ボールジョイントの曲げ角度が足りない!
2019/7/8 No.1266
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
ボールジョイントの曲げ角度が足りない!
ソケットレンチの部品で必須なのがボールジョイント
ラチェットハンドルが当たってしまうような場面で角度を付けてハンドルを逃がし、ボルト、ナットを回すアダプタそれがボールジョイント(ユニバーサルジョイント)
★さてボールジョイントの問題点は?
1)曲げ角度が足りない
2)角度がきつくなるとスムーズに回らない
に尽きると思います
曲げ角度が足りないのは、構造上どうしようもないいコト。
内部構造をご覧になると判るのですが、角度を増すために深く加工すると、結局の所部材が薄くなり強度が無くなりますので、ぎりぎりのせんが現状の角度と言うわけです
またなぜ回りにくくなるのか?
言葉で表すのは難しいのですが、角度がきつくなると中のボールの移動量が増えて側と擦れる量(摩擦)が増えるからなんです。
ならどうする?
角度を増やしてもスムーズに回したいなら
1段の角度を押さえ、ボールの移動量を減らせば良い
う~ん
よし!!
2段にしよう!
と言ったかどうかは不明ですが(笑)
2段にすることで1段の角度が少なくなりますので、実質の摩耗が減りスムーズに回るのでは??
ということでコレが発売になりました
「TONE ボールジョイント ダブルボールジョイント BJW」
★良いところ
1)最大屈折角が50度もあります
2)しかも上に書いたとおり、回しやすい
3)未使用時はバネで真っ直ぐに戻るようになっています
★注意するところ
1)過大な力を掛けないでね。構造上ピンで連結されていますので、そこがネックになっています
2)最大角度付近では、摩擦が大きくなるので、若干回しにくくなるかも、ボールが六角なので....
世の中真っ直ぐにラチェットハンドルで回せることは少ないかもしれませんね
特に今の車は隙間無く機器が設置されていて、手も入らないような感じです
そうなると遠くから避けながらボルトナットを回さなくてはなりませんので、この様なアダプタの需要があります
まとめ*****************
カタログも何も無い実物を見ただけですが、設計者の思想を読み解くのは面白いです
まるでコナンになった気分(^_-) というより BS放送DLIFEの探偵物、刑事物の見過ぎか!(笑)
は~い今日はここまで~
「TONEの工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
軍手もやってま~す
『 弘進ゴム 軍手 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和元年7月6日(土曜日)
==============
与えた分だけ、与えられる
==============
努力もせずに、成果を得続けることはできません。
与えた分しか、得ることはできません。
努力した分しか、自分には戻ってこないのです。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2019/07/06 10時ころ
★この記事を書いた人★
« 手鋸の替え刃をお探しではありませんか? | トップページ | 安全帯の購入補助があるのはご存じでしたか? »
コメント