最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 8/24は日創研経営研究会 全道経営発表大会でした | トップページ | クイック継手のチューブを抜いた後どうしよう~ »

2019年8月28日 (水)

充電式スライドマルノコに最適なチップソーをお探しではありませんか?

2019/8/28 No.1301


昨日は、ちょ~~~久しぶりの青空!!!


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


充電式スライドマルノコに最適なチップソーをお探しではありませんか?


充電式だからって何が違うの???


大きく違います


★充電式の場合に現れるチップソーの問題点

1)切削抵抗が大きいと切断数が減る

  抵抗が大きいと言うことは、モーターが一所懸命働きます=電流が多く流れる=電池が早く減る訳です

  モーターの働きは電圧×電流なので、電流が増えると消費電力が増えるのです


2)切削抵抗の増加の原因は木ヤニ(樹液)や修正材の接着剤

  木は乾燥しても樹液が含まれます、それがチップソーが擦れる熱で溶けて、チップソーの円盤に付着します。切断数が増えるにつれヤニが厚くなり、どんどん切削抵抗が増えます。修正材も同じ原理です


その対策としてフッ素コートが普及しました。


それでも付着を完全には防ぐことは出来ませんでした


そこを独自のパターン印刷で改良したのがコレ!

Img_9514

「マキタ レーザースリットチップソー 鮫肌」


今回仕入れたのは A-69244 165mmのスライドマルノコ用


★良いところ

1)チップ数が60個とこのサイズでは多く、刃が細かいので切断面が綺麗(荒れにくい)

2)厚さが1.9mmと厚手なので、剛性が高く精密な切断が必要なスライドマルノコに最適(盤が反りにくい)

3)チップの形状を工夫し、切れ味のアップと長寿命化を図りました

4)M字レーザースリットで騒音を低下させました


★注意するところ

1)チップソーなので切り始めの材料に当たるときが一番肝心です。そっと当ててね

2)通常のマルノコにも良さそうだけど、コスパがいまいちかな~



充電工具の場合、いかに効率よく刃物を働かせるか?によってバッテリーの消耗度が大きく変わります


1秒でも早く作業が終わることにより、マルノコでは1カットでも長く切れる訳です



※充電工具の出始めはニッカド電池でした、容量は単三で600mAhぐらいだったかな?

 それがニッケル水素電池になって1200mAhくらいになって、わくわくしましたが

 使ってみてそれほどでもなくて、その後は使わなくなった記憶があります



まだまだ充電工具は増えると思います。


充電電池も技術改良が続いて行くでしょう~


電池だけでは無く制御用半導体の進化も気になります


5年先が楽しみです


まとめ*****************


最後は明るい未来に向けてのメッセージとなりました(^_-) 


このような低電圧のデバイスが増えると、ラジコンの進化にも繋がります。模型も面白くなりそうです


は~い今日はここまで~


「マキタ 鮫肌チップソー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市準倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


定番ナイフレンチ、トルクスレンチもワイズです


『 フジ矢 WISE 六角棒レンチシリーズ 1 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和元年8月27日(火曜日)

==============


 成功の反対は…


==============


成功の反対は失敗ではありません。


あきらめたときが、すべてが終わるときです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2019/08/27 14時頃 久しぶりの青空!!!

Img_9518 Img_9516

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 8/24は日創研経営研究会 全道経営発表大会でした | トップページ | クイック継手のチューブを抜いた後どうしよう~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 8/24は日創研経営研究会 全道経営発表大会でした | トップページ | クイック継手のチューブを抜いた後どうしよう~ »