最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今年も包丁研ぎ方教室を開催しました | トップページ | 当社Webページで一番人気は新潟エースロープです »

2019年5月 9日 (木)

ご当地領収書くしろ版を販売します

2019/5/9 No.1222


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


★こんな思いの方いませんか?

1)よそとは違う領収書を作りたいけど何十冊も作れないよ

2)市販の領収書がつまらないなあと思った人

3)イベントに出店したときに合うカワイイ領収書を探している人

4)出張してきて居る人に渡す領収書に「くしろらしさ」を出して独自化したい人


金物屋が領収書を作った~???はい作っちゃいました(^_-)

Img_8320

普通に売っている領収書は、まぁ普通です。可も無く不可も無く(笑)



たかが領収書、されど領収書。この領収書を販促ツールのひとつにしてみませんか?


この領収書がきっかけで話が弾み、釧路を好きになってくれて、なんども来釧してくれたら最高でしょ!!


★なぜこの領収書を作ったのか?

以前オケマリ(桶下眞理)さんが、神戸の守成クラブの例会で発表していた(http://bit.ly/2VkRNw0)記事を見て、釧路も作ったら面白いと思い立ってすぐ依頼して作ってしまいました。


折角なんだから釧路の特徴がプリントされた領収書の方が受け取った人も嬉しいのではと思ったのです


テーマは弊舞橋の夕陽と釧路湿原と丹頂とアイヌ紋様です。


コレを見たらひと目で釧路だ!と判る領収書になりました。


枠?の模様はアイヌの紋様を取り入れました


★価格は?

フルカラーなのでちょっと高いけど、価格は1冊1080円(税込)


でもほんとうに高いかな?考えてみると


1冊1000円で50枚なので1枚あたり20円


1000円の品物に20円で2%ちょっと割高?


でも1万円の品物なら0.2%なので、それほど影響ないっしょ(^_-)


★販売方法

 店頭販売はもちろん、通販もします。


●来店される場合は、木元章義にご当地領収書を!と言ってください


●通販の場合は

-------------------------------

お名前

会社名

郵便番号

ご住所

お電話番号

必要冊数

お支払い方法 先振り込み、代引

-------------------------------



-------------------------------

メール marukoo@nifty.com

メッセンジャー Facebook(木元章義、丸甲金物)

Twitter @MARUKOOKK

FAX 0154-25-7197

-------------------------------


でお知らせ下さい。折り返し明細を返信いたします


●送料は

 レターパックプラス510円(9冊まで)

 レターパックライト360円(3冊まで)

 先振り込みの場合に利用できます


 代引(ヤマト コレクト便)

 釧路管内 送料540円(税込)+代引き手数料432円(税込)


●振込先

 北洋銀行 新橋大通支店

 当座 1005502

 口座名義 マルコウカナモノカブシキカイシャ


 { 口座種別は<当座>ですのでご注意ください。 }


ご質問は木元章義まで~ご注文お待ちしていま~す


まとめ*****************


直感で、あっこれは「くしろ版」が欲しいと強く思いました。ただの領収書より、ステキな領収書の方が受け取ったほうも嬉しいでしょ。


商売は笑顔の創出&交換だと思います。最後の最後にこの領収書で笑顔いっぱいの取引が完了出来たら最高だと思いませんか?


は~い今日はここまで~


「ご当地領収書くしろ版」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ねじを外すのには何も言うこと無いけど、カッタの刃長が長いので少し幅のある物の切れるよ。これ他にないね!


『 フジ矢 ネジバスター NSP01-150 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和元年5月8日(水曜日)
==============

 

 意図と方法

 

==============

 

意図が明確であれば
方法やいくらでもあります。

 

「なんとしてもやり遂げよう」という
思いを強く持とう。

 

 

--------------

『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/05/08 14時ころ
街路樹の葉が出てきました

 

 

Img_8323

ツツジも咲きました

Img_8324

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 今年も包丁研ぎ方教室を開催しました | トップページ | 当社Webページで一番人気は新潟エースロープです »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今年も包丁研ぎ方教室を開催しました | トップページ | 当社Webページで一番人気は新潟エースロープです »