これでモンキレンチを使っていての不満はほぼ解消されました
2019/10/10 No.1334
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
これでモンキレンチを使っていての不満はほぼ解消されました
ロブテックス(エビ)からここぞとばかりに機能を詰め込んだモンキレンチが登場しましたよ
「ロブテックス ハイブリッドモンキレンチX UM30XGB UM36XGB」

★従来のモンキレンチを使う際の不満点
1)顎が動くので毎回ネジを回して口幅を微調整しなくてはならなかった
2)重たかった
3)口幅調整に手間取るとナットをナメってしまうことがあった
これらを全部解消しました
★顎のガタはどのように解消したの?
それは従来にもあった、顎を移動するウォームギヤを分割し中にバネを入れてテンションを与えて、隙間を無くして口開きのガタを解消したのと、さらに顎の底にボールを挿入(プランジャですね)それによる上下のガタも解消しました
効果は、一度セットすると口幅がほぼ変わらないので繰り返しても微調整がいらないので仕事がはかどります
★ナメリはどのように解消したの?
上記のガタが主原因でもありますが、六角形状の根本的問題であるナットの面に作用する力は60度の方向なので力が逃げ易く、その力はナットの角に集中します
なので、角を逃がす構造(Xドライブ)により、角から少し離した位置に力をかけることでナメリを防止します
★重たかったのはどのように解消したの?
簡単です!身をくり抜きました。(笑)そに加えラウンド形状にしたことにより手に当たる感触が優しくなっています
昔のモンキレンチは口がぴったっと閉まったのですが、最近のモンキレンチは口がピタッと閉まりません
私はよくやっていたのですが、薄い鉄板を挟んで曲げるときのバイス代わりにしたことができなくなりました
あとこのような標準工具はJIS規格があって、その仕様に沿って作っていましたが、このモンキレンチのようなタイプはJIS規格から外れています
何度か書きましたがその基準に沿っていては改良はできません。そこから逸脱することで新しい物が出来るのです。
でも強度の基準は準拠しないと、作業時に力を入れたらバキッと折れてしまっては危険ですので、そこは各メーカーも判っていると思います
あなたどのメーカーのモンキレンチが好きですか?
まとめ*****************
なかなか詰め込んだモンキーレンチですね。お値段もそれなりに高くなっていますが、やはり作業効率を考えるとこれを選ぶのもアリだと思います
「良い仕事は良い道具から」(^_-)
は~い今日はここまで~
「ロブテックス ハイブリッドモンキレンチX」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「ロブテックス ハイブリッドモンキレンチX」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
バリ取りにストレートドリルを使うとガタガタになりますが、これらキレ~にバリ取りできますよ。インパクトレンチより、ドリルドライバの方が仕上がりがキレイだよ
『 スターエム ステンレス用面取カッター No.5007X 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和元年10月9日(水曜日)
==============
やるか、やらないか
==============
私たちの人生は、
「やるか」「やらないか」の連続です。
瞬間、瞬間の意思決定の連続が、
私たちの人生をつくっているのです。
やりますか?
それとも やりませんか?
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2019/10/9 15時ころ
★この記事を書いた人★

« LEDスティックライトもいろいろ出ていますね~ | トップページ | ハンドでも電動でも使える全ネジアダプターをお探しではありませんか? »
« LEDスティックライトもいろいろ出ていますね~ | トップページ | ハンドでも電動でも使える全ネジアダプターをお探しではありませんか? »
コメント