最近のトラックバック

カテゴリー

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« ボックスドライバーは頻繁に使いますか? | トップページ | ブルーポイントの先がタレて破壊力が落ちて困っていませんか? »

2019年10月31日 (木)

超大きなブルーシートをお探しではありませんか

2019/10/31 No.1348


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


超大きなブルーシートをお探しではありませんか


超大きいって??ですよね


ブルーシートは決まった寸法で作られています


昔は 2間X3間(3.6mX5.4m)、3間X4間(5.4mX7.2m)、4間X5間(7.2mX9m) でした


最近はさらに細かくなって、1間X1間(1.8mX1.8m)、1間X1間半(1.8mX2.7m)、1間X2間(1.8mX3.6m)、1間半X1間半(2.7mX2.7m)、1間半X2間(2.7mX3.6m)、2間X2間(3.6mX3.6m)、3間X3間(5.4mX5.4m)、4間X4間(7.2mX7.2m)


間(ケン)は家の間口のことで、昔の単位です


さて、これ以上の大きさのブルーシートもあります


ちょっと前までは10mX10mでしたが、それ以上があるのを最近知りました

Img_0279

「輸入ブルーシート薄手 15mX15m」


はいペラッペラの薄いブルーシートです。


★よいところ

1)とにかく大きいので、広い面積を覆うために、たとえば体育館に敷くとか?(薄いので一時的にという条件が付きますが)

2)あと仮資材置き場の雨対策に

3)薄いのでこんなに大きい割に軽いです


といった感じですね


★注意するとこと

1)薄いので耐久性はありません。持って半年かな~

2)なので今回の台風災害の痕のように、屋根の防水保護には使えません(最低でも#2500~#3000を使用してください)


上記に書いたシートの規格品すべて在庫あります。枚数はほどほどにですけどね


ブルーシートを購入するとき厚さが気になりませんか?


厚さは何ミクロンという表示では無く、2間X3間の重さを基準にしています


当社に在庫のあるのが、Zシート#2200、ビーバーシート#3000


この#2200、#3000というのが重さ(g)を表していて、大きくなればなるほど厚くなるということです


ちなみに今日紹介する15mX15mは#1100相当です


この相当というのが怪しくて、輸入品に多いのですが表示は#2200でも実物は#2200無いことがあります


なので基本的には国産の萩原さんのしっかりした物をメインに置いていますが、このように大きい物は輸入の薄手を在庫しています


ビーバーシート#3000は輸入品ですが、信頼できる取引先の物なので大丈夫です


あと、原反と呼ばれる、1800mm幅と900mm幅のブルーシートも在庫しています


長い廊下などで荷物の搬入の際に床を傷つけたくないときに使えます


まとめ*****************


ブルーシートもいろいろあるので、規格や色で見分ける眼が必要ですね。そうしないと、目的と合わない


は~い今日はここまで~


「ブルーシート」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「萩原工業」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市準倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


あり得ない!浸けておくだけで錆が消える!(本当に消えたよ実証済み)しかも液剤は繰り返し使えるよ


『 BANZI サビキラー サビハイダー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和元年10月30日(水曜日)

==============


 不満を解決するには


==============


どんなに不満を言ったところで

何も解決しません。


不満を口にしてもいいから、努力しよう。

不満をエネルギーに変えて、努力しよう。

不満を言わなくて済むよう、努力しよう。


努力することでしか、不満は解決しません。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2019/10/30 14時ころ

Img_0283

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ボックスドライバーは頻繁に使いますか? | トップページ | ブルーポイントの先がタレて破壊力が落ちて困っていませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ボックスドライバーは頻繁に使いますか? | トップページ | ブルーポイントの先がタレて破壊力が落ちて困っていませんか? »