石膏ボード用アンカーをたくさん打つならコレ
2020/3/12 No.1440
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
石膏ボード用アンカーをたくさん打つならコレ
屋内の壁には耐火のために石膏ボードが使われています
材質が石膏なので、ネジはまったく効きません
なので、下地を探してネジを打ちますが、どうしても下地の無いところに止めなくてはならないとき使うアンカーがボードアンカー
穴を開けて差し込んでネジを廻して脚を開いて抜けなくします
ただ数個ならそれでも良いのですが、大量に打つ必要があったら施工時間が大幅にかかります
それを短縮するための工具がコレ

「サンコーテクノ ボードクイッカー」
ボードアンカーのネジを少し緩めておいて、そのすき間に差し込んで、レバーを握るとネジを引っ張り上げてアンカーの脚を開きます
★よいところ
1)脚を開くのが秒で終わる
2)3機種あって、使いやすいのを選べる
3)BQ-Zが外すときレバーを引くだけで簡単に解除できるのが楽
★ラインナップ
1)BQ-C 一番廉価、フックタイプにも使える
2)BQ-K 一般的、ちょっと重い
3)BQ-Z クイックリリース付きで施工時間が短い
★注意するところ
1)ボードファスナー(ボードアンカー)専用ですので、他のアンカーには使わないでね。というか使えないね(笑)
2)BQ-C、BQ-Kはレバーの操作が一般的ではありません。
というのは、一般的にレバーを引く動作は指を握る動作ですが、この二機種は指側のレバーは固定で、手のひら側が可動側になります
なので、腕で押し込むイメージです。なので最初ちょっと扱いにくいかも。そんなときはBQ-Zを使ってください
3)手すりなどの大きな荷重のかかる物には使用できません。結局石膏ボードの強さ以上にはならないので
石膏ボードに打つアンカーで一番確実なのがボードアンカーです
欠点は使用しなくなったとき、アンカーを撤去できないので(出来ないこともないが、損傷が大きい)1円玉くらいの大きさのアンカーが残り、白い壁だとよく目立ちます(我が家にもあるよ)
なので、絶対外れて欲しくないとき以外は、ねじ込みタイプのボードアンカーを使った方が良いですね
それでも外すと結構大きい穴が開きます
まあ屋内の設置工事ではできるだけ下地を探してソコにネジ止めするのが一番確実です
まとめ*****************
我が家ではタンスなどを壁に止めていますが、いつも下地を探すのに苦労します。
タンスの上面と近ければ良いですが、離れていると大きなL字金具が必要で見た目がね
は~い今日はここまで~
「ボードクイッカー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
溶接のスパッタ、スラグの除去に困ったらコレがオススメ。超硬刃でガリガリ落とします
『 土牛 アルミ超硬刃ケレン棒ロング 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年3月11日(水曜日)
==============
最善にする
==============
あっちにすれば良かった。
いや、こっちが良かった。
どちらがいいかはわかりません。
選んだ方を最善にすると決めましょう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/3/11 14時ころ
★この記事を書いた人★

« 釧路でロールピンをお探しではありませんか? | トップページ | 雪解けが進んで顔を出すのはゴミですね »
コメント