大雨になったら水中ポンプが必要でもホースはどうします?
2020/4/4 No.1459
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
大雨になったら水中ポンプが必要でもホースはどうします?

水中ポンプのホースの代名詞と言えばサニーホース
あのぺったんこになるホース
名前は違うけど消防でも使っている!
現場に着いたら、くるくるくる~と解いて、連結して送水するやつ!!の一般用
「KOD パワー送水ホース」
これ、大雨だ~浸水した~排水するど~というときに必要
なので、大雨だ~浸水した~水中ポンプあった~でもホースが無いぞ~では間に合わない
建築、土木に関係する職の方々は、ぜひ装備して欲しいです
一般的に水中ポンプ口径は50mm、その上には75mm、100mm、150mmとあり
河川の氾濫防止などでは300mm以上の送水ホースと巨大な水中ポンプでガンガンくみ上げるのをTVニュースで見たことがあるのでは?
そんな大口径のホースは在庫していませんが、下記の種類を在庫しています
★在庫サイズ
1)32mm
2)40mm
3)50mm
4)65mm
5)75mm
6)100mm
定尺は50m、100mなので切り売りしています
昨日は75mmと100mmを30mづつ切りました
ちょっとした重労働(笑)
残量を考えると100mが効率が良いのですが、重くて持てません!!
なので50mを仕入れてからの切り出しで正解でした
今年は3月の大雪の後の大雨で活躍したようです
このように緊急時につかう道具は、念のために装備しておくことも必要ですね
まとめ*****************
道と具の漢字の成り立ちを調べたら、ちょっと怖い話になっていました。漢字に首が含まれているのがポイント
は~い今日はここまで~
「KODパワー送水ホース」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
端子は締めすぎても緩くてもダメ!適切なトルクで締めましょう
『 ANEX 電気工事用トルクアダプター ATA 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年4月3日(金曜日)
==============
その先の成長をみる
==============
ついつい目の前の障害ばかりが見えてしまう。
でも、その先には大きな可能性と成長があるのです。
一歩踏み出しましょう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/4/3 15:30ころ
★この記事を書いた人★

« ドリルが保持されない!それはドリルチャックが寿命です | トップページ | 鉄のサビを防ぎたいし見た目も良くしたいならコレ! »
« ドリルが保持されない!それはドリルチャックが寿命です | トップページ | 鉄のサビを防ぎたいし見た目も良くしたいならコレ! »
コメント