最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« コーキングの仕上げを滑らかにしたい! | トップページ | なんといってもタイガーチップソー »

2019年5月16日 (木)

一旦カタログ消えたステンレスブラシを見つけた!

2019/5/16 No.1227


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


一旦カタログ消えたステンレスブラシを見つけた!


ステンレスを溶接した後、酸洗いという工程があります


これは、溶接の熱で変色したステンレスをキレイにする工程


ここで使われていたのが、オールステンレスワイヤーブラシ(共柄型)


しかも毛が細い(0.15mm)の物なのですが、今まで扱っていたメーカーが製造を中止したため入手が困難でした


たまたま、DMが届いて中を見たら、そのブラシが有~るじゃないですか


Webサイトで取引先を探したらあ~るじゃないですか、しかも長く取引している会社が


じゃ~速攻で注文するよね


で、昨日入荷したのがコレ

Img_8407

「鳴門屋 オールステン角柄刷子 HS-66」


刷子は何と読みますか?


正式にはサッシと読むそうですが、だいたいはブラシと読むよね。


さて

★オールステン角柄刷子 HS-66の良い所は

1)毛が細い(0.15mm)なので、相手を傷つけにくい

2)オールステンレスなので錆びにくい

3)柄が太めなので手に馴染んで作業しやすい


★オールステン角柄刷子 HS-66の注意するところは

1)ステンにはアカサビが移りますので、錆びた鉄の物と一緒にしないでね

2)毛を触ると刺さるよ(これがまた痛いんだ)

ワイヤーブラシも柄の種類、毛配置の形、毛の材質などで種類がたくさんあります

 

ブラシ幅の細い物では

1)ワイヤーブラシ木柄

2)チャンネルブラシ

3)角柄刷子

 

ブラシ幅の広いものでは

1)ワイヤーブラシ剣、小判

2)チャンネルブラシのU字型

 

毛の種類

1)スチール

2)ステンレス

3)真鍮

4)ナイロン

 

選ぶのも大変だ~と思うかもしれないど用途が判ると簡単です

 

選びきれないときは相談してね



★なぜDMから購入に繋がったのか?

 

普通DMなんて棄ててしまうとこが多いですよね。

 

今回は入手困難な品物が載っているかもしれないという期待もあり、開いてみたらビンゴ!!

 

しかもHPに扱い商社の一覧があって、当社取引している商社の名前がシッカリ掲載されていたことによります。

 

これはどういうことかというと、SNSだけでは容易に商売に繋がらないってこと

 

HPには会社の情報がシッカリと掲載し、直接販売しないであれば取扱商社を記載し、すぐに行動を取れるようにしておくこと

 

そう、購入までの導線をしっかり構築しておくことです。

 

それがなければ、お客様はそのメーカーに電話して、扱い商社を確認してと、とても手間が掛かることになるので、諦めてしまう可能性もあります

 

こんかい自身で体験してみて、鳴門屋さんはすごいなと思ったのです。

 

まとめ*****************

 

いつもの通り適材適所なんですよね~道具は

 

は~い今日はここまで~

 

「ワイヤーブラシ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。

 

丸甲金物株式会社のWebサイト

 

包丁研ぎのご依頼について

 

シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい

 

釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ

 

釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ

 

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

 

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ

 

もう少しありますので、この下も見てね~

 

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●

 

草刈りは暑さとの戦いだよね!少しでも披露を軽減したいならこのちょ~軽い刈払チップソーがオススメ!

 

『 ハウスBM 草刈機用チップソー エコマルエアー&エコマルプロ 』

 

気になったらクリック!してね~

 

★★可能思考!!一日一語★★

 

令和元年5月15日(水曜日)

==============

 

 動機づける

 

==============

 

人を動機づける前に

自分を動機づける必要がある。

 

あなたを奮い立たせるものは

何だろうか?



--------------

 

『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

 

It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/05/15 15時頃

Img_8411

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« コーキングの仕上げを滑らかにしたい! | トップページ | なんといってもタイガーチップソー »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コーキングの仕上げを滑らかにしたい! | トップページ | なんといってもタイガーチップソー »