鉄のサビを防ぎたいし見た目も良くしたいならコレ!
2020/4/6 No.1460
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
鉄のサビを防ぎたいし見た目も良くしたいならコレ!

鉄のサビは非常に安定した物質だそうです
なので鉄鉱石は錆びた鉄(酸化鉄)の塊
それを莫大なエネルギを投入し還元して鉄に戻します
詳しくはウィキペディアをご覧ください 製鉄所 https://bit.ly/34d9kHI
鉄は空気中の水分と反応してどんどん酸化します
ということは水分と結合させなければ良いわけで
昔からいろいろな方法で被膜を作ることに挑戦してきました
★鉄を錆から守る被膜の種類は大きく分けて3種類
1)塗装(ペンキ、コーティングなど)
2)メッキ(電気メッキ、亜鉛メッキなど)
3)合金(ステンレス鋼など)
この中で一番簡単なのは塗装です
ただ一般的な塗装では、塗膜の傷やすき間から水分が入り込み、何年かすると錆びてきます
今回紹介するのは下地+ステンレス箔層で強靱な防錆膜を作るコレ
「テクノ環境機器 ステンレスコート」
その中のSB(スーパーブライト)を在庫しています
似たような物で亜鉛皮膜を作るローバルの方が一般的かと思います
電気工事、配管工事の仕上げに塗ります
こちらも亜鉛の防錆性を生かし、鉄を錆から守ります
★よいところ
1)微少なステンレス泊(316L)が表面に積層しているので傷が鉄まで届くのを防ぐため水分が鉄まで届かず錆が発生しません
2)塗料なので、塗布が簡単(刷毛塗り、スプレー)
3)耐熱温度は最高650度(SILタイプ)なので、燃焼設備、蒸気配管にも使える
在庫しているSBタイプは乾燥後バフ研磨すると、ピカピカになります
価格的には高価なので、どこでも塗るというものではないかもしれませんが
大切な物、メンテナンスがしにくい場所などに使ってください
★注意するところ
1)先に錆はキレイに落としましょう~
まとめ*****************
人類の進化は錆びとの戦いでもありました。いまだに克服できていない。物質は一番安定した姿に戻るのが真理なんですね。
は~い今日はここまで~
「テクノ環境機器 ステンレスコート」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「テクノ環境機器 ステンレスコート」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
微少なステンレス箔がウロコのように重なり空気を遮断する膜を作るので抜群の耐蝕性を期待できます
『 テクノ環境機器 ステンレスコート 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年4月4日(土曜日)
==============
出来ることをやる!
==============
新しい年度、新しい職場。
環境が変わっても
自分にできることを精一杯やろう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/4/4土曜日 11:30ころ
★この記事を書いた人★

« 大雨になったら水中ポンプが必要でもホースはどうします? | トップページ | エンジンカッター用ダイヤモンドホイールをお探しではありませんか »
« 大雨になったら水中ポンプが必要でもホースはどうします? | トップページ | エンジンカッター用ダイヤモンドホイールをお探しではありませんか »
コメント