薄口出刃包丁を作ってもらいました
2019/5/25 No.1234
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
昨日は夏空な1日でしたね
釧路にもようやく初夏になったなあ~と嬉しくなりました
でも気温的には長袖です(笑)
さて今日は包丁の話しです
「薄口出刃包丁を作ってもらいました」

堺の刃物メーカーである「菊虎ブランド」の「村田刃物」さんの古~い小ぶりな出刃が好きで、ハタハタを下ろすにはコレが一番というお客様
新調したいということで、探し始めました
刃の長さは135mm 背の厚さが4mm
この厚さが問題でした
普通の出刃包丁は背の厚さが6~7mmもあります
従って重さも2倍ちかくになり、おなじ使用感にはならないのです

いろいろなメーカーを探しましたが、どこにも無く
菊虎でググったらメーカーがいまでも営業している事が判り、直接相談しました
菊虎さんも堺市内の提携工場で自社ブランドの包丁を製造してもらっています
提携工場に探してもらったところ、
135mmの出刃の仕掛品があるので、作ってみますか?
となり、早速依頼しました
一昨日その品物が入荷し、こちらの希望に近い物が出来上がってきました
包丁は新品とは言え包丁は切れる刃にはなっていないのはご存じですか?
仕上がっていても#1000程度の中仕上げなんです
そこで#1000から#2000、最終的には#6000で私が手研ぎで仕上げました
これで はたはたの飯寿司 がおいしく出来上がると良いなあ~
まとめ*****************
仕掛品があったおかげで短納期で希望の包丁を調達できました。職人さんもこのような薄い出刃は初めてと言うことで、勉強も兼ねて作りますとのこと。こういう気持ちが嬉しいな~
出来ません、作っていませんでは、これまで自社の商品を愛してくださったお客様が悲しみますよね。
は~い今日はここまで~
「包丁」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
ほ~刃をカーブさせたんだ、そうすることで切るときの抵抗も減るし、塩ビ管を壊さなくて済むんだ~あと面取り機能も付加したのはうれしいね
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和元年5月24日(金曜日)
==============
仲間
==============
仲間が多いほどアイディアも多くなる。
喜びも楽しみも増えてくる。
体験・経験を共有できる仲間を増やそう!
可能思考の仲間を一人でも多く増やそう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2019/5/24
★この記事を書いた人★

« ワイヤーロープ12ミリ以上の在庫をやめました | トップページ | 皿ネジの座堀りを1本で出来るドリルをお探しではありませんか? »
« ワイヤーロープ12ミリ以上の在庫をやめました | トップページ | 皿ネジの座堀りを1本で出来るドリルをお探しではありませんか? »
コメント