最近のトラックバック

カテゴリー

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 直径の大きい六角軸コンクリートドリルをお探しではありませんか? | トップページ | この時期に何ですが、充電式集塵付ブロワが出ました »

2020年1月14日 (火)

グリップアンカーの打ち込みが苦手ならコレがおすすめ!

2020/1/14 No.1400


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


グリップアンカーの打ち込みが苦手ならコレがおすすめ!


グリップアンカーを打ち込むとき、手動だとハンドホルダーを使います


鋼鉄の棒なのですが、たたいているとき手で支えていなくてはなりません


昔やってしまったことがありますがリベットのカシメ作業で間違って手元が狂って自分の手をたたいたことあります。


もうそのときは顔面蒼白。


しばらく動けませんでした。


幸い大けがにはならなかったので、病院にも行かずに済んで会社を休むこともありませんでしたが、もう二度と経験はしたくないなと思いました。


たしか入社一年目だったような気が、それ以降は外したことないです(^_-)


まあ昔話ですが、それほどハンマーでたたくのは緊張する作業です


それを少しでも解消できるのがコレ

Img_1063

「サンコーテクノ ねじ込み式ハンドホルダー」


その名の通り、グリップアンカーにねじ込んでアンカーと一体になるハンドホルダーです


★よいところ

1)最初指で支えながら軽く打ち込んで、動かなくなったら手を避けて思いっきり打ち込めます

2)アンカーのネジ径にぴったりな物を使います


★注意するところ

1)きっちりねじ込みましょう。浮いていたらアンカーもホルダーも壊れます



今日ネタ探しで棚を見ていたら見知らぬ袋が(笑)


あ~これも有ったねということでブログにしました


★いま在庫しているサイズ

1)3/8W

2)M12

3)M16


1/2WもM10も仕入れないとね(^_-)



全長が55ミリは指で支える程度です



いや~もうその存在をすっかり忘れていました(~_~;)


アンカーはきちんと打ち込まないと引き抜き強度などの基本性能を発揮することが出来ません


現場によっては、施工講習を受けないとならないこともあるようです


カタログ、技術資料をよく読んで施工してくださいね


カタログ、技術資料はメーカーのホームページからダウンロードできますので、スマホ、タブレットで簡単に見ることが出来ますよ~


まとめ*****************


結構在庫しているのを忘れているな~(~_~;) これからもっと発掘しなくっちゃ(笑)


は~い今日はここまで~


「サンコーテクノ ねじ込み式ハンドホルダー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ総合カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市準倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


シャックルの斜め吊りはトラブルの元、たいへんキケンです。これなら上下曲線形状なので安全です。脱着は多少手間がかかります


『 TAIYO 斜め吊り防止型シャックル シャックリンク 』

5346_s01

気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年1月11日(土曜日)

==============


 小さな成功を積み重ねよう


==============


自分のことを良く思っているか

自分のことを悪く思っているかで

自分に起きることをどう感じるかが決まります。



小さな成功を積み重ねることで

自信がつき、自分のことを良く思えるようになります。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/01/11 10時ころ

Img_1068 Img_1065

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 直径の大きい六角軸コンクリートドリルをお探しではありませんか? | トップページ | この時期に何ですが、充電式集塵付ブロワが出ました »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 直径の大きい六角軸コンクリートドリルをお探しではありませんか? | トップページ | この時期に何ですが、充電式集塵付ブロワが出ました »