当社Webページで一番人気は新潟エースロープです
2019/5/11 No.1223
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
Webサーバーを自社からレンタルサーバに切り替えて8ヶ月
サーバPC管理の手間が無くなってとても楽になりました。地震や停電、OSのアップデートなど気にしなくてはならないことはたくさん。
自分でサーバーを設定したので自分でアクセスログを解析していて、どのカタログページが見られていたか集計していたのです
レンタルになってそれが出来なくなりましたが、レンタルサーバを借りた正文舎の白藤さん(さおりん)に相談したらグーグルanalyticsを使って下さいとのこと
いままでは使い方がよく判らなかったこもあって利用は控えていましたが、3/14に新たに設定し直して、Webページに組み込みました
かれこれ二ヶ月経過し、丸甲金物のWebページでよく見られているのはどのページ?と調べたら

「新潟エースロープ」のページでした
この会社は農業用、梱包用のロープというより「ひも、紐」屋さんです。
会社名でもあるエースロープが荷造用の紐です
他社より優れているのは色が豊富なこと、だいたい白ばかりなのですが、緑や紫もあるのです
当社にも何色か在庫しています。業務用なので5mmで300mと大きめの巻ですが
白は他社からもたくさん発売されていて過当競争になっていますが、色つきだけは別!新潟エースロープさんが頑張ってくれています
他にも紙紐やPPバンド、農業用のハウスバンドなども扱っています
ロープとひもの違いってなんでしょうね?
ロープは細い繊維を編んで三つ打ちや八ツ打ちなどに加工した物で、繰り返し使用できる物と思います。
ひも(紐)は基本使い捨てで、一時的に荷物を縛る物かな?と思います
ひもでも和服や靴に使われているのは組紐です。一時的では無いのでロープなの?
WIKIペディアを見ると
ロープ=縄だそうです
概要
繊維を縒り合わせて太くして実用に供するものには糸・紐などがあるが、縄やロープというのはそれらに似てより太いものをいう。普通は紐を縒り合わせて作られる。
ということです
エースロープの樹脂製品、実は細い繊維を縒っている物は無いように思います。解くと判りますが薄いシート(たぶんエースレコード「すずらんテープ」を捩っているのかと想像します)
そんなことで、目的に合ったロープを選ぶことが肝要ですね
まとめ*****************
ロープも繊維の材質によって種類が多いですね。なかなか多くは置けませんが、お仕事で使うことの多い物を在庫していますよ
は~い今日はここまで~
「新潟エースロープ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
仕事道具だけじゃ無くキャンプなどのアウトドアシーンにも似合う柄が良いね
『 リングスター ワン・ツー・スリーツールバック T-400S 』
ボルトだけじゃなく、アウトドアとかにも使えそうなバッグだよ
『 リングスター スリーディーボルトバック BB-300 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和元年5月10日(金曜日)
==============
観念のメガネ
==============
人は誰しも、観念のメガネを通して
物事を見ています。
そのメガネ、くもってませんよね?
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ
★この記事を書いた人★

« ご当地領収書くしろ版を販売します | トップページ | そろそろ草刈りシーズンが始まりますね »
コメント