折れたボルトを抜くのに工具が揃わなくて困っていませんか?
2020/3/9 No.1437
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
折れたボルトを抜くのに工具が揃わなくて困っていませんか?
そう、工具箱の中で行方不明になり、サイズの合うドリルが無いとか、ボルトに合うエキストラクターが無いとか、ありませんか?
そんなとき、下穴サイズのドリルとエキストラクターがセットになってケースに入っていたら便利だよね
「TONE エキストラクターセット ETS10」
だいたい、ドリルはドリルのように別々にしていませんか?
自分はタップ、エキストラクターを小さなパーツケースに入れて仕切り板で分けています
ドリルはホルダに指してあるので、たまに戻すのを忘れていて探すのに苦労することがあります
でもコレだとケースにキレイに収まっているので、探す時間が不要です
★セット内容
1)№1~№5までの5本組
2)摘要ボルトサイズは
№1(M3~M4)
№2(M4~M5)
№3(M5~M7)
№4(M7~M10)
№5(M10~M16)
3)一緒に下穴用ドリルも並んで入っています
★よいところ
1)エキストラクターと下穴用ドリルがセットなので、下穴サイズを間違えない
2)スチールケースなので冬でも割れない
3)スパイラル形エキストラクターでがっちり食い込んでネジを外せます
★注意するところ
1)エキストラクターは結構硬いので折れやすいので、無理は禁物
2)浸透潤滑剤や冷却剤を併用しても外れなかったら諦めましょう
3)下穴は中心にあけるのがコツです。
どうしても寄ってしまうことが多いのですが(経験者)そこは腕です(笑)
4)ステンレスボルトは慎重に!
ステンレス焼き付いていることが多いので少し力をかけて回らなかったら諦めましょう
エキストラクターを折ってしまうと、抜くのが難儀します
TONE㈱もボルト周辺工具をどんどん揃えてきていますね
ボルトは締めるだけではなく緩めることもあるので、このような工具も必要です
他に単品でも揃えていますので、もし折れてしまっても補充可能です
まとめ*****************
ボルトは締めるのはとても重要ですが、外すのも重要です。
そのためには材質の特性を理解した上で作業することが必要です
簡単な作業に見えますが、その理解度で完成度が違ってくると思います
は~い今日はここまで~
「TONE エキストラクターセット ETS10」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「TONE エキストラクターセット ETS10」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
使い易いホルダに両口スパナ、コンビネーションスパナ、めがねレンチのセットです~ホルダも販売しています
『 TOP 7本組スパナ・レンチセット 』
狭い奥まった場所を調べるにはコレしかないよね。ファイバースコープです。
『 シンワ モニタリングスコープ 』
現場でスマホの操作に困っていませんか?建築用シャープペンシルにスマホ操作用に導電性ゴムチップを付けて一石二鳥!!
『 たくみ 建築用シャープペンシル スマートタッチ 』
工作機械や配電盤のグロメット(ごむ栓)が傷んでいませんか?
『 サンコーインダストリー 難燃性膜付グロメット UESG 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年3月7日(土曜日)
==============
人生は・・・
==============
人生は思い通りにはいかないもの。
そう思っていた方が、前向きになれます。
どんなことがあってもくじけません。
思い通りにいかなくて、当たり前なんです。
だから努力しようとするのです。
うまくいけば、感謝、感謝、ありがとう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/3/7 11時ころ
★この記事を書いた人★
« 大雪になりました | トップページ | 足場はキッチリ壁とつなぎましょう~ »
コメント