最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 切れない鉄工用ドリルはコレで研ぎましょう~ | トップページ | 金具の高さを微調整したい!それはシムの役目 »

2019年8月19日 (月)

自動車のスポット溶接を剥がすスポットカッターをお探しではありませんか?

2019/8/19 No.1294


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


8/16の雨は凄かったですね


15時の時間雨量を見たら23mm(+_+)


釧路市内中が冠水した時の半分くらいかな?新橋はなんともなかったけど、愛国や芦野、文苑は冠水しましたね


排水管が細いのでしょう、対策をお願いしたいです。


自動車のスポット溶接を剥がすスポットカッターをお探しではありませんか?


自動車のパネルはスポット溶接(抵抗溶接)で接合されています


鉄板を電極で挟んで大きな電流を流して発熱させると共に圧力を掛けて圧着しながらの溶接です


すると電極の寸法の円形の溶接部が出来上がります


不幸にも事故でパネルを交換する際、この円形溶接部(スポット)を切り抜くことでパネルを外すことが出来、交換可能になります


さて、そのスポットを綺麗に切り抜くには従来の118度のドリルの刃ではバリが多く発生しますし、穴が綺麗な円になりません。したがって、大きめの穴を開けなくてはならず、それでなくても幅ギリギリのパネル耳なので、大きくしたく有りません


そこで、ドリルの先端をローソク型にしたものがコレ

Img_9423

「RUKO スポットカッター」


RUKOはドイツの切削工具メーカー


なぜローソク型が良いのか

1)断面がろうそくのような形をしているので、求心性が良く、通り抜け時のショックが少ない。薄板の穴あけ用

  (三菱マテリアルドリルの各部の名称、形状諸元と切削特性、先端切れ刃形状の変更と効果より)


 自動車のパネルはとても薄い鋼板です。それに最適なのがローソク型な訳です


 求心性はセンターがズレにくいこと、普通のドリル刃では、ドリルを回転させるとセンターが迷走しますよね(笑)これがほぼ起こりません


 また鉄板だけではなく、アルミにも良いですし、樹脂は抜けるときの割れが起こりませんので安心して使えます


 抜けのショックがですが、普通のドリルはでは抜ける瞬間グッとチカラがかかる一瞬があります、太物ではドリルの回転が停止するほどのチカラがかかり危険ですが、ローソク型はソレが全くありませんので、初心者にオススメです


 というか、ストレートドリルは止めて全てローソク型で良いのではと思います。


★欠点

1)再研磨が超難しい

  この形状を手作業で研磨するのはほぼ無理でしょう。専用の研磨機も高価です。ですが、普通のドリルより切れ味は長持ちする気がします(実体験)



なぜドイツ製を購入したか


輸入工具の大手商社「喜一工具」のカタログを持ってきた商社さんから購入しました


持ってきたチラシに載っていて、品切れしているのに氣付いたのと、問い合わせがあったことを覚えていたから


ちょうとタイミングが合ったという訳です


良く商社さんに言うのは、新製品の案内だけではなくて、従来から扱っている商品も紹介してくださいと


「人は忘れやすい」


これはマーケティングを学ぶ者にはとても重要なキーワード


いつもメーカーから言われた新製品ばかりでは、扱い商品の幅が広がらず、新たな意外な発見に繋がらないのです


商社さんの総合カタログを見ると、それはもう多くのメーカーが載っています


一度もチラシを持ってきた事が無いメーカーも多数有ります


そこを掘り起こすことで、私達小売り側にも新たな視野が広がり商売に幅が出ると思います


それによって商社の売上アップにも繋がるのです


まとめ*****************


まあ最後は持論を展開してしまいましたが、このローソク型のドリルはほんとオススメです


は~い今日はここまで~


「スポットカッター」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「RUKO 特殊ドリル(ドイツ語)」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


もうフジ矢と言えばペンチです。私はニュースタンダードNo.1800がオススメ


『 フジ矢 ペンチ シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和元年8月17日(土曜日)

==============


 仕事観


==============


あなたにとって仕事とはなんでしょうか?


生活のためであることは間違いないでしょう。

でも、それだけのために仕事をしていては

仕事そのものから得る満足感はありません。


あなたにとって仕事とは何ですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2019/08/17 10時ころ

Img_9428 Img_9426

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 切れない鉄工用ドリルはコレで研ぎましょう~ | トップページ | 金具の高さを微調整したい!それはシムの役目 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 切れない鉄工用ドリルはコレで研ぎましょう~ | トップページ | 金具の高さを微調整したい!それはシムの役目 »