最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« タップの下穴用の鉄工ドリルをセットで欲しい時ありませんか? | トップページ | SDSプラス軸のタガネをお探しではありませんか »

2019年5月29日 (水)

現場のホイッスル音が届かなくて困っていませんか?

2019/5/29 No.1237


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


現場のホイッスル音が届かなくて困っていませんか?


建築現場で必要なのがホイッスル


音で知らせる重要なツール


★ホイッスルを使っていて困ること

1)鳴らしても音が届かないことがある

2)音を出し続けるのがしんどい(夏は特に)


そんな時のために電子ホイッスルがありますよ~


「エバニュー 電子ホイッスル ピットナルⅡ EKB136」

Img_8562

★電子ホイッスル ピットナルⅡの良い所

1)音色が二種類(単管笛音とプラエコー音)現場の状況で変えて下さい

2)音量は120dbなのでかなりな音量です

3)吹くホイッスルは目の前でウルサいですが、ピットナルは腕を伸ばせばそれほぞ自分の耳にはウルサくないと思います


エバニューのサイトを見るとスポーツ用品を扱っている会社でした


ユニークなところでは背負子も作っていて職人の手作りだそうです


キャンプ用品もあったりと、ユニークな会社ですね


このホイッスルも体育祭、体育の授業のときに開発された物のようです


★注意するところ

1)電池式なので使用前に電池の残量を確認しましょう

2)雨の中では使用できません

3)耳の近くでは鳴らさないで下さい


試しに1個仕入れましたが、この大きさが現場で邪魔にならないかどうか微妙なところではあります


重量は100gなので問題は無いですね


★スペック

●サイズ=最大径約6cm長さ約13cm

●自重=約100g(電池含)

●カラー:オレンジ

●材質=ABS樹脂

●音量=120dB(スピーカーより10cm距離にて計測)

●2音切替式

●使用電源=単4乾電池

●付属品=ストラップ・単4乾電池(3本)


現場の安全を見守る監督さんにいかがでしょうか?


まとめ*****************


この商品、新人の営業さんが持ってきてくれたもの、毎週来てくれるその熱意を買って仕入れました


吹くホイッスルはあるのですが、このような電子ホイッスルがあるとは思っていませんでした


は~い今日はここまで~


電子ホイッスル ピットナルⅡをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「エバニュー ホイッスル」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ゼネコンの現場ではアンカーの施工は講習を受けないとならないのですが、一般工事ではそこまでやりません。であればこのハンドブックを読んで先輩が教えてあげてください


『 サンコーテクノ 設備用あと施工アンカーハンドブック 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和元年5月28日(火曜日)

==============


 人間関係


==============


仕事をスムーズに進めるためにも

人間関係を良くしよう。


まずは、「おはようございます」の

挨拶から。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/05/28 14時ころ
海霧が陸に上がってきて湿っぽく寒い日でした
これが釧路の特徴です

Img_8568Img_8567

それでもちいさなカワイイつぼみ開いてきました

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« タップの下穴用の鉄工ドリルをセットで欲しい時ありませんか? | トップページ | SDSプラス軸のタガネをお探しではありませんか »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« タップの下穴用の鉄工ドリルをセットで欲しい時ありませんか? | トップページ | SDSプラス軸のタガネをお探しではありませんか »