最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ヘッドボルト用ビットソケット12角だけど合わない!それは3重4角です。 | トップページ | ブラインドナットを加締めるナッターをお探しではありませんか? »

2019年6月 5日 (水)

コンクリートの穴開け時の粉じん無くなって~と思いませんか?

2019/6/5 No.1242


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


コンクリートの穴開け時の粉じん無くなって~と思いませんか?


去年店頭で実演会を開催したのが、コレ

Img_8640

「ユニカ 吸塵ドリルシステム QビットUX」


コンクリートに穴を開けるとき、ドリルの刃でコンクリートを細かく粉砕しながら開けて行きます


なので、粉砕されたコンクリートの粉じんが飛び出てきます


軽いものは煙としてモワモワと立ち上がり、吸い込むと喉を痛めます


その為、現場では養生(現場を覆う)して、保護するわけですが、なにぶん超細かい粉なので、服や靴にも付着するし、スキマから漏れて行きます


そうなると現場を復元するにも手間が掛かりますよね


それを大幅に軽減(ほぼ無い物にする)ことができるのが「Qビット」なんです


★使う際に準備するもの

1)QビットUX

2)Qアダプターセット

3)集塵機


★どうやって粉じんを吸い込むのか?

 Qビットの中は空洞になっており、先端~シャンクの手前まで貫通しています

 シャンクの手前に吸塵アダプタを装着し、集塵機で吸引することで、通常は外側に出てくる粉じんを中心を通して集塵機で吸い取っています


実際に昨年このQビットで何本か穴開けを試しましたが、物の見事に粉じんが出ません。


服も汚れませんし、粉じんを吸い込むことはありませんでした


これは現場の環境改善、作業者への負担軽減になります


今の人は特に3K(きつい・汚い・危険)な仕事には見向きもしません


昔は粉を浴びるのが普通と思いましたが、こんな楽に穴開けできる工具があるのなら絶対使いましょう


職場の環境改善は工事側も発注側(施設側)も望んでいることですから


★注意するところ

1)なんぼ吸塵するとは言え、保護メガネ、防塵マスクは使用して下さい

2)集塵機が詰まると集塵力が落ちますので、このあたりを用心してください(自動粉じん落とし機能付きもあるようです)


唯一の欠点と言えば集塵機を用意することですが、考えてみると仕事終わりに現場の回復のために掃除しますよね


その為に最初から集塵機を用意するのであれば問題ないですね


据え置き型の集塵機が邪魔なら背負いタイプの集塵機もマキタから発売されていますよ~


まとめ*****************


働きやすい環境を構築するのは社長、幹部の仕事ですよ!


昔はそれが当たり前だった~なんて通用しませんから~


は~い今日はここまで~


「ユニカ 吸塵ドリルシステム QビットUX」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はユニカ 吸塵ドリルシステムをご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


コアドリルのシャンクが多すぎて困っていませんか?これなら65mm以上は共通シャンクで便利ですよ


『 ユニカ 多機能コアドリルUR21 1シャンクボディ交換に進化 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和元年6月4日(火曜日)

==============


 自分に出来ること


==============


失敗を人のせいにするのは簡単。


もっと自分に出来ることが

あったのではないか?

と振り返ろう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ2019/06/04 16時頃

Img_8649 Img_8652edited

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ヘッドボルト用ビットソケット12角だけど合わない!それは3重4角です。 | トップページ | ブラインドナットを加締めるナッターをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ヘッドボルト用ビットソケット12角だけど合わない!それは3重4角です。 | トップページ | ブラインドナットを加締めるナッターをお探しではありませんか? »