強い電ドルソケットを探していますよね
2020/2/14 No.1422
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
強い電ドルソケットを探していますよね
一言で強い電ドルソケットとは、六角軸6.35mmが折れないこと
そのために各社アイデアを競っています
基本的にはトーション効果を利用します
トーション効果とは六角軸6.35mmの捩れを利用して、インパクトドライバの衝撃を吸収させること
方法は
1)軸を長くして吸収させる
2)一部を細くしてそこで吸収させる
多くのソケットは1)を利用しています
2)はビット類が使っています。ビットは長さの決まっているのでそのなかでトーション効果を得るには細くするしかありません
そのほかには材料を丈夫な物に変更する
これはベッセルの剛彩ビットからの流れで、強い合金鋼の採用で大幅に強度をアップしました。各社も追従しています

「エビ 電ドルソケット ストロック」は
このストロックは
ストロング(強い)とロック(締める)と六角の造語だそうです
★よいところ
1)特殊鋼の採用で軸の耐久性をアップした
2)圧入部を六角にすることで、軸とソケットの接触面を増やし、力の伝達ロスを減らした
3)軽い!
お手持ちの電ドルソケットを見てほしいのですが、だいたいは丸い穴に六角軸6.35mmを圧入していると思います
そうしますと、角しか触れていないわけで、インパクトの衝撃が加わり続けるとだんだん緩んできます
緩んでくると動くので折れやすくなるし、最悪抜けてしまいます
それを少しでも減らすには六角軸と同じ穴にすることで、改善します
まあ基本六角軸ですと、力が作用する方向が六角軸の面に対し直角ではないので、力のロスは免れません
そういう訳でいろいろと工夫はなされるのですが、根本的な解決にはならないということでした
ロブテックスさんのWebページをみたら、フルラインナップされていました。気合い入っていますね~
まとめ*****************
最後はあれ?みたいな結末になってしまいました。もう六角軸6.35mmは限界を超えていますね~
一気に対応できる新しい軸に挑戦するしかありません。タジマさんが挑戦したけど.....
は~い今日はここまで~
「エビ 電ドルソケット ストロック」はをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「エビ 電ドルソケット ストロック」はをご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
どこ太PROは太すぎて~これは基本に立ち返った訳ですね
『 シンワ 下地探し どこ太Basic 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年2月13日(木曜日)
==============
自分を認めよう
==============
できないことよりも
できることを認めよう。
ないことを嘆くよりも
あることに感謝しよう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/2/13 15時ころ
★この記事を書いた人★

« スケールをベルトにワンタッチで装着したくありませんか? | トップページ | マイナス60度対応のウオッシャー液をお探しではありませんか? »
« スケールをベルトにワンタッチで装着したくありませんか? | トップページ | マイナス60度対応のウオッシャー液をお探しではありませんか? »
コメント