ネジの困ったことって、どんなこと?
2020/5/28 No.1494
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【ネジの困ったことって、どんなこと?】

1)ネジの頭が潰れる(なめる)
2)ネジが折れる
3)ネジが錆びて回せない
4)ステンレスは固着して回せない
5)ネジ山が潰れる(なめる)
5)はタップ、ダイスで修正したり、内ネジはスプリューで新たに作り直したりできます
4)は固着(溶けて一体化)しているので、どうにもなりません。ネジを切ってサンダで平らにして、ドリルで穴を開け直して、さらにタップで雌ネジ山を作ります。雄ネジは新品を用意します
3)CRCなどの浸透潤滑剤で錆を緩くするか、凍結浸透剤で金属を収縮させて剥がし外します。暖めたりもします
2)折れたらもう抜いて交換するしかないです。上記の件で折れたらそれぞれ対応してね
さて、問題は1)
一般的にはドリルで中心にネジと同じ太さで穴を開け頭を飛ばしたり、ネジザウルスで頭を掴んで回したり、ヤスリでマイナス溝を作って回したりします
どれも結構手間がかかります
一つの解としてこんな工具が出来ました
「エンジニア ネジザウルスGT DRIVE01 DZ-71」
エンジニアさんもネジの困ったに注目して大ヒット!
職人にはありがたい工具を作っています
昔の話をすると、社名が双葉工具のころは基本的にエレクトロニクス作業向けの工具メーカーです。
ホーザンとの二大巨頭
自分もエレクトロニクス工作していたので馴染みは深く、使うのはどっちかというとエンジニア派でした
★良いところ
1)十字頭を工夫して、十字穴にピッタリ食いつくようにしたバズーカビットを採用して、つぶれかけたネジの十字頭にしっかり食い込みます
2)ハンドルがネジザウルスGTドライブという新しいタイプで、外すのが困難なネジのトルクに対応できるように強力なグリップ力を持たせています
3)食い込ませるためには叩き込まなければなりません。その衝撃に耐えるメタルコアを採用しています
4)普通の片頭ビットも使えます差込角6.35mm
5)さらに強力に回せるように13ミリのスパナを掛けられます
★注意するところ
1)ネジの基本ですが、ネジの頭(+2,+3など)に合わせたビットを使いましょう
2)保護めがね、保護手袋を使って作業してね
コレまではねじ頭がつぶれかけたときは、ショックドライバー(インパクトドライバー)を使っていました
ベッセルだと2400、2500、980があります
これらの良いところは叩くとグリップが沈んでビットが少し左に回転すること
そうすることで、食い込ませて同時に緩める方向に回ってくれるためネジが外れやすくなります
ただ、標準のビットしかないので、潰れかけているならよいですが、完全にツルツルになったら使えません
そうなったらドリルで頭を飛ばすかネジザウルスで掴んで回してくださいね
まとめ*****************
そういえば最近シャーレンチの修理が無いなあ~ということでネジ山を潰したときのリカバリ作業していないですぅ~
は~い今日はここまで~
「エンジニア ネジザウルスGT DRIVE01 DZ-71」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「エンジニア ネジザウルスGT DRIVE01 DZ-71」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
等級がⅣ(4)に上がると使用荷重が上がりますので、一段幅の細い物が使えます。柔軟性が増して荷物にフィットしやすくなりますよ
『 リフティングスリングⅣ 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年5月27日(水曜日)
==============
成長のチャンス
==============
無理かもしれないと思ったときが
成長のチャンス。
自分の限界を広げる絶好の機会。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/5/27 14時ころ
★この記事を書いた人★

« ペンタローブ(5山)ビットソケットが入荷しました | トップページ | ポータブルバンドソーにも切削油を使っていますか? »
« ペンタローブ(5山)ビットソケットが入荷しました | トップページ | ポータブルバンドソーにも切削油を使っていますか? »
コメント