最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« バイメタルホルソーのふところがチョット足りないことがありませんか? | トップページ | 養生テープを色分けしたときありませんか? »

2020年2月25日 (火)

屋外用防水型延長コードをお探しではありませんか?

2020/2/25 No.1430


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


屋外用防水型延長コードをお探しではありませんか?


屋外ということは雨が降ったりします


電気の接続部に水は禁物 それは漏電するから


防ぐにはどうするか?


電気配線器具に防水コネクタがあります


ゴムのカバーがしっかり水の浸入を防いでくれる物


ですが、基本的に1対1の接続用


屋外イベントなどで、何台かの機器を接続したいならコレ

Img_2059

「日動工業 トリプルポッキン防雨型コード PPTW型」


長さは10Mと20Mがあります


★よいところ

1)極太コード(SVCT2.0mm2)なので余裕で合計15Aが流せます

2)ソフトタイプで冬の北海道でも硬くなりません

3)防雨キャップ付きなので余ったコンセントも安全に雨から保護します

4)ポッキンの特徴で給電側が2Pのコンセントでも使えます(アースは取ってね)


★注意するところ

1)極太コードですが、100Vは1コンセントあたり15Aが最大。給電側が15Aなので、3口あっても合計で15Aですから~お間違えなく!

2)巻いた状態で使わないでください。発熱して焼ける可能性があります



電気は見えなくて怖いと言われる方が多いです


たしかにショートさせたら、バチッ!と火花が出て、電線が焼けて、めちゃくちゃ怖いですね


まあそれが電気機器を動かすエネルギーの証拠なんです


それだけ圧倒的なパワーが細い電線を通って供給されている訳です



これほど人類の進化に貢献しているエネルギーは他に無いですね



あの北海道ブラックアウトを経験して、現代の生活に電気が無いととても不便になることが実感できたことは良い経験でした


ということで、電気をしっかり理解して使いましょう~


まとめ*****************


災害時の要は情報収集です。スマホ充電用の外部電源を日頃から確保しておきましょう~


は~い今日はここまで~


「ポッキンコード」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「電工ドラム・延長コード総合カタログ 2019年度版PDF」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


電気設備の感電防止は電気工事士に絶対必要な事です


『 ベッセル ボールグリップ絶縁ドライバー No.200 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年2月22日(土曜日)

==============


 聞く姿勢


==============


人の話を聞くときは、

出来る限り、体全体で聞くようにしよう。

 

具体的には、話す人に体を向けよう。

 

耳だけ、顔だけより、

きっと話す人は、よりたくさんのことを

あなたに話してくれるでしょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/2/22 11時頃

Img_2063 Img_2061

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« バイメタルホルソーのふところがチョット足りないことがありませんか? | トップページ | 養生テープを色分けしたときありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« バイメタルホルソーのふところがチョット足りないことがありませんか? | トップページ | 養生テープを色分けしたときありませんか? »