白いどのう袋(PPガラ袋)がすぐ破けて困っていませんか?
2020/3/24 No.1449
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
白いどのう袋(PPガラ袋)がすぐ破けて困っていませんか?
それは低価格を追求している商品なので、ワンタイム(1回だけ)使えれば良いという発想のため、紫外線に対する保護剤が含まれていません
したがって屋外に放置すると、一週間で切れやすくなって一ヶ月でボロボロになります
★それではちょっと困ることもありませんか?
1)たとえば機材、資材を現場から回収して資材置き場に置くとき、次に使おうとしたらビリッと破けて、また袋に入れ直しの二度手間になりますよね
2)重石にしたいとき、ひと月で破けてしまっては、重石の役目を果たしませんよね
白いどのう袋にもUV対策されたものもありますが、見た目で違いがわからないため、本当にUV対策されているの??と思ってしまいませんか?
それなら、コレはクリアなので、一目瞭然です

「UVクリア雑袋」
お客様から、クリアなどのう袋があるから取り寄せて~と依頼されて初めて存在を知りました
いままでは黄色の厚手のどのう袋を使っておられました
でもだんだん品質が落ちてきたなぁと思っていたところ、クリアを依頼されました
やはり破れやすくなっていたのでしょうね
★スペック
1)サイズ 500mmX600mm
★よいところ
1)UV対策品なので、半年以上持ちます
2)クリアなので、中身が確認できます。これ結構大事ですね。どこに入れたのか一袋ずつ覗いて確認しなくて良いです
★注意するところ
1)1年以上の耐久性を望む場合はブラックどのうをお使いください
価格的には白いどのう袋の2.5倍となります
UVクリア雑袋を採用するには、この価格差をどう捉えるかですね
白いどのう袋はワンオフ(1回限り)です
このUVクリア雑袋は数回以上(半年以内)使えるわけですから、コスト的には3回使えば元が取れる事になります
出費も3回以上使えると言うことは、白いどのう袋に必要な枚数の3分の1で済みますので、使う価値はあると思いますよ
ただ単に高いからと考えずに、繰り返せる回数を考えることでトータルコストは下がると言うことをご理解ください
まとめ*****************
耐久性がコストに跳ね返るので、値段の差は耐久性の差になるのは、概ねどんな商品でも言えるのではないでしょうか?
は~い今日はここまで~
「UVクリア雑袋」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
自宅、自社での自動車、自転車の空気入れはしんどいよね。それならコレを使えばめっちゃ楽ちんです!配管の耐圧試験にも使えるよ
『 マキタ 充電式空気入れ MP180D 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年3月23日(月曜日)
==============
期限を決める
==============
したいこと、やるべきことには
期限を決めよう。
いつまでにやるかを決めるだけで
夢が目標になります。
--------------
令和2年3月22日(日曜日)
==============
仕事を楽しむ
==============
人はほとんどの時間を仕事に費やしています。
仕事が楽しくなければ、人生も楽しくありません。
仕事を楽しもう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/3/23 14:30ころ
★この記事を書いた人★

« ステンレス用ドリルがバラバラで困っちゃう | トップページ | 切削液が垂れて困っていませんか? »
コメント