6/8は「理念と経営」経営者の会北海道大会in旭川に参加してきました
2019/6/11 No.1245
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
6/8は「理念と経営」経営者の会北海道大会in旭川に参加してきました

理念と経営は中小企業に活力を与える経営誌
そう経営について学ぶ冊子です
経営の根本は人です、社長も人、社員さんも人
人と人とが同じ目標(ビジョン)に向かって進んで行くのが会社です
しかしながら自社だけでは経験できない様々な事が世の中にたくさんあります
成功事例、失敗事例、失敗から立ち直った事例、など日創研で学んでいる会社がメインに掲載されています
その冊子を社内勉強会や経営者の会でテキストとして使うことで、社長は経営に関する多くのヒントを得たり、社員さんはモチベーションのアップ、コミュニケーションの円滑化に役立ちます。
なぜい言い切れるのか?
今回のような場で多くの社長とお会いしていますし、その会社の従業員さんとも研修やお店で会った時の態度や言葉使いなどから判ります。しかも経常利益率が10%を超えている会社も多いです
簡単に言うと儲かっているということです。
「理念と経営」経営者の会は、各地に支部が有ります
釧路も支部があり、それぞれ活動しています
私は釧路西支部に加入して毎月勉強会を開催しています。理念と経営の創刊時から活動しており13年間休まず続いています
内容は難しいことはありません。
和気藹々な雰囲気で近況報告したり、設問を1つか2つ討議?そんな堅苦しくないです、自分が感じたことを話します。
その後は懇親会で、さらに深くなったり広くなったり賑やかに語らいます
自分の気持ち考えを話すというのは頭のトレーニングに最適ですね
私もそんな雰囲気が好きで通っています。
もちろん冊子は事前に読み込み、設問表は記入して参加していますよ(^_-)
最近は自分の得意なマーケティングの話題も有り、エクスマ思想を絡めてお話しすることが増えました
まだまだ従来のマーケティング手法をとり続けている会社が多い気がしますし、お客様が欲する情報の発信量が圧倒的に少なく感じます。
経営もマーケティングも人が資本です。
商売は人と人との繋がりから生まれます。
企業の一方的な情報発信では、購買に繋がることは間違いなく無いでしょう
しかも情報の入手法法も大幅に変わっていますので、そこに追従しなくては会社の存続も危ぶまれるでしょう
まとめ*****************
と最後はちょっと辛口になってしまいましたが、楽しい学びは継続しますよね
そんな楽しい学びに参加してみませんか?興味のある人は私にお声がけください
は~い今日はここまで~
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
整備工場ならエアーがあるので、エアー式グリースガンを使うと作業が楽になりますよ!
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和元年6月10日(月曜日)
==============
実行できてこそ
==============
知っているからといって
それがやれているとは限らない。
実行できていてこそ本物。
--------------
It’s OK!!
★この記事を書いた人★

« 今日はエクスマトークライブin釧路なので午後から不在となります | トップページ | 六角ナットをお探しではありませんか? »
« 今日はエクスマトークライブin釧路なので午後から不在となります | トップページ | 六角ナットをお探しではありませんか? »
コメント