ボックスドライバーは頻繁に使いますか?
2019/10/30 No.1347
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
ボックスドライバーは頻繁に使いますか?
+ドライバーではなく、六角ボルト、六角ナットを回す、六角ソケットがついたドライバー
スパナやメガネレンチより早く回せて、私も電子工作していたころよく使っていました
現在でも、家具の組み立ててなどで時々使います
ですが、ねじの太さにもよりますが、力強く締めるにはグリップの形状が肝(キモ)
そんな人間工学に基づいて、手の力を効率よく伝える形状になったのがコレ
「TONE パワーグリップボックスドライバー PGBD」
M3~M6ならそれほど問題ないですが、M8以上のときは相当力を込めないと締め切れません
やはり手になじむ形状というのが必要な条件です
私としては、ボールグリップ風なのですが、電工ドライバーのように太くないところが好きです
あと、ゴムのような滑りにくさと、クッション性があるので、力の伝達力が良いのと、滑りにくさが両立されています
グリップエンドには二面幅サイズ表記があり、小さな刻印が見えにくいローガンズ(老眼)にも嬉しい仕様(これが一番嬉しい笑)
あとスパナをかけて、さらに強力に締めたり緩めたりするときに便利な六角形状がソケット側の上に作られています
よくグリップの下に六角があるものが多いですが、力の作用から考えると、ナットに近い方が有利です
ソケットはディープ(深い)タイプになっていますので、ボルトの逃げを長くとれます
いつもの箇条書きではなくツラツラと書いてみました~
まとめ*****************
いまの樹脂成形はすごいよね。違う材料が同時にではないと思うけど合わさるように成形されているんだから~
は~い今日はここまで~
「TONE パワーグリップボックスドライバー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「TONE パワーグリップボックスドライバー」PDFをご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
従来の車のアンダーコートで不満があるならコレ!シリコーンゴムでがっちりガード&強力防錆で錆の進行を止めます
『 BANZI サビキラー ラバーロック 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和元年10月29日(火曜日)
==============
心が変われば、人生は変わる
==============
心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。
運命も、人生も変えることができるのです。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2019/10/29 15時ころ
★この記事を書いた人★
« もっと簡単に強力錆止めできるスプレーないの? | トップページ | 超大きなブルーシートをお探しではありませんか »
« もっと簡単に強力錆止めできるスプレーないの? | トップページ | 超大きなブルーシートをお探しではありませんか »
コメント