ポータブルバンドソーにも切削油を使っていますか?
2020/5/29 No.1495
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【バンドソーにも切削油を使っていますか?】

ドリル、ホルソーに切削油を使うのは一般的ですよね
でもポータブルバンドソーはどうしていますか?
基本的に乾式(切削油を使わない)で使っていませんか?
そうしますと、バンドソーブレードに熱が隠り、切れ味が大幅に落ちます
切れ味が落ちると、強く押したくなるのは人情(^_-)
そうすると、ブレードに無理がかかって破断れてしまうことに
刃先が摩耗するのは避けられませんが、切れ味の寿命を延ばせます
「マキタ カッティングワックス A-43016」
バンドソーの問い合わせがあってカタログを見ていたらページに小さく載せてありました
★良いところ
1)ワックスなので、オイルと違い飛び散りにくい
2)=刃の上に滞在するので、潤滑が長く続く
3)小容量で買いやすい
4)バンドソーばかりではなく他の切削にも使えます
★注意するところ
1)熱が高くなってくると溶けて飛び散るかもしれませんので、保護めがねと現場の養生をお忘れ無く
切削って簡単に作業できますが知識の有無で作業の効率が大幅に違います
いつも書いているのは五感を働かせて工具、材料と対話しながら作業してくださいということ
刃が切れているときの感触というのがあります。
スムーズに切れているときは振動も少なく、音も適度で、とても快適なんです
でも切れなくなると、振動するし、音は大きくなるし、とても不快
ドリルだったら、入ってゆかない感覚わかりますか?えっ、進まないの?もっと強く押す!えっ滑ってる?的な
それはもうイライラする感覚ですm(^^;;
教えてくれる先輩は少ないと思うので、自身で材料を買って試してみてください
まずは、自ら行動することです
まとめ*****************
久しぶりに五感の話になりました。(^_-)
車の運転もそうだし、機械を使うってそういうことだと思いませんか?
は~い今日はここまで~
「マキタ カッティングワックス A-43016」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「マキタ 充電式ポータブルバンドソー PB183」ご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
チェンソー、刈払機での怪我が耐えません。充分に保護して安全な草刈り、伐採を行いましょう
『 チャップス・ヘルメット・耐切創グローブ 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年5月28日(木曜日)
==============
人間関係
==============
仕事をスムーズに進めるためにも
人間関係を良くしよう。
まずは、「おはようございます」の
挨拶から。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/5/28 13:30ころ
★この記事を書いた人★

« ネジの困ったことって、どんなこと? | トップページ | 鉄工用月光ドリルセットを在庫しました »
コメント