最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 12角のインパクトソケットをお探しではありませんか? | トップページ | チェンやロープを簡単にカチャッとしたいときはコレ! »

2019年8月 5日 (月)

タップ作業(ねじ立て)の悩みが解決するかも!

2019/8/5 No.1286


毎日暑いけどアイスを食べていない私です(^_-)


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


タップ作業(ねじ立て)の悩みが解決するかも!


★タップ作業(ねじ立て、ねじ切り)の悩みとは?

1)真っ直ぐ入らない

2)タップハンドルを回すスペースがない

3)タップハンドルを揃えなくてはならない


1)は技術力です(^_-) 鍛練を積んで下さい(突き放すのか~(笑)

2)は場所的な問題、ロングタップホルダーとう手もあるし、ハンドルの短いタップホルダーもあります(ハンドルとホルダーは形状が違うよ)

3)大きいサイズのタップハンドルがあれば小さいサイズまで対応できるけどね。重くなるし邪魔だし、工具箱に入らないことも


さてこの様な問題(1以外)をスムーズに解決するのがコレ

Img_9267

「Koken(コーケン) 差込角9.5mm No.3261 タップホルダーセット」


★良いところ

1)スペースがなくても、差込角9.5mmのエクステンションバーで延長できるので、高さ方面には簡単に逃げられる

2)ハンドルがラチェット式なので、幅が狭くても作業できる

3)タップのサイズに合わせたソケットアダプタ式なので、ネジサイズの切り替えが楽


★注意するところ

1)ラチェットのギヤが粗いのが難点かな

2)ソケットアダプタにタップを装着すると、ケースに収納できない(これ結構な問題かと)


タップ作業は結構難しいですよ


よくあるのは、タップを折ってしまうこと


力の欠け具合が斜めになってしまうと折れます


タップはハイス(HSS、高速工具鋼)なのでとても硬いです=脆い=折れやすい素材


しかも折ってしまうと、抜くのが大変!


まだ飛び出ていたらペンチなどで掴んで左に回せば抜けますが、端面でキッチリ折れると厳しいです


ハンドタップやポイントタップはミゾがストレートなので、タップエキストラクターが使えますが、スパイラルタップはミゾがねじれているのでエキストラクターが使えず抜けません



タップは素材をむしり取りながら進んで行くので、大きな負荷(チカラ)が掛かっていることを念頭に作業して下さい


なので、かならず切削油の使用をお願いします


切削油はCRCなどの一般的な潤滑剤はダメですよ


先に大きな負荷と書きましたが、高負荷(極圧)状態でも潤滑が続く切削専用の油を使って下さいね~


※切削油も各種取りそろえていますよ~


まとめ*****************


タップ作業は各業種の職人さんが必要に迫られる作業です。でもちゃんと教わっていますか?特に新人さん!


いまならYouTubeでいくらでも検索できると思うので、探してみて下さい


は~い今日はここまで~


「Koken(コーケン) 差込角9.5mm No.3261 タップホルダーセット」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「コーケン Koken 山下工業研究所」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


イラストにエアーブラシを使える人って凄いなと思います。タイヤの空気圧の管理もキンキです


『 近畿製作所 エアーブラシ タイヤゲージ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和元年8月3日(土曜日)

==============


 行動こそ、真実!


==============


人は行動を信じます。


思っているだけではだめ!

言葉だけでもだめ!


行動しよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2019/08/03 9時ころ

Img_9273 Img_9270

 

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 12角のインパクトソケットをお探しではありませんか? | トップページ | チェンやロープを簡単にカチャッとしたいときはコレ! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 12角のインパクトソケットをお探しではありませんか? | トップページ | チェンやロープを簡単にカチャッとしたいときはコレ! »