A型カッターナイフはお使いですか?
2019/6/28 No.12
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
A型カッターナイフはお使いですか?
A型カッターナイフ??そんな呼び方あるの??
はい、カッターの元祖オルファでは下記のように分けています
1)歯幅が細い、筆箱や胸ポケットに入れやすい小型のA型
2)普通といえば普通の大型と呼ばれるL型
3)コレは大きいと一目で分かる特大のH型
最近はMとか、Lの厚いタイプとか、バリエーションが増えていますが基本はこの3つ
当社のお客様は現場の職人さんが多いので、L型が基本線
なので細身のA型にはあまり注目していませんでした
先日、A型の208Bが在庫ありませんかと聞かれて、あっ見落としていたと氣付き
今回下記の二種を在庫しました
「オルファ ハイパーAとDA-1」

★ハイパーAの特徴
1)A型は大体スリムタイプ多いですが、ラバーグリップで太めに作られているので、作業で力を入れやすくなっています
★DA-1の特徴
1)切れなくなって折った替刃の破片処理が大変ですよね。このDA-1には刃折器が組み込まれていて、刃を折ると同時に収納してくれるので、破片処理が楽ちんです
どちらもオートロックタイプ
カチカチっとスライドさせるだけで、刃の出し入れができますし、オートロックがシッカリしているので、切りながら刃が飛び出してくることが少ないです
で、自分はどうなの?と言うと
私はM型をメインに使っています。
L並みの強さと、A並みの小ささが気に入っています。なのでA型を忘れていました。(言い訳やないか~い。笑)
A型って、刃が薄いので力を入れるとしなってしまい、紙カタログを分解するときや、ダンボールを着るときに切り口が斜めになったり、曲がったりし易いですよね
それを解消したのがM型なんですよ~オススメです。
あれA型の事を書くブログなのにM型の紹介をしてしまった~(笑)
まとめ*****************
最近黒刃が勢力を増してきましたね。これは刃の研磨をより鋭利にした物です。
なので、私感ですが摩耗が早いと思うので長持ちしにくいのではと推測しています。
切れ味優先か、丈夫さ優先かで選んでくださいね~
は~い今日はここまで~
「オルファ カッター」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
このウエアなら浜で目立っちゃいますね~
『 弘進ゴム 高機能マリンウェア 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和元年6月27日(木曜日)
==============
チャンス
==============
目の前にチャンスがあるのに
「後からやろう!」では
機会を逃してしまいます。
チャンスが目の前に来たら、
すぐにつかめるように
準備をしておきましょう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2019/06/27 14時ころ
最近のコメント