繰り返し使えるインシュロックをお探しではありませんか?
2019/9/2 No.1305
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
繰り返し使えるインシュロックをお探しではありませんか?
インシュロック=ケーブルロックタイ=ケーブルタイ=結束バンド
まあいろいろと呼び名はあります
基本的には締めたら外せない構造
失敗したときなど切らなくてはならないので「もったいない」ことも時々あります
コードを束ねたときは、また開きたいこともありますよね
それならコレの出番です

「ヘラマタイトン リピートタイ 」
年に1、2回在庫を聞かれたのですが、これまでず~っと仕入れずに居たのは、需要が読めなかったからなんですが、今回得意先から注文頂いたので仕入れました
RF140-W RF250-Wの2種類
通常のインシュロックにくらべ長さの種類は少ないです
★良いところ
1)普通のインシュロックより幅が広い(7.4mm)
2)締め付けを解除することができて繰り返し使える
3)耐候性のある黒色なので屋外でも使用可能
★注意するところ
1)繰り返し使えると行っても何百回も使えるわけではありません
2)使用温度範囲は -40~+85度です
3)注意書きを見ると、調湿処理されていて、袋を開けたら直ちに使い切るか密閉してくださいと書かれています。ナイロンは水を吸い込み易い性質があります、これが乾燥すると強度が落ちるからだと思います。
そういえば、草刈りのナイロンコードも水を含ませた方が長持ちすると、STIHLのカタログに書かれていましたね。
リピートタイを知ってはいましたが、どのくらい需要があるのか読めなかったので
しかも1袋100本なので、袋単位での販売は難しいのではと思っていました
いまWebサイトを見たらカラフルな物もあるのですね~
まとめ*****************
先陣を切るのは難しいですね。これは売れると思っても何年も売れず、やっと需要が立ち上がって売れるようになったのは仕入れたから数年後ということたまにあります。
SDSMAXビットがまさにそうでした。一番最初に仕入れたのが1997年。記録に残っている販売データでは2005年が最初でした(゜o゜;)
は~い今日はここまで~
「リピートタイ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
一般的な六角棒レンチもありますよ~
『 フジ矢 WISE スーパーボールレンチ ショート 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和元年8月31日(土曜日)
==============
振り返ろう!
==============
今日は8月31日。
多くの地域では、
子どもたちの夏休みも終わり。
今年の夏を振り返り、
秋に向けて準備をしよう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2019/08/31 10時頃(今日も雨)
★この記事を書いた人★

« ねじ配管口に2本チューブを接続したい! | トップページ | 引き出しを整理したらアルミ製の平座金が出てきました »
« ねじ配管口に2本チューブを接続したい! | トップページ | 引き出しを整理したらアルミ製の平座金が出てきました »
コメント