荷台で荷物を固定するラッシングベルトをお探しではありませんか?
2020/4/27 No.1476
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【荷台で荷物を固定するラッシングベルトをお探しではありませんか?】

こどもの頃、トラックの荷台に荷物を満載して、それを固定するロープの技を見て「すご~い」と思ったものです
そのとき教えてもらったのは覚えているものですね、キャンプや引っ越しの時に活躍しました
それは万力結びと言うそうです
YouTubeにありました https://youtu.be/zcwYwmBWD7Y
さて、この技を覚えなくても、ラチェット式でガッチリ荷物を固定できるのがコレ
「明大 ロックスリング ラッシングベルト ばく」
写真で持っているのは50mmタイプで、使用荷重が1000Kgなのでかなりの重たい荷物にも対応できます
使い方は簡単
ラチェット機構の付いた方を固定側といいますが、こちらを手間に置いて、調節側(長い方)を引っかけてこちら側に持ってきて、ラチェット機構に通して、ガチャガチャと締め込むだけ
すこし引っ張ってから締め込んでね。あまりゆるゆるだと巻ききれませんので
★ラインナップ
1)使用荷重 200Kg、500Kg、1000Kgの三種類(在庫しているのは1000Kgタイプ)
2)末端が、輪(アイ)のタイプ、フックタイプ、箱車用金具タイプ、ラウンドタイプ(一周するタイプ)
カタログを見るとその他のタイプもあります
同じ幅50mmでもカム式(ただ手で引っ張って固定するタイプ)は使用荷重が200Kgと1/5になります
これは使用する金具が保持できる強度に寄るわけです
ベルトを巻き込むタイプはベルトの能力を目一杯つかえますが、カム式はベルトを押さえるタイプなので、それほど使用荷重が上がらないわけです
★長さは変えられます
カタログでは固定側、調節側の長さは決まっていますが、別注で長さを自由に決められます。その分納期はかかりますが
いつも決まった長さで使うのでしたら、別注をオススメします。
ベルトが余ってどこかに引っかかっては危険でしょ
まとめ*****************
このような商品分野を「荷役」と呼びます。
荷物を運ぶのに役立つ物という意味かな?
この分野も当社は得意です。ワイヤーロープ、スリングベルト、フック、シャックルも豊富に在庫有りま~す
は~い今日はここまで~
「ラッシングベルト」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「明大 ロックスリング ラッシングベルト ばく」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
インパクトドライバの普及でタップもインパクトドライバですることが多くなりました。折れやすいけどね!
『 SK 六角軸タップシリーズ 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年4月25日(土曜日)
==============
自分にできること
==============
任せてくれない。教えてくれない。
誘ってくれない。声をかけてくれない。
してもらうことばかりを期待せずに
自分でできることをやろう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/4/25 11時ころ
★この記事を書いた人★

« 釧路で板止めクランプをお探しではありませんか? | トップページ | ボールバルブは口径に注目してね »
コメント