最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 6/17は釧路経営研究会の6月例会でした | トップページ | ネジまで届かな~い!長軸ドライバーがあります »

2019年6月20日 (木)

LEDヘッドライトの欠点はスポット光でした

2019/6/20 No.1252


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


毎週水曜日、釧路準倫理法人会の経営者モーニングセミナーに行き始めました


最初起きれるかなと思ったけど、行こうと決めたら起きれるものですね。(笑)


LEDヘッドライトの欠点はスポット光でした


コレまでにも多くのLEDヘッドライトを販売してきました。


どんどん出力も上がり、明るくなってきました


でも、LEDの発光はスポットビーム光


なので、レンズなどで工夫しないと広範囲には照射出来ないのが欠点でした



今年のLEDヘッドライトのムーブメントはCOBです

Img_8836
※旭川からメガネが届いたよ~ん(^_-)

 

COBとはチップオンボード


LED素子の実装方法を表しています


1チップのLEDと違い、基板上にLEDチップを数個~数十個並べて、一斉に発光させます


★COBの良い所

1)それぞれはスポット光ですが並べることで、全体的にはワイド光になりますので広範囲に照らせます

2)1個の出力は低くても、数を並べることで明るさが増えます


 そう、ワイド照射が最大の利点です


 コレまでの1チップLEDヘッドライトで照射角が狭くて頭の振りが増えて疲れるわ~なんて思っていませんでした?


★COBの欠点

1)消費電流が多くなり電池の消耗が早くなります。

  LEDが並列に接続されていると思うので、1個LEDの消費電流X個数となり、結果大きな消費電力になります。そのため、使用時間は最大出力時で3時間以下となってしまっています

  もし直列接続ですと、LEDの定格電圧(3.6v?)X個数分の電圧が必要なので、せいぜい単三3本(4.5v)くらいしか搭載していないので、電圧をアップコンバートしなくてはならず、専用回路が別途必要でコストがアップします。でもこちらの方が消費電流は1個分と同じなので電池は長持ちするかも


これを例えると、水道のホースで考えると良いです


並列はホースの口が並んでいて、そこから一斉に水が出ると思ってください


ホースの口が並ぶと言うことは、水の出る量(消費電流)がホースの口の数だけ増えることになります


直列は、ホースの位置を高いところに持ってゆくような感じです。


口は一つなので(電圧が)高いところからの勢いはあるけど流量(消費電流)はあくまでもホース1本分ということです~~


伝わってますか~(^_-)



さて当社のお薦めメーカーはGENTOSです


以前は金物ルートに物が流れませんでしたが、近年積極的に販売されています。


★なぜGENTOSなのか(私感)

1)スタイルがカッコイイ

2)製品のクオリティーが高い

3)製品のパッケージが綺麗


廉価なLEDヘッドライトは製品作りも、パッケージもチープ


使えればそこは拘らなくてもと思われるかもしれませんが、


前に点灯しなくなったLEDライトを分解したところ、その配線の雑さに閉口しました


これだもの簡単に壊れるよね!と思いました


職人さんが安心して使える道具を供給するのも当社の理念です。価格ではありません。


まとめ*****************


電気電子の事を書き始めると、ヲタク度が増します(大笑)


は~い今日はここまで~


GENTOSのLEDヘッドライトをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。

詳しい資料はGENTOSのLEDヘッドライトをご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


厨房で働く方々専用のスニーカーがあるとは知りませんでした~


『 弘進ゴム 厨房用・シェフメイトスニーカー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和元年6月19日(水曜日)

==============


 最後までやる


==============


自分で決めたことは最後までやる。

それが自分に対する信頼。


自信はここから生まれる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#ブログを書いていたときのソラ 2019/06/19 14時頃
Img_8840 Img_8835

どちらも同じ日の写真 青空は朝7時ころです

釧路は海霧の流れる方向で、あっという間に変わってしまします

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 6/17は釧路経営研究会の6月例会でした | トップページ | ネジまで届かな~い!長軸ドライバーがあります »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 6/17は釧路経営研究会の6月例会でした | トップページ | ネジまで届かな~い!長軸ドライバーがあります »