釧路で玉掛けワイヤーロープをお探しではありませんか?
2020/5/12 No.1482
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【釧路で玉掛けワイヤーロープをお探しではありませんか?】

重たい物をつり上げるときに使う両側が輪になったワイヤーロープの事を「玉掛けワイヤーロープ」と言います
つり上げに使わないワイヤーロープの事を「台付ワイヤーロープ」と言います
★その違いは
1)玉掛けはJIS規格品のワイヤーロープを使う
2)台付きはアウト品のワイヤーロープを使う(JIS規格品を使うこともあります)
3)さつま編みの場合編み込み数が違う(玉掛けの方が多い)
吊り作業はとても危険な作業です
もしもの時のためにJIS規格品のワイヤーロープを使うわけです
PL保証やミルシートなどのデータも揃います
それに比べアウト品は何も保証も無く、データも出ません
その差は大きいです
作業の安全性を考えて当社は下記の品物を在庫してます
「日興製綱 Wスリング(玉掛けワイヤ)」
仕入れ台帳を見たら台付ワイヤーを仕入れたのは1999年までで、そのころからWスリングに換えています
★よいところ
1)トゲが無い!トゲ部をアルミクランプしているので怪我をしません
2)JIS規格品なので安心して使えます
3)1本づつビニール袋に入っているので、在庫管理が楽です
4)袋に標準安全荷重表と、取り扱い方が印刷されているので一目瞭然です
★注意するところ
1)吊り角度によって使用荷重を計算して使ってください
2)ワイヤーを小さな曲率で使用しないでください、強度が低下します
3)台付索には使用しないで下さい
4)玉掛作業は有資格者のみ行える作業です
★在庫サイズ
1)9mm 長さ1m 1.5m 2m 2.5m 3m 3.5m 4m 5m 6m
2)12mm 長さ1m 1.5m 2m 2.5m 3m 3.5m 4m 5m 6m
3)16mm 長さ1m 1.5m 2m 3m 4m 5m 6m
釧路で2.5m、3.5mを在庫しているのは珍しいと思います
だいたい9mm、12mmは4本以上、16mmは2本くらいずつ在庫してます
町中を走っている平ボディのトラックにぶら下がっているのを見かけますが、真っ赤に錆びたワイヤーがほとんどです
ワイヤーロープというのは、繰り返し長く使えるものではありません
荷重がかかると編み込みが締まり長さも伸びて強度が落ちます
なので、一目で錆びたものや、キンクした物、断線したもを使用ないでください
廃棄基準がありますので、下記のカタログの最後のページをよく読んで理解して使いましょう
まとめ*****************
重量物の運搬はとても氣を使います。
一番氣にするのは使用荷重ですが、長年の勘ではなく数値を計算し、的確な値のロープを使用して安全に作業してください
は~い今日はここまで~
「日興製綱 Wスリング(玉掛けワイヤ)」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「日興製綱 Wスリング(玉掛けワイヤ)」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
高速道路を通行するときには三角表示板は必須なんですね。これならワークライトも兼ねているので、災害時にも使えますよ
『 非常用にも使える LEDワークライト 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年5月11日(月曜日)
==============
5S
==============
整理とは不要なものを捨てること。
整頓とは所定の場所に戻すこと。
清掃とはきれいな状態にすること。
清潔とはきれいな状態を保つこと。
躾とは習慣づけること。
良い習慣を身につけよう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/5/11 15:00ころ
★この記事を書いた人★

« ネジの締め過ぎを甘く見ていませんか? | トップページ | スリングベルトをアップデートして行きます »
コメント