、簡単に外しにくい。ペンチやプライヤが必要なので.....あったら簡単に外れるけど
2)+では無いので、ゴミが詰まって外しにくくならない。1)と逆ですね
材質は、鉄のユニクロメッキ品とステンレス製、ステンレスは304(18-8)なので錆びにくいですよ
さて、どのように話しを進めるか困ってきました
だって、使い道は人それぞれ、ここには六角ボルトをと言うのも無いコトですし
あっ、+より強く締めたいのであれば六角頭がいいですね。スパナ、メガネレンチ、ソケットレンチなどを使って強烈に締め込めます
ですが、締めすぎるとネジが伸びてしまうので、ご注意ください
数量的にはそれほど売れる物ではありません

やはり、なべ頭、皿頭、トラス頭のほうが出荷数が多いです
あまり認識されていないのかもしれないことと、スパナやメガネ、ソケットが必要だから使いにくいのかもしれませんね
まとめ*****************
ねじを紹介するのは難しいです。汎用すぎて、ここに使って!と限定しにくいからなんですよ~
は~い今日はここまで~
「M4、M5の六角ボルト」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
絶縁ドライバーの絶縁カバー太くて入らなくて困っていませんか?そんな時これがありますよ
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成31年4月22日(月曜日)
==============
可能性
==============
可能性はあります。
可能性を見出す力、
可能性を信じる力がないのです。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2019/04/22 16時ころ
このとき東の方は晴れていました~
★この記事を書いた人★

« LEDヘッドライトがスポットで見にくいなあと思ったらコレ! | トップページ | 木工用ねじで折れにくく割れにくい物をお探しではありませんか? »
« LEDヘッドライトがスポットで見にくいなあと思ったらコレ! | トップページ | 木工用ねじで折れにくく割れにくい物をお探しではありませんか? »
コメント