最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« インパクトドライバでステンレスに穴を開けたい! | トップページ | ステンレス製のケーブルタイをお探しではありませんか? »

2019年6月24日 (月)

旋盤で使うセンタードリルをお探しではありませんか?

2019/6/24 No.1255


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


旋盤で使うセンタードリルをお探しではありませんか?


センタードリルと言われる物は、数多くありますね


特に環状刃物(ようはホールソーやコア)には付きものというか無いと使えません


ですが、ソレとは全く違った機械加工の旋盤加工に欠かせないのが

Img_8864

「センタードリル」


なんです


旋盤加工とは?


丸棒を回転させて、刃物(バイト)を当てて金属などを削る加工のこと


YouTube 旋盤加工(音が出ます)


のビデオで最初にチョコッと素材に穴を開けたときに使う工具がセンタードリルなんです


これは形状がJIS規格で決まっていて、素材を支えるローリングセンタ(支え軸)の先端に合うような穴が出来上がります


在庫しているのは60度タイプ 多くのローリングセンターが60度ですので標準品ということ


このセンタ穴を開けないで加工することもあります


それは中空の場合、長さが短い場合など


★なぜセンター穴が必要なのか

旋盤は高速で回転するのと、バイトを押しつけて切削しますので、素材の変形を押さえるためです


鉄って硬いようで、曲がりやすいです。まあ公差が厳しくなければ問題ありませんけど


ベアリングが挿入されるシャフトなどは、高精度に加工しないと、ベアリングがガタガタになっては意味がありません


そのように素材をシッカリ支えるために規定された穴がセンター穴で、その穴を開けるのがセンタードリルなんです


なんだか難しくなってしまいましたね


ですが、こんな小さな工具ですが、日本の製造業を支える大事な工具なんです


伝わってますか~(^_-)


まとめ*****************


かなりマニアックすぎて、あっそ、ふ~ん的なブログになってしまいました(笑)


でも、日本のもの作りには欠かせない事を伝えたかったのです


は~い今日はここまで~


「センタードリル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「イワタツール センタードリル」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


弘進ゴムは靴ばかりではありません、カッパも得意です


『 弘進ゴム ナイロンヤッケ・つなぎ 』

br>

気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« インパクトドライバでステンレスに穴を開けたい! | トップページ | ステンレス製のケーブルタイをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« インパクトドライバでステンレスに穴を開けたい! | トップページ | ステンレス製のケーブルタイをお探しではありませんか? »