最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 発泡系断熱材を切るのに困っていませんか? | トップページ | 昔ながらのワイヤーブラシのステンレス製をお探しではありませんか? »

2019年11月 5日 (火)

これまでのLED作業灯とは一線を画す

2019/11/5 No.1351


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【これまでのLED作業灯とは一線を画す】


作業灯といえば裸電球から蛍光灯、さらにLEDランプに進化しましたが、でも電球型からは抜け切れていませんでした


それでも様々な工夫が見られ、蛍光灯ならスパイラル型とか、LEDなら一灯から多灯、そして光拡散カバーを用いて広角度へとあくなき改良を続けています


でもコレいままでの作業灯とは異質な形状をしています

Img_0317

「ゼフルス LEDシーリング ZA-LED36WCB」


そう名称のシーリングが示すように、家の天井に付いている、シーリングライトの様な形状で直径が23センチもあります


★良いところ

1)明るい!とにかく明るい!スペック的には2600ルーメン、明るいLEDヘッドライトでも500ルーメンですから

2)軽い!保護網がないのでその分軽いです


★注意するところ

1)保護網がないので落下には要注意。落としたら口がねのところで折れたり、光拡散カバーが割れると思います

2)作業灯としては価格は高めですね~

3)保管するときに場所を取りますね~


これは面白い形、光も拡散するので、作業しやすいかなと思って仕入れました


確かに明るくて見やすい光だと思います


こんな感じです

Img_0322 Img_0323 Img_0324 Img_0325

配光は基本的に前向きなので、作業時には左右から照らすとさらに良いですね


まとめ*****************


考えたら面積を増やすことでLEDランプの冷却にも有利になりますね。がってん!!(笑)


は~い今日はここまで~


「ゼフルス LEDシーリング ZA-LED36WCB」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ゼフルス LEDシーリング ZA-LED36WCB」pdfをご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市準倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


カッコいいブルーレベルがさらにカッコよくなったね


『 シンワ 新しくなった ブルーレベル 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和元年11月2日(土曜日)

==============


 「気づく」ことは「傷つく」こと


==============


「気づく」ことは「傷つく」ことでもある。


特に自分自身の課題に気づくときには、

見たくなかったものや目を背けてきたものと

向かい合うことになる。


「傷つく」という代償を払うから、

「気づく」という成長の種を得る。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2019/11/02 10時ころ

Img_0327 Img_0320

 

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 発泡系断熱材を切るのに困っていませんか? | トップページ | 昔ながらのワイヤーブラシのステンレス製をお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 発泡系断熱材を切るのに困っていませんか? | トップページ | 昔ながらのワイヤーブラシのステンレス製をお探しではありませんか? »