最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 除雪機、除雪用品の雪付着で困ったらコレ! | トップページ | グリップアンカーの打ち込みが苦手ならコレがおすすめ! »

2020年1月11日 (土)

直径の大きい六角軸コンクリートドリルをお探しではありませんか?

2020/1/11 No.1399


昨日のTwitterで #エクスマセミナー が凄かったですね。その雰囲気を多少味わえました


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


直径の大きい六角軸コンクリートドリルをお探しではありませんか?


太いと言っても抽象的


私感ではオールアンカーのM16までが一般的なサイズでそれ以上は太いサイズと考えています


オールアンカーのM16の下穴は17mmなので、20mm以上を太いサイズとして良いと思います


どこまで大きな直径を在庫しているかというと


最大直径は35mm!!


規格ではもっと大きい物もありますが最近は需要がすくないので、35mmまでにしています


在庫品はというと

Img_1055

「サンコーテクノ アンカードリル 六角軸 ADX2-HEX」


です


昔からの一枚刃(2エッジ)に二個の小さい刃を加えた4エッジタイプのコンクリートドリルです


取り付け軸は 17mmの六角軸


使える機械はハンマドリルになり、17mm六角軸であればどのメーカーでも使えます


最大の特徴は


4エッジ効果による真円に近い穴が開くこと


前にも投稿したことがありますが、


アンカーの性能を最大限発揮するには穴は真円が理想


それはアンカーが開いた時コンクリに均一に食い込ませることが出来るから


なので近年は一枚刃(2エッジ)コンクリートドリルは使われることは無くなりました


在庫サイズは


20.0 20.5 21.0 21.5 22.0 23.0 24.0 25.0 26.0 27.0 28.0 30.0 32.0 33.0 34.0 35.0


長さは全長320mm、有効長200mm


これが一般的なサイズです


あとロングで全長500mmも揃っていますよ~


ねじと工具の専門店なので、これくらいは普通に揃えています


これ以上直径が大きい場合はどうするの?


これ以上大きな穴はコアドリルで穴開けします


コアドリルも種類があるのですが、六角軸の大きな機械で穴開けするのは鉄筋コンクリートでしょうから、ハンマーコアに絞られます


でも最近は騒音の問題もあって静かなダイヤモンドコアで穴開けすることが多くなりました


そうすると六角軸ハンマドリルより小型のSDSハンマドリルや振動ドリル、電気ドリルが使えますので、作業的には楽になりますね


まとめ*****************


穴開けを語るとつい熱くなります(笑)それだけねじと関係が深いという証拠です


は~い今日はここまで~


「サンコーテクノ アンカードリル 六角軸 ADX2」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ アンカードリル」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市準倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


100Vの攪拌機でコードが邪魔!と思ったらこれが出ちゃったよ!バッテリーは保護カバーに入っているので屋外、厨房でも安心だわ


『 マキタ 充電式カクハン機 UT130D 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年1月10日(金曜日)

==============


 夢に日付をいれて目標にしよう


==============


新しい年を迎え、夢や希望などを

考えたことだと思います。


その夢に達成期日を入れましょう。


いつまでに実現させるかを決めることで

その夢は目標になります。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/01/10 15時頃

Img_1060 Img_1058

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 除雪機、除雪用品の雪付着で困ったらコレ! | トップページ | グリップアンカーの打ち込みが苦手ならコレがおすすめ! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 除雪機、除雪用品の雪付着で困ったらコレ! | トップページ | グリップアンカーの打ち込みが苦手ならコレがおすすめ! »