トング、ゴミ袋ときたら次は箒でしょ(笑)
2020/3/16 No.1443
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
トング、ゴミ袋ときたら次は箒でしょ(笑)
期待に応えて(だれも期待していないし)
今日は在庫している箒について書きます
漢字をよく見ると、竹冠なんですね
箒の柄は昔は竹でした
軽くて丈夫だからでしょうね
庭箒、座敷箒、竹箒 どれも柄は竹ですね
今は木柄だったり、樹脂柄だったり、パイプ柄だったりといろいろです。コストと作りやすさかなと思います。
竹は天然素材だから太さが一定でないのことが量産製造工程には不向きです
★在庫品は
1)庭箒(テーロンホーキ、MMアレンホーキ短柄、MMテーロンホーキ長柄)
2)座敷箒(MM座敷ホーキⅡ、座敷ホーキ金シール)
3)自在箒
4)竹箒(竹ホーキ)
5)ウルトラホーキ
書き出したら結構種類があったわ
★それぞれの良いところ
1)庭箒は材質がシダで、すこし毛が硬いので、土間、玄関周りの掃除に使います
2)座敷箒は屋内用ですね。昔畳の頃は畳の目に沿って掃きなさいといわれったっけ
3)自在箒はT字形の箒で、お店や事務所などで使われることが多いかな、毛が短く幅が広いので掃く効率がいいですね
4)竹箒はすべて竹から出来ていて、屋外、工場などで比較的大きなゴミを集めるのに優れた箒。廉価な物は毛が抜けやすかったり、毛の量が少ないですよ
5)ウルトラホーキ 竹箒の代替品として開発されたもの、太い樹脂の毛が、硬い物もかき集めてくれる優れものなのですが、コンクリート面でずっと使うと摩擦熱で毛が曲がります
これも適材適所です(判ってるってば!笑)
皆さんも何種類か揃えていますよね
この中であまり売れなくなったのが自在箒です
事務所や工場に必ずあった物ですが、最近の動きは静かです
まあ、掃除を外部委託することも増えたでしょうし、スティック型の掃除機もたくさん使われているので、出番がなくなったのかもしれないですね
★箒の収納
箒は毛を下にして立てかけておくと毛に癖が付いて掃きにくくなります
基本は吊り下げて収納するのがベスト
竹箒は吊り下げるのは難しいので、逆さまにしてというのが一般的
でも昔、箒を逆さまにして玄関に置いておくと、お客様に帰れという意味だから止めなさいと言われました
ググったら「逆さ箒」というのですね
まあ玄関でなく、物置などに逆さに置くのはお客様に見えないから問題ないよね(笑)
まとめ*****************
この順番で来たら明日はあれだな(笑)期待に応えるかどうか.....(笑)
は~い今日はここまで~
「箒」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
ホルムアルデヒド拡散等級F4の安全な常温亜鉛めっき 高濃度亜鉛末塗料(ジンクリッチペイント)です
『 ローバル 亜鉛めっき補修用塗料 ローバルシルバー エコタイプ 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年3月14日(土曜日)
==============
前向き
==============
過去をどう悔やんでも、
戻ってくることはありません。
過去の経験を未来に活かす。
未来のことを考えて今を活かす。
それが「前向きな考え」です。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/3/14 9:30ころ
★この記事を書いた人★
« ゴミ袋はどこで調達していますか? | トップページ | 研磨材は研磨力が命 »
コメント