最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 手と手をつなぐのはカップル、チェーンとチェーンをつなぐのは? | トップページ | 普通のチェンは吊具に使えないのはご存じでしたか? »

2019年11月12日 (火)

土方鍬、島田鍬をお探しではありませんか?

2019/11/12 No.1356


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


土方鍬、島田鍬をお探しではありませんか?


鍬??


農耕道具??


いえいえ、農耕道具は当社には在庫有りませんよ~


これは土木工事に使う鍬なのです


主に溝を掘るときに使います

Img_0424

底が平らな溝は土方鍬、底が丸い溝は島田鍬という感じ


作っているのは土佐高知


土佐の農耕用道具の歴史は古いんですよ~


ほかより硬い鋼を使うので、切れ味が良いのが特徴


このような農耕道具は地域によって微妙に形が違うのが面白いですね


そうそう玄能も西と東では形が違うのですよ~


柄付きなので、すぐ使えます


柄が木製なので、屋外には放置しないでね、頭も鉄の地金で直ぐさびるし、柄も腐りま~す。


まとめ*****************


ちょ~久しぶりに土方鍬が売れたので、ブログにしました。


は~い今日はここまで~


「土方鍬、島田鍬」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「高道商工 金象印&(高)土佐刃物」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市準倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


普通のディスクグラインダだと回転数が早すぎる研磨作業、これなら焼けずにきれいに研磨できます


『 ヤナセ 低速サンダー YIG-100S76 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和元年11月11日(月曜日)

==============


 人材育成は自分育成


==============


子どもを育てるにしても、

部下を育てるにしても

人材の育成には時間がかかる。


部下に「この上司について行こう!」

と思われるためには、

上司が人間力を高める以外ありません。


自分を磨き、高めよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2019/11/11 14時

Img_0431

 

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 手と手をつなぐのはカップル、チェーンとチェーンをつなぐのは? | トップページ | 普通のチェンは吊具に使えないのはご存じでしたか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 手と手をつなぐのはカップル、チェーンとチェーンをつなぐのは? | トップページ | 普通のチェンは吊具に使えないのはご存じでしたか? »