最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 薄口出刃包丁を作ってもらいました | トップページ | タップの下穴用の鉄工ドリルをセットで欲しい時ありませんか? »

2019年5月27日 (月)

皿ネジの座堀りを1本で出来るドリルをお探しではありませんか?

2019/2/27 No.1235


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


皿ネジの座堀りを1本で出来るドリルをお探しではありませんか?


座掘り???


皿ネジは頭の下部が90度のテーパー状(三角、斜め)になっています


従って平らな部分に使うと、ネジの頭が出っ張ります


それでは皿頭の意味を成さないので、取り付ける場所に皿頭が納まるような加工が必要です


その加工を「座掘り」と言います


それ専用に作られたドリルが

Img_8535

「ウツノミヤ トップドリル 皿小ネジ用」


正式な名称は


「ドリル付沈めフライス」


フライスと名が付くように、工作機械に装着して使う切削工具です


刃の直径はM8用で、センタが9mm、外周が16.5mm


ということは、タップの下穴では無くM8の皿ネジが貫通する穴を作る切削工具


なので、機器のフタの皿穴や、機械的な部分の結合部の皿穴に使います


しかし残念ながらこのトップドリルは生産中止となってしまいました


在庫分が無くなると販売終了


経営で良く言われるのは資源の集中


今後自社の屋台骨を支えるところに資源資産を集中して成長する源泉にすることなんです


当店も先日太いワイヤーロープの在庫をやめますと言ったばかり


逆に言うとロングテールになるのかな?


他社が手放したところを敢えて続けると残存者利益にもなりえますが


そのあたりはの判断は経営者に委ねられます



このような工具は流行は無いので私は作り続けても良いのではと思います


たぶん、ファンが居ると思う


御社のこの工具が好きという、熱烈なファンが


その人達のためにも細々と作ってもよのかなと


金銭的な利益より信用信頼の利益が後々の商売に影響するのではと思いました


まとめ*****************


なんだか工具の話しからだいぶ逸れてしまいました。


目先の利益よりユーザーとの信用信頼関係の方が優先だと思うのです


その工具を作ることで大赤字になるのであれば別ですが


は~い今日はここまで~


「ウツノミヤ トップドリル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


たぶん、多くの工場では自作していたと思うベアリング挿入工具が、セットになって登場。このコストをどう判断するかはお任せします


『 スーパーツール ベアリング挿入工具セット 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和元年5月25日(土曜日)

==============


 失敗の理由


==============


失敗の理由を自分以外に求めては

成長はしない。


自分のどこを改善すべきかを考えよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/05/25 10時ころ

Img_8537 Img_8541

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 薄口出刃包丁を作ってもらいました | トップページ | タップの下穴用の鉄工ドリルをセットで欲しい時ありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 薄口出刃包丁を作ってもらいました | トップページ | タップの下穴用の鉄工ドリルをセットで欲しい時ありませんか? »