最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« トラスコカタログ2019欲しい方いませんか? | トップページ | 現場の温度管理は重要です。それは工事品質に影響するから »

2019年12月25日 (水)

ガストーチには縦型と横型があります

2019/12/25 No.1389


クリスマスですね!楽しんでいますか~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ガストーチには縦型と横型があります

Img_0954

ガストーチ、当社は新富士のパワートーチを在庫しています


形状は二種類


縦型 RZ831 RZ832


横型 RZ820BP4 RZ840


★何が違うの?

1)熱量が違う(RZ-860使用時)

RZ-831=4.5KW(3800Kcal) RZ-832=3.3KW(2800Kcal)

RZ-820BP4=2.7KW(2300Kcal) RZ-840=3.5KW(3000Kcal)

ボンベの種類によって熱量は変わります


2)最高温度が違う

RZ-831=2000℃ RZ-832=2000℃

RZ-820BP4=1700℃ RZ-840=1600℃


あれ?縦型はどっちも最高温度は同じだ!!


基本横型の方が最高温度は低いのですね


3)口径が違う

RZ-831=19mm RZ-832=16mm

RZ-820BP4=16mm RZ-840=20mm


4)着火方法が違う

RZ-831、RZ-832、RZ-820BP4はガスを出してカッチンで着火の2アクション

RZ-840はレバーを引くだけで着火、戻して消火のワンアクション


★何を基準にして選んだら良いのか判りにくいよ~

1)炭火起こし

 には、縦型が良いです。それはノズルが長いため、コンロの中に火口を置くことが出来て失火しにくいです

 私は横型を使っていますが、熱風が回り込むと失火するので使いにくいなあ~と思っています


2)銅配管のろう付け

 口径の大きい方が炎が回り込んで温める速度が速くなります


3)炙り寿司

 ワンアクションタイプが楽ですよね~


4)細かいろう付け

 ノズル口径が細い方がいいでしょう~


ということで、これも適材適所


作業に合わせて機種を決めてください


そうそう、自動車関係(たぶんトラック)によく縦型の引き合いがあります


多分雪が氷になって着脱する場所に付着するので、それを溶かすのかな?と勝手に想像しています



私は花火の着火にも使いました。過去形なのはこども小さい頃でしたので(^_-)


これも横型より縦型の方が失火しにくいと思います。横型では花火の勢いで失火することが度々あったら



結局縦型の方が優位的な記事になってしまいましたが、先ほども書きましたが適材適所です



★注意するところ

1)カセットコンロのボンベは装着できません

2)ガスボンベは直射日光のあたる車内には放置しないでください

3)ノズル部はかなり高温になっていますので使用後は少し置いてさましてから道具箱にしまってください

4)ストーブの前に置かないでください



これから解凍にも使用すると思いますが、くれぐれも延焼にはご注意ください


できればスパッターシートで炎を遮断して延焼を防いでください


そう、防炎シートは燃え広がらないだけで、燃えますから炎の遮断には使えませんよ



あっすみません、ボンベ在庫は栄富士のHP200になります


高カロリータイプなのでRZ860と性能は変わりませんので安心して下ってください


まとめ*****************


やはり情報を集めないと適切な判断が出来ないことが、このブログを書いていてよくわかりました~


は~い今日はここまで~


「パワートーチ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「新富士バーナー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市準倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


もう100Vは充電器だけしか使わない時代になってきたね。大工さんの必需品スライドマルノコも充電式で充分仕事をこなせます


『 マキタ 165mm充電式スライドマルノコ LS610DRG 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和元年12月24日(火曜日)

==============


 違うことにチャレンジ


==============


今日は、少しだけいつもと違うことを

やってみよう。


たとえば、

・いつもと違う道を通ってみる

・食べたことのないパンを食べてみる

・普段は手にとらない本や雑誌を見てみる


そして、いつもと違うことにチャレンジした自分を

ほめてあげよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2019/12/24 14時ころ

Img_0959 Img_0958

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« トラスコカタログ2019欲しい方いませんか? | トップページ | 現場の温度管理は重要です。それは工事品質に影響するから »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« トラスコカタログ2019欲しい方いませんか? | トップページ | 現場の温度管理は重要です。それは工事品質に影響するから »