ネジが折れた!どうしよう!エキストラクターがあるよ
2019/5/31 No.1239
自宅の車庫のゴミを処分してスッキリした私です(^_-)
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
ネジが折れたらどうしますか?
面より飛び出ていたら、ネジを掴んで回すネジザウルスの出番だよね
でもネジが飛び出ていなかったらどうしますか?
エキストラクター(俗名 逆タップ)という工具があります

エキストラクターとは
1)左ヒネリになった刃の様な物で下穴に打ち込んで食い込ませてネジを左に回してネジを外す工具
2)四角テーパー状の刃で下穴に打ち込んで食い込ませてネジを左右に回してネジを外す工具
このように二種類の形式があります
良く出るのは四角い方
四角い方が氣持ち食い込ませやすい氣がしますし、ネジの回転方向に制約が無いコト
★寸法 ネジサイズ
801 M5,M6
802 M8
803 M10
804 M12
805 M14-M16
806 M20-M24
807 M26-M35
パイプ用
805-1/4 PT1/4
806-3/8 PT3/8
★注意するところ
1)硬い工具なので折れやすいです。特に細いサイズは
2)無理して叩き込むとネジが膨らんで余計に外れなくなります
シャーレンチの修理で時々使っています
ネジがさびついてた時、+頭がナメったときに使いますね~
それでもナベ頭や六角穴付ボルトの頭を飛ばしてしまい、ネジザウルスでネジを掴んで回すことの方が多いかな
まとめ*****************
修理の必需品なので、自動車整備工場、鉄工所では必須の工具です
は~い今日はここまで~
「エキストラクター」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
コンクリート躯体への穴開けの粉じんに困っていませんか?粉じんの出ないSDSMAXビットで快適な現場にしましょう
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和元年5月30日(木曜日)
==============
得るもの、失うもの
==============
得るものがあれば失うものがあります。
新しい知識や経験を得ようと思えば、
のんびりした時間を失うかもしれません。
本当に手に入れたいものは何かを明確にしよう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2019/05/30 17時ころ
★この記事を書いた人★

« SDSプラス軸のタガネをお探しではありませんか | トップページ | 軽い平バール、重い平バールあなたはどっち? »
« SDSプラス軸のタガネをお探しではありませんか | トップページ | 軽い平バール、重い平バールあなたはどっち? »
コメント