センターポンチが叩きにくくて困っていませんか?
2020/3/28 No.1453
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
センターポンチが叩きにくくて困っていませんか?
センターポンチは金属に穴を開けるときにセンターがズレないようにするための小さなくぼみを付けるための道具
一般的なセンターポンチは太さ10mm前後の細い金属棒の先端を尖らせた物です
太さ10mmと言うことは結構細いです
ハンマーで叩くにはちょっと勇気が要るかもm(^^;;
あと保持している指に衝撃が加わることもあるでしょう
太くて、衝撃が伝わるのも少なくて、転がりにくくて、先端が丈夫な物が欲しいな?
そんなときにはコレ
「ラクダ 赤いポンチ 13X150」
大昔から作られていて、毎年ほどほどに需要があります(笑)
★よいところ
1)直径13ミリと太いので10ミリよりは叩きやすい
2)四角い樹脂グリップが成形されているので、衝撃が伝わりにくいのと、転がりにくくなっています
3)台紙には「超強力特殊合金鋼製」と書かれているとおり丈夫な材料なので先端がタレにくい
4)樹脂グリップのおかげで冬の冷たさを押さえられる
工場で朝一番に使うときなどキンキンに冷えていますので、金属を素手、軍手で掴むと張り付きますが、これはその心配が無いです
★面白いのは
台紙の裏に
「その他、あなたのアイデアで、いろいろな用途にお使いください」
と書かれています
いろんな用途ってなによ~とツッコミたくなるコメントがプリントされています
★センターポンチのいろいろな用途ってなにかありますか?
自分が思いつくのは
1)カシメ作業に
例えば締め付けたナットの1面をこのセンターポンチで叩くと、ネジ山が密着して外れにくくなりますね
2)破壊、斫り
ポンチというより、タガネの役目をさせてもよいのか?先端がタレるのでオススメはしませんが、タガネが無いときはしかたないかな
3)ケガキ針の代用
先端がシッカリ尖っていれば、ケガキにも使えそうだけど、細く尖っていないので定規からの距離感が難しいね
と無理矢理書き出してみましたが、実用的なのは1)ですね
こういうのって結構 思考のトレーニングになると思います
まあ自身の経験からしか思い浮かばないですが、連想は出来ると思います
メーカーサイトを見たら 10ミリもラインナップされていました
まとめ*****************
最近は自動ポンチに移行しているかもしれませんが、叩く力を手加減して穴の大きさ、深さを調整できたりと
技のレベルで自由になるので、まだまだ使われる人が一定数居るようです
は~い今日はここまで~
「ラクダ 赤いポンチ 13X150」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「ラクダ 赤いポンチ 13X150」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
めっちゃ明るくて、買いやすい価格なのが嬉しいね
『 IRWIN スーパーブライト ペンライト 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年3月27日(金曜日)
==============
気づきのスキル
==============
気づくとは、傷つくこと。
人の痛みがわかるから、
相手の痛みにも気づくことができる。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/2/28 15時ころ
★この記事を書いた人★
« ちょっと金属を削りたいときは軸付砥石が便利です | トップページ | 刷毛は用途、ペンキの種類によって使い分けていますか? »
« ちょっと金属を削りたいときは軸付砥石が便利です | トップページ | 刷毛は用途、ペンキの種類によって使い分けていますか? »
コメント