7/18は釧路あすなろクラブの7月例会でした
2019/7/20 No.1275
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
7/18は釧路あすなろクラブの7月例会でした
今月は釧路機船漁業協同組合の料理室のある釧路中央卸売市場に行ってきました

テーマは「スケトウダラ活用の取り組みについて」
講師は元釧路短期大学教授 芳賀 みづえ様、釧路機船漁業協同組合 事務局長 今岡 喜久雄様

スケトウタラの特性を活かした料理を頂くと共に、飼料(フィッシュミール)に加工するだけでは無く、高度加工して美味しく食べるための研究をされています

※知ってましたスケソウタラ=スケトウタラ(正式名称、学術名称)なんだそうです
さて、芳賀先生の調理実習で気になったのは、デンブの作り方でした
煮たスケトウタラをガーゼに包みもみほぐすだけで、デンブの元の出来上がり

油分が少ないので、簡単に解れました
あとは着色したり、味を加えたりしてお好みに加工してくださいとのこと
我が家は、鍋で解れるまで混ぜ合わせて作りましたが、それはホッケだったので、油分が多いから方法が違うのですね
このデンブの元、出汁醤油などで味付けすると最高のふりかけになりますよ。ご飯が止まらなくなります。(我が家では笑)
このデンブを使った巻き寿司、フリッター、ぞう麺になる予定だっただんご汁(^-^;、ケイク(甘くないケーキ、キッシュとはちょっと違いました)
を試食しながら、釧路の漁獲の推移などの講義を受け、最後は質問コーナーで何名か質問されていました
昨年のサケの値上がりは異常だったのは?に対しては、とにかく漁獲量が少なかったことに尽きるそうです

今年はある程度回復して、価格も平年並みになったそうです。昨年は沿岸地区の漁獲量が極端に少なかったそうです
最後に感想を私に振られ、慌てましたが(笑)
美味しい例会は無事終了しました




まとめ*****************
美味しい魚を何時までも食べられるように、漁獲制限など工夫されていました
は~い今日はここまで~
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
定番中の定番スプレーガン、塗料にあったノズルの太さで選んでね
『 近畿製作所 ハンドスプレーガンシリーズ 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和元年7月19日(金曜日)
==============
被害者になっていないか?
==============
他人のせい、環境のせいにしていないですか?
被害者になっていても何も状況は変化しませんよ。
--------------
It’s OK!!
★この記事を書いた人★

« 手軽に重さを量るならパイプ手秤が便利です | トップページ | 7/21は理念と経営第2回全国大会の札幌サテライト中継に行ってきました »
« 手軽に重さを量るならパイプ手秤が便利です | トップページ | 7/21は理念と経営第2回全国大会の札幌サテライト中継に行ってきました »
コメント