最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月30日 (火)

玉掛け作業の安全を確保する介錯ロープをお探しではありませんか?

2020/6/30 No.1521


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【玉掛け作業の安全を確保する
 介錯ロープをお探しではありませんか?】

Img_3467

重たい荷物をクレーンで吊って移動する作業が玉掛け作業です


一番怖いのは、荷物の下に入ってしまい、落下して怪我すること


それを未然に防ぐために考えられたのがコレ!


「TAIYO 333介錯ロープ」


この333運動は、玉掛け作業の労働災害を防止するために考えられた安全啓発運動です


・吊り荷から3M離れる

・地切りは30cm以内で一旦停止

・地切り後は3秒間停止して確認する


吊り荷に附属のフックでこの介錯ロープを掛けると


1M置きに最初は赤、次は黄、次はミドリ、安全な3m以上は白と危険、安全エリアが一目でわかります


吊り荷に夢中になると荷に近づいているのを気づかないことがありえます


このロープですと色で安全エリアを確認できて事故の防止になる訳です


玉掛け作業の事故は絶えません


少しでも安全な作業が行われるようにこのような道具が考えられました


まとめ*****************


建築現場は危険がいっぱいです。事故の無いように皆さん努力されていますが、ちょっとしたスキで発生します。


まさしく油断大敵


は~い今日はここまで~


 「TAIYO 333介錯ロープ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「TAIYO 333介錯ロープ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


玄翁、ハンマー、スパナ、モンキレンチなどの手工具にゴムグリップを付けたいときに使います


『 王将 お湯Tube(お湯チューブ) 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月29日(月曜日)

==============


 ビジョン


==============


ビジョンとは、将来どうありたいかを

描いたイメージです。


10年後、どうなっていたいですか?


具体的なビジョンを描きましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/29 15時ころ

Img_3473 Img_3472

続きを読む "玉掛け作業の安全を確保する介錯ロープをお探しではありませんか?" »

2020年6月29日 (月)

雨漏れ補修に良いものを見つけました

2020/6/29 No.1520


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【雨漏れ補修に良いものを見つけました】

Img_3457

当社の新川町の車庫は屋根が腐食して穴が開き雨漏れしています


とりあえず、ステンレステープで下から塞ぎましたが


そのままでは雨が貯まることになり腐食が進みます


サビキラー塗料で腐食を止めていますが、それでも水分を無くすることが腐食を防ぐ一番の方法


FRPシートなども用意しましたが、作業が手間でなかなか手を付けられていませんでした


そこにこんな簡単な補修剤を商社が持って来てくれたので、速攻で仕入れました


「セノハウス 万能水漏防止シート FastFlash」


屋根に貼ろうと思っていたので、耐候性の高い物でないと剥がれたり劣化します


当初予定していた、FRPシートは紫外線で硬化するタイプなので、


日中に施工すると数分で硬化するため施工が極めて難しく、


夕方施工すると釧路では夜霧、夜露が降ったら接着しないかもしれないので躊躇していました


★良いところ

1)とても伸縮性が高いので、湾曲していたり段差があっても貼り付け可能です

2)芯にアルミメッシュが入っているので、形状が保持・安定します

3)表面のEDPMは耐用年数20年


★注意するところ

1)貼り付け面は綺麗にして、パーツクリーナーなどで脱脂してから貼り付けてください

2)端面を触るとアルミメッシュで怪我する可能性があります

3)しっかり押さえて貼り付けてください

4)粘着面のブチル材は経年変化で剥離することもあります


★接着できる素材

1)金属

2)ガラス

3)コンクリート

4)ポリカーボネート

5)木材

6)プラスチック

7)硬質塩化ビニル


この素材リストを見ると建物の補修に困ることはなさそうです


布テープなどで補修すると1年も持ちませんがこれなら安心


完全な補修までの仮補修とし十分な性能がありますね


あまりに凸凹している面にはアルミメッシュが挟んであるので追従しきれませんので不向き


そのようなときは、別な方法を考えてください(パテとか)



このような補修材の市場は大きいですね


先日接着剤のメーカーのカタログを見たら、素材に合わせた補修剤がたくさん掲載されていました


まとめ*****************


なんとタイムリーな商材なんでしょ~(自分の)


は~い今日はここまで~


 「セノハウス 万能水漏防止シート FastFlash」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「セノハウス 万能水漏防止シート FastFlash」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


L型のレンチは周りに障害物があったらほんと回しにくいよね。でもこれならヘッドが曲がるので差し替えなく回せるよ~ちょっと回転部分が太いのが氣になるけどね


『 WISE フリーレンチ(六角&ヘックスローブ) 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月27日(土曜日)

==============


 チャンス


==============


目の前にチャンスがあるのに

「後からやろう!」では

機会を逃してしまいます。


チャンスが目の前に来たら、

すぐにつかめるように

準備をしておきましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/27 10時ころ 雨でした

Img_3459

続きを読む "雨漏れ補修に良いものを見つけました" »

2020年6月27日 (土)

TONEから発売になったら仕入れるしかないよね

2020/6/27 No.1519


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【TONEから発売になったら仕入れるしかないよね】

Img_3445

まったくもって意味不明なタイトルですみません(笑)


TONE㈱から36Vコードレスインパクトレンチが発売になったのです


まあH社の物なのですが、なんたってTONE㈱の特約店ですから仕入れるよね


って決めたのは自分ですが


「TONE コードレスインパクトレンチ CIW61100」


マキタのTW1001Dより最大トルクが高いです


★良いところ

1)全長を221㎜と短くした

2)36V4Ahバッテリーが2本附属するので、1個でM24X80のボルトを145本締め付けられます

3)ドライブ角は19mm なのでTONE㈱のインパクトソケット6NVタイプが使用できます


★注意するところ

1)防塵・耐水IP56適合ですが、濡れない方が良いです

2)現場で発電機に充電器を接続するときは、インバータタイプの発電機にしてくださいね



やっぱりドライブ角19mmは大きいね


約4Kgもあるので、写真の自分は震えています(笑)



このクラスの活躍するのは


車で乗用車では力ありすぎるので中型トラック以上なら良いです


これがいちばん活躍するのは鉄骨の組み立て


高所で作業するのでコードのあるインパクトレンチより無い方が安全だよね



でも重いので、落下防止には最新の注意を払ってください


まとめ*****************


ハイコーキの緑色より赤が好きな人はこっちをどうぞ!


現場で同じ工具が多いとき違う色というのは見分けが付くので間違えにくいですね


は~い今日はここまで~


 「TONE コードレスインパクトレンチ CIW61100」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE コードレスインパクトレンチ CIW61100」PDFをご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


おお~電ドルソケットも最大36mmまで出た~早速32mm、36mmを仕入れました


『 TOP 電動ドリル用替軸ソケットに大径登場 ESK 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月26日(金曜日)

==============


 仕事とは


==============


あなたにとっての仕事とは?


食べるため?

学ぶため?

与えるため?



仕事をどう思っているかで

仕事の仕方が変わります。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/26 14時ころ

Img_3450

Img_3449

連日くもりだね~m(^^;;

続きを読む "TONEから発売になったら仕入れるしかないよね" »

2020年6月26日 (金)

取り回しの良いエアーインパクトレンチをお探しではありませんか?

2020/6/26 No.1518


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【取り回しの良いエアーインパクトレンチをお探しではありませんか?】

Img_3423

取り回しの良いって??


基本的には小型ということですね


なるべく重量物が重心に近い方が、持った感じは軽く感じますので、取り回しが良いと表現します


重心から少し離れるだけで重量感が大きく変わり重たく感じます


そこを考慮したかどうかは判りませんが(笑)


こんなコンパクトなエアーインパクトレンチがあります


「TONE エアーインパクトレンチ AI4201」


こんなに小さくても最大出力トルクは610Nmもあります


カタログではM20のボルトまで締められる能力


★良いところ

1)コンパクトなので取り回しが楽

2)コンパクトだけど出力トルクが大きい

3)コンパクトなので軽い(約1Kg)


軽薄短小って昔流行ったけど、重たい工具は作業効率を悪くします


この出力でこのコンパクトさは驚きです


最初見たとき本当にその出力でるの?と思いました


内部構造の見直しで、衝撃を加えるハンマ部を大きくし衝撃力をアップしたようです


★注意するところ

1)エアー圧力は0.62MPaが必要です

2)エアー流量は127L/分は必要です

3)振動が発生しますので、防振手袋を着用ください


エアーツールを使用するに当たって、重要なのは圧力と流量です


上記に書きましたが、小さなコンプレッサーの場合、タンクの空気が直ぐ無くなってしまい、力が落ちてしまいます


持っているコンプレッサーの仕様を確認してくださいね


そうそう、釘打機用のコンプレッサーは使えないと思ってください(釘打機用は単発向けなのと高圧タイプが多いから)


なので、大きなコンプレッサーを装備している工場で使うのがベストかな


個人で小型コンプレッサーを持ってエアーインパクトレンチを使うより、充電式インパクトレンチを使った方が楽ですよ


空気入れやサンディングも充電式の時代ですから~


まとめ*****************


重たい工具は関節や筋肉を痛めます。あの大型トラック用のインパクトレンチはめちゃくちゃ重いです


トラックのタイヤ交換される職人さんには敬服です。最近は重いインパクトレンチを吊す補助具も販売しています


は~い今日はここまで~


 「TONEエアーインパクトレンチ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE エアーインパクトレンチ AI4201」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


新しいISO規格のボルト,ナットの二面幅が16mm(M10)、18mm(M12)です。当社にはすでに在庫していますのでいつでも対応可能ですよ~


『 TOP 16mm18mm対応レンチ 3アイテム登場 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月25日(木曜日)

==============


 両親


==============


両親の良いところを思い出してみよう。


あなたの強みはその両親から譲り受けたものです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/25 14時ころ

Img_3426

続きを読む "取り回しの良いエアーインパクトレンチをお探しではありませんか? " »

2020年6月25日 (木)

ステンレスPレスアンカーの長いものを見つけました

2020/6/25 No.1518


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ステンレスPレスアンカーの長いものを見つけました】

Img_3411

これまでの扱いメーカーでは、ステンPレスアンカー(ビスコン、コンクリートビス)は最長が45ミリでした


鉄製の皿頭には60L、75Lもあるので、ステン製もあったらなあと思っていたところ


サンコーインダストリーさんのカタログを見たら見つけちゃいました


「シグテック ピーレスアンカー F4060、F4075」


FはFLATの意味なので皿頭の事を表します


材質はSUS410


硬度の高い材質でこのようなネジにはぴったり


でも磁石に着くし、錆びやすいのはしかたありません


これで、4mmのステンPレスアンカーも60L、75Lが揃いましたので


設置場所の壁に空間があって、45Lでは届かない場合にも対応できます


これで、いままで45Lまでなんですよ~と


お客様をガッカリさせてしまったことがなくなりハッピ~!!(^_-)



そうそう、この長さに対応できる下穴のドリルも問題です


六角軸6.35mm、SDSビットは有効長50mmくらい、振動ドリルで70mmくらい


これでは全くもって届きません


当店にはロングタイプのドリルも在庫しています


★在庫しているロングタイプのコンクリート用ドリルは

1)六角軸6.35mmインパクトドライバー用 ACD-3.4L ECD-3.5L 全長150mm

2)SDSビット UX3.4-160 UX3.5-160

3)丸軸 デルタゴンビット振動用 DLS03415 DLS03515


有効長100mm以上あるのでどれでもバッチリ


購入される際は必ず使う機械の種類を確認してくださいね


判るまでしつこく聞きますから~(笑)怒らないでね


まとめ*****************


ドリルを選ぶときしつこく聞くものだから、すこし怒り気味になる方もたまに居られます。


でも、間違ってまた買いに来る手間がかかるのを思うと、しっかり見極めたいのです


工事に使う道具はちゃんと調べておいてくださいね~


は~い今日はここまで~


 「シグテック ピーレスアンカー F4060、F4075」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「シグテック Pレスアンカー SUS410タイプ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


シーラントは基本10本単位での出荷です。当社の在庫品は1本づつ出荷可能ですが、在庫の無い色はこちらから取り寄せ可能です。納期3~4日


『 コニシ ボンドシリコンコーク、ボンド変成シリコンコーク 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月24日(水曜日)

==============


 自己開示


==============


自分の弱みを誰かに話してみよう。

自分がやりたいことを誰かに話してみよう。


気持ちが晴れやかになるでしょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/24 15時ころ

Img_3417 Img_3414

続きを読む "ステンレスPレスアンカーの長いものを見つけました" »

2020年6月24日 (水)

18V充電式ディスクグラインダを在庫しました

2020/6/24 No.1517


今回Adobe Photoshop Cameraで撮影してみたよ。なんかエフェクト強すぎだなあ~

Img_3402

こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【18V充電式ディスクグラインダを在庫しました】

 

ただし、本体のみ


マキタのBLバッテリー18Vを持っている人向けに用意しておこうと思いまして


「マキタ 充電式ディスクグラインダ GA418DZ」


砥石径105㎜のタイプ


最近はやりのパドルスイッチタイプにしてみました


★良いところ

1)パドルスイッチは離すと止まるので、何か問題が起きたときに手を離すだけで勝手に止まります

2)変速ダイヤル付なので、砥石の性能に合わせた回転数に出来ます。特に磨きのときは回転を落とした方が良いです

3)変速ダイヤル5の時、負荷に応じて回転数を自動制御しますので、安定して切断、研磨できます


★注意するところ

1)回転機械なので、取り扱いには充分注意してください

2)防護(保護メガネ、革手袋、火花に耐える前掛け、スパッターシート等)をしっかりと

3)取扱説明書をよく読んでくださいね


今回、話題の「XLOCK」タイプを仕入れようと思ったけど、まだ砥石を揃えていないので、従来の丸穴タイプにしました



モーター技術、制御技術の進歩は凄いですね


学生の頃DC18VでAC100V並の出力になるなんて想像できなかった


DCブラシモーターではここまで高出力は不可能でした



最初にブラシレスモーターで驚いたのは、ラジコンカー


最高速チャレンジというのがあって、時速200Km/hに近づいてきたという記事を読んだとき


これは電動工具に採用されれば凄いことになると思っていました


ラジコンの場合、スペシャルな分野なので実現したのでしょう


やはり電動工具となると量産品なのでコストと安定性が求められますからすこし時間がかかりましたね



このように半導体は開発当初は高価ですが、量産されると安くなって普及するのは昔から変わっていません


あっ半導体はブラシレスモーターの制御回路に使われる物


高出力を実現するには低抵抗な半導体が必要なんです


それは半導体の寿命は熱によって左右されるから


発熱する熱量は 電流X抵抗の2乗 で表されます


なので同じ電流なら抵抗が50%減ると熱量は75%減ります


んん、いったい何の話をしているの?(笑)



まあ量産されて一般品にも応用されてきたということ


この恩恵を存分に使いこなしましょう


まとめ*****************


充電式工具の消費電流はとてつもなく大きいです。


なので18Vより36V、40Vの方が回路とスイッチの負担が減って長持ちするよとお伝えしています


これもオームの法則(W=IV)


出力は電流と電圧の積なので、電圧が二倍になれば電流が半分になり、それだけ回路への負担が減るという塩梅


は~い今日はここまで~


 「マキタ 充電式ディスクグラインダ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


一般のストレートドリルは二枚刃なので、穴がおむすび型になりますが、この3枚刃なら真円に近い穴が開くので、ボルトの下穴や貫通穴に最適です。在庫の太い径はこれに替えます


『 ライト精機 六角軸スリーブレードCo ドリル 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月23日(火曜日)

==============


 欲しいものは何ですか?


==============


本当に欲しいものを明確にしよう。

そして、それを得るために努力しよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/23 14時ころ

Img_3395

Img_3396

続きを読む "18V充電式ディスクグラインダを在庫しました " »

2020年6月23日 (火)

合板の貼り付けに良いスプレーボンドをお探しではありませんか?

合板の貼り付けに良いスプレーボンドをお探しではありませんか?

 

2020/6/23 No.1516


今日はWebページ連動企画。Webページに掲載したカタログの商品を紹介します


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【合板の貼り付けに良いスプレーボンドをお探しではありませんか?】

Img_3381

合板を壁に貼ったり家具に貼ったりするときは、「釘」ですか?「木ネジ」ですか


でも頭が見えてしまいますね


しかも全面をとめるわけでは無いので、あとあとゆがみが出ますよね


家具はとくに表面の仕上がりが重要です


そういうときは昔から接着剤が使われてきました


昔はハケで塗っていたと思います


ハケですと塗りムラが必ず出るわけで


均一に塗りたいならコレですよ!


「コニシ ボンドスプレーG9900」


ボンドというのはコニシの登録商標


でも接着剤のといえばボンドですよね


ホームページを見るとものすごい種類のボンドが発売されています


これは万能(なんでもくっつく)接着剤は「無い!」ということ


いつも言う「適材適所」なんです


その中で木材用もたくさんあります


代表的なのが木工用ボンド


成分は酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形接着剤、あの酸っぱいニオイのする白いボンド


難点は、乾くのが遅く、スプレーになっていないところ


やはり、建築現場で使い易いのは、均一に塗れること、速乾性なこと


その両方を持たせたのがG9900なんです


成分はクロロプレンゴム系溶剤型接着剤


簡単に言うとあの黄色いボンドG17の親戚です


★良いところ

1)耐熱性が高いです。キッチン周りにも使えるね

2)貼り付ける前に塗布面を乾かします。その時間が5分~30分あるので、塗ったところから直ぐ乾くことはありません。ですので大きい面でも安定して塗布できます。ロングタックというそうです。


★摘要材料

1)木材、合板、メラミン化粧板、硬質塩ビなどの木工造作に

2)金属板、ゴム、皮革、塩ビレザー、ガラス繊維、コンクリート面


★接着出来ないもの

1)軟質塩化ビニル

2)PEポリエチレン

3)PPポリプロピレン

4)ナイロン

5)シリコーン樹脂

6)フッ素樹脂

7)発泡スチロール

8)その他貴金属、高価格品


試しに1本仕入れたけど、売れてしまっていた~(笑)


まとめ*****************


エクスマセミナーエレメントEを聞きながら書きました(笑)


ボンドも摘剤適所の最たるものです。特に樹脂は接着が難しいことがなかなか伝わっていないですね。


は~い今日はここまで~


 「ボンドG9900」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ボンドG9900」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


スプレーのりも種類が多いですね。建築現場でもキッチン、ボイラ周りの壁に合わせて耐熱性のある接着剤なので安心だね


『 コニシ ボンドG9900木工・造作用スプレー接着剤 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月22日(月曜日)

==============


 出来ることをする


==============


自分に出来ることはまだあるはず。

自分に出来ることを見つけよう。

自分に出来ることをやろう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

続きを読む "合板の貼り付けに良いスプレーボンドをお探しではありませんか? " »

2020年6月22日 (月)

抜けにくい釘をお探しではありませんか?

2020/6/22 No.1515


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【抜けにくい釘をお探しではありませんか?】

Img_3335

なんでもインパクトドライバーを使うこの時代に釘?と思うかもしれません


釘の良いところは、施工時間が短いこと


どれだけパワーのあるインパクトドライバーでも、ネジは回転しながら打ち込まれます


どうしても打ち込む早さはネジのピッチで決まってしまいます


木工用はピッチが荒いので早いのですが、それでも着座するまである程度の時間は必要


それに比べて釘は長さにも寄りますが、数回たたけば打ち込めますので圧倒的に早いですね



普通の釘は表面がつるつるです


保持力は木との摩擦によって決まります


しかも木は長く経つと縮んでしまい釘を保持できなくなり抜けやすくなります


そんなときにはこの釘が良いですよ


「光沢スクリング釘」


表面をギザギザにして、返りを設けて、抜けにくくした物


この釘は建築現場では使われることは希です


今の建築現場ではエアー釘打機を使うのと、建築基準に合った専用の釘を使うから、このようなバラ釘は使われなくなりました


何処に使うのか?それはパレットです


パレットとは品物の運搬に使う木製の運搬台です


フォークリフトで動かしやすいように上面下面の間に隙間があり、そこにリフトの爪を差し込んで運搬移動させるのに便利になっています


一からパレットを組み立てることは無いと思いますが、使用回数が多くなるとどうしても割れてきます


その補修にこの「光沢スクリング釘」が使われています


やはり、丸釘より圧倒的に抜けにくいことがパレットに最適なんです


パレットは重たい荷物を載せているので木材には常に重量がかかります、そうすると木材はたわんで抜ける方向に力がかかり続けます


それに耐えるにはスクリング状の抜け止めが必要と言うことです


在庫は#12x50、#11x65、#10x75、#9x90、#8x100、#7x125の6種類


#は番手(ワイヤーゲージ s.w.g)といわれる物で #12=2.6MM、#10=3.2MM、#8=4.0MMです


針金も同じ規格です


s.w.gは British Imperial Standard Wire Gageの略称です


なのでイギリスの規格なんですね。


大英帝国時代に決まったのかな?m(^^;; 


いまから137年前の1883年に制定されたそうです(wikiペディアより)


いまでもそれがスタンダートなんですから凄いことです


まとめ*****************


釘も針金もこの規格によって作られています。


コレが無ければ、同じ番手でも違った太さになってしまい、建物などの安全が保証できなくなります


やっぱり規格って大事だね。


は~い今日はここまで~


 「光沢スクリング釘」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「若井産業」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


公園学校などのグリーンのフェンス、錆びてきたらなんとなく侘しいよね。取り替えるのはすごく手間がかかります。ならサビキラーで錆を防ぎながら綺麗に補修できますよ~


『 BAN-ZI サビキラーカラー補修色 フェンス復活 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月20日(土曜日)

==============


 成長の敵


==============


自分の成長を阻害する

最大の敵は自分。


自分以外の敵に意識を奪われ、

自分の内にある敵を

見失ってはいないだろうか?


まずは自分の弱さと向き合い、

克服に向けて取り組もう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/20 10時ころ

Img_3340

続きを読む "抜けにくい釘をお探しではありませんか? " »

2020年6月20日 (土)

草刈りのナイロンコードは一晩水に浸けておいてください

2020/6/20 No.1514


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【草刈りのナイロンコードは一晩水に浸けておいてください】

Img_3328

前に投稿してちょっと反響がありましたね


今年もナイロンコードが売れる時期になりました


我が家の庭もすぐボウボウになっています(笑)


そこで活躍するのが「エンジン刈払機」


ナイロンコードでビュ~ンビュ~ン草を刈ります


あなたは何処のナイロンコードをお使いですか?


当社も たくみとSTIHLを在庫していまして


ローコストをお望みでしたらたくみ


高耐久性、切れ味をお望みでしたらSTIHLをオススメしています


「STIHL 高機能ナイロンコードCF3Pro」


三層構造が特徴的なナイロンコード


材質は丈夫なポリアミドを採用し高強度を確保しました


在庫したのは2.7mmの26m巻と53m巻の2種類


日本人からするとこの長さの半端さには??ですよね。


ヤード、フィート、インチで換算してもぴったりにならないm(^^;;


さて本題


★良いところ

1)少しねじれています。それによって風切り音が大幅に減り静かになっています

2)断面が十字型となっていて、切れ味がとても良く、刈り上がりが綺麗です

3)在庫しているのは2.7mmです、だいたいどの機種にも使用可能です(電動の小型の機種には合わないかも)


★注意するところ

1)まあ草刈りの定番で、防護(目、顔、体、脚)はしっかりお願いします

2)周りにも小石などが飛び散りますので、ガードしてください


★やってみてほしいこと

STIHLのカタログを見たら

ナイロンコードを一晩水に浸けると、ナイロンコードの柔軟性や耐久性が向上しますとあります


自分もまだ試していませんが、こんど試してみたいと思います



今回ナイロンコードの事を書いていますが、ナイロンヘッドも在庫しています


★ナイロンヘッドの選び方(私見)

1)叩くとコードが伸びるタイプはメカが多く、コード交換時に部品を無くしたり、強く叩きすぎて壊れたりしやすいですね

2)自動でコードが飛び出るタイプは、コードが癒着して出にくくなるので、上にあるように水に浸けたコードを使うと良いでしょう

3)短いコードを差し替えるタイプ。とても簡単なので一般向け、でもコードが切れると都度止めて交換しなくてはなりません

4)樹脂刃タイプ。よく切れるのですが、構造上刃が地面から20mmくらい浮いた位置にあるので、少し残ります



自分は叩いてコードが出るタイプに、STIHLのナイロンコードを巻いて使用しています


驚くのはナイロンコードがほんと長持ちします


たとえ石、コンクリート壁に当たっても、切れにくいです


風切り音も一般の断面が四角、丸、ダイヤ型より静かです



交換する手間も減るので、長時間作業するならSTIHL製がオススメです


まとめ*****************


STIHLのオレンジ色のマシンはちょっと憧れです。林業と言えばこの色というイメージ。


ブランドイメージというのは購入の際に大きく左右しますね。


は~い今日はここまで~


 「ナイロンコード」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「STIHL刈払機」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


シルバーじゃなあ~なら渋いガンメタ色が出ましたよ。サビ転換するのでサビが増殖しません。完璧を目指すなら3回塗りで!


『 BAN-ZI サビキラープロガンブラック 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月19日(金曜日)

==============


 最後までやる


==============


自分で決めたことは最後までやる。

それが自分に対する信頼。


自信はここから生まれる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/19 14時ころ

Img_3333

続きを読む "草刈りのナイロンコードは一晩水に浸けておいてください " »

2020年6月19日 (金)

自動遮光のハンドシールドを使ってみませんか?

2020/6/19 No.1513


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【自動遮光のハンドシールドを使ってみませんか?】

Img_3319

溶接時に必須のアイテムといえば「ハンドシールド」


溶接のアークには強烈な紫外線が含まれていて、その紫外線から目と皮膚を守るものです


通常は濃いガラス(ルミナスプレート)で紫外線を防ぎますが、なにせ色が濃いので室内では全く見えません


そうすると溶接する場所も見えないわけで


溶接する場所の近くにアーク溶接棒を近づけておいて、シールドを正面に持って来たら接触させてアークを飛ばして溶接します


慣れた人は、目をつぶって作業することもあるようですが、終わった後の日焼けが酷いことになりますよ


そんなことしなくても自動でガラスの濃度が変わる液晶プレートを装着したハンドシールドがコレ


「OHNAKA 液晶プレート付アイプロハンドシールド」


高額なカッコイイ自動遮光面には性能面でちょっと及ばないけど、紙のハンドシールドを日頃使っている人に、作業が楽になるアイテムです


なんかアイテムと言うと通販会社みたいでヤダなあ(笑)


この組み合わせは


ポリ製ハンドシールドEP560+液晶プレートEP3410


計算してみたら1万円近くになりますが、溶接作業が楽になるので、お買い得です


★良いところ

1)ポリ製ハンドシールドなので、軽くて丈夫です

2)液晶プレートは3/10000秒の高速反応で目を保護します

3)遮光度は#10なので、アーク溶接もバッチリ対応しています


★注意するところ

1)動作温度が-5~+55度なので、真冬の北海道の屋外はもちろん暖房の少ない工場では動作は厳しいです

2)ルミナスプレートと同じような大きさですが、一般のハンドシールドですと、窓の開口が狭くセンサーが隠れてしまい使用不可です。ご自身で開口を広げるのは自由です(笑)

3)衝撃には弱いので、落下には充分氣を付けてね

4)見た目はそれほどカッコイイとはいえない(笑)



最初プレートだけ売っていたのですが、センサーが働かないと聞いて、手持ちのハンドシールドと比べたら開口が狭くセンサー部が隠れていました


それでは売れないよねということで、ハンドシールドも仕入れました


まとめ*****************


溶接用品もそこそこ売れます。アーク溶接棒、ガス溶接棒、トビノ棒、ルミナスプレート、安全ホルダー、アースクリップ等


溶接は建築分野も自動車分野も使いますので揃えています。TIG,MAGは近所に溶接の専門商社があるので即対応できます


は~い今日はここまで~


 「液晶プレート付アイプロハンドシールド」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「大中産業株式会社」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


錆は剥がすものと思っていませんか?サビキラーなら錆の上から塗ってもオッケー!しかも水性なので扱いやすい。当社の車庫もバッチリ綺麗になったよ


『 BAN-ZI サビキラーカラー水性 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月18日(木曜日)

==============


 うまくいかない方法


==============


失敗したということは、

うまくいかない方法を

ひとつ知ったということです。


次回、うまくいかない方法とは

ちがう方法でやれば、

成功への可能性が高まるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/18 14時ころ

Img_3321

毎日雨ですね~

続きを読む "自動遮光のハンドシールドを使ってみませんか? " »

2020年6月18日 (木)

タップは何㎜から在庫していると思いますか?

2020/6/18 No.1512


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【タップは何㎜から在庫していると思いますか?】

Img_3301

ネジの規格はものすごくたくさんあります


現場工事でよく使われるのはM4以上が多いです


M3以下は電気電子関係が多いイメージ


実際自分が電子工作していたころは、M3以下しか使っていませんでした


さてM3までは普通に揃いますが、それ以下の規格って何があるかご存じですか??


★M3以下の規格

1)M2.6

2)M2.5

3)M2.3

4)M2.2

5)M2.0

6)M1.7


これ以下もありますが、一般的ではありません


上記の中で一般的なのはM2.6とM2.0です


ナットで締めるのなら簡単ですが、雌ネジを起てて使いたいときはタップが必要です


そのタップも在庫有ります


「OSG ポイントタップ EX-POT」


在庫しているのは M2X0.4 M2.6-0.45


ちょっと傾げるだけで折れそうなくらい細いですよ



さて年配の方は ポイントタップ???だと思います


ハンドタップじゃないの?


今はポイントタップとスパイラルタップの2種類が主流です(他にもあるけど特殊なので)



これは都市伝説的な話なのですが、


ハンドタップは#1(先),#2(中)、#3(上)のセットでした


これで作業するとき下穴を開けて、#1から順番に通すというのが都市伝説


売っていたハンドタップは等径ハンドタップと言われる物で


どのタップも100%ネジができあがりますので、3本使う必要は全くもってありません


これはOSGさんの講習会で聞いたこと



想像するに、増径タップという3本セットがあり、これは3本目を使って初めてネジが完成します


どっちも3本セットなので、等径であっても同じように考えたのかなと、今JISハンドブックを見て思った次第



で、どうして3本あったの?


それは下穴の状態によります


#1、#2の先端は切り刃になっていて、その部分を食い付き部を呼び


食い付き部が7~10山あるのが#1、3~5山が#2で、この2本が一番使われます


下穴が小さめなら#1、規格通りなら#2という感じ、あと材料の質でも左右されますね


#3は食い付き部が1~3山なので、ネジ山の修正用です



いまだに、都市伝説を信じている人が多くて、説明しても理解してもらえ無いことが多いです



まあどっちにしても1本でネジはできあがりますので、無駄に3本買わなくてもいいですよ~



旧JISハンドタップが使われなくなったのはネジ等級の規格(公差)が変わったためだそうです


自分はこれをハンドタップがJIS規格から無くなったと思っていましたが違いましたね


このネジ等級の変更は一般的にはそれほど影響ない事ですけど、精度の高いものづりでは問題になります



2019年のJISハンドブック工具編を見ると、タップのねじの規格はハンドタップで掲載されています


スパイラルタップ、ポイントタップの名称はB 0176-1に記載されていました


あくまでも溝の形状を示すだけであって、ねじの基本規格はハンドタップとして掲載されています


ハンドタップが基本であることは間違いないですね



OSGのページを見ると判りますが、切り粉の出方などそれぞれ用途に合わせて使いましょう


まとめ*****************


タップの話をするときの十八番が出ましたね(笑)+新しい知識も得ました。


ポイントタップにはいろいろな仕様があります。やはり素材に合わせた適材適所。メーカーのカタログを見て選んでくださいね


当社の在庫は普通鋼向け、ステンレス鋼向けの2種類です


は~い今日はここまで~


 「OSG ポイントタップ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「OSG タップ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


夏、現場でも冷たいもの飲みたいよね!冬、暖かいもの飲みたいよね!建築現場だけじゃ無くレジャー、キャンプにも使え、家で補助の冷凍庫としても使えるよ


『 マキタ 充電式冷温庫 CW180DZ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月17日(水曜日)

==============


 短所と長所


==============


「行動力がない」という短所、

表現を変えると「慎重」という長所になる。


「頑固」という短所、

表現を変えると「意志が固い」という長所になる。


あなたが自分の「短所」と思っていること、

表現を変えるとどうなりますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/17 15時頃

Img_3304 Img_3303

続きを読む "タップは何㎜から在庫していると思いますか? " »

2020年6月17日 (水)

32mm、36mmが6.35mm軸で本当に締め込めるの~

2020/6/17 No.1511


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【32mm、36mmが6.35mm軸で本当に締め込めるの~】

Img_3290

この電ドルソケットで締め切れるの?と思っちゃうソケットが発売になりました


「トップ工業 軸替ソケット ESK-32,ESK-36」


32mmはM20、36mmはM24ですよ


★ちなみに建築用のF10Tの規格を調べると


標準締め付け軸力は M20で165KN M24で238KN


たとえばマキタの18VインパクトドライバーTD171の出力は180Nm(1835Kgf・cm)


をKNに変換すると1/1000なので0.18KNにしかなりません、全くもってトルクは足りませんね


とういうことは、仮締めも出来ないほど


これは鉄骨を組む特殊なボルトの話 あまり一般的ではないですね


でも、このサイズのボルトを使うのは建築の現場が多いと思うので、F10Tで考えてみた次第



★なら普通ボルト(4.8T)は?


M20で150Nmくらいなので、ちょっと足りないくらい


40VのTD001なら220Nmなので、締め切れるかも(笑)


でも、軸が持つかどうかは不明です


だから替軸になっているとも言えます



ここからはいつも思う適材適所m(^^;;


明らかに細い軸


どう見てもネジ径20ミリとか24ミリとは不釣り合い


そうだよね、もともと+ネジを締めるように作られた規格


せいぜい+3だから、M6までしか想定しないのに、


M8ならなんとか


M10う~んかなり厳しいなあ~


M12なら太さが倍になるよね、絶対無理


M14、M16、M18、M20、M22、M24 完璧無理でしょ


ということ


なので、このソケットは組み立てのスピードアップに使って、


本締めはめがねレンチやラチェットレンチ、トルクレンチでしっかり締めてください


まとめ*****************


メーカーも無理するなあ~と思います。だって使えば軸が折れるのが確定しているのに


しかも軸が折れれば落下の危険性もある。そこは企業の理念に立ち返って、作らない選択って無いのかな?と思います


正しい道具の選び方の普及もメーカーの使命だと思うのですが、違うのかな~


は~い今日はここまで~


 「トップ工業 替軸ソケット」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ディスクグラインダ40Vシリーズがフルラインナップ!集塵機との無線連動は当たり前!嬉しいのは容量4Ahのバッテリーを標準装備しました


『 マキタ 充電式ディスクグラインダ シリーズ GA 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月16日(火曜日)

==============


 可能性を見いだす


==============


可能性がないことはありません。

可能性を見いだす力が足りないのです。


過去にあきらめたことを

もう一度思い出してみましょう。


その時には見いだせなかったけど

今は見出せるかもしれません。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/16 14時ころ

Img_3292

続きを読む "32mm、36mmが6.35mm軸で本当に締め込めるの~ " »

2020年6月16日 (火)

「イエローシャーク」って何をする商品だと思いますか?

2020/6/16 No.1510


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【「イエローシャーク」って何をする商品だと思いますか?】

Img_3276

まあ写真の通りなんですけどね(笑)


黄色のサメ


サメっていうことは、鋭い歯というイメージでしょうか?


刈払チップソーなので、刃はとても鋭いです


でもそれはどのメーカも同じ


「三陽金属 刈払チップソー イエローシャーク」


何がシャ-クなの?


それはチップの後ろの溝(スリット)の事なんだそうです


その意味は、チップに加わる衝撃をこのスリットをもうけるとこで逃がすためだそうです


自分にはどれくらい衝撃を和らげる効果があるかは判りません


溝の深さに対してチップの後ろの幅が広いので


そこまで衝撃を吸収できるかはちょっと疑問です



最初から効果を否定するとは、なんたる暴挙(笑)



刈払チップソーはチップの脱落が大きな問題です


各メーカー、固定する材料やこのように保持する形状を毎年工夫しています



★良いところ

1)先に書いたようにチップの脱落を防ぐシャークスリット搭載

2)刈り草の絡みも結構問題。板面を凸型にして、刈り草を跳ね飛ばすようになっています

3)センター穴は25.4mmなのでどのメーカーのエンジン刈払機にも合います(一部ナイロンカッター機の場合は、フランジとナットが必要になります)


★注意するところ

1)刈払チップソーでの草刈り作業はとても危険な作業です。周りには人が居ないことを確認してください

2)作業車にも危険です。足のプロテクトを万全に

3)飛び散る草や石などから作業者を守るため、前掛け、防振手袋、保護メガネ、保護シールドを使いましょう



★このシャークシリーズは他にもあります

1)ブルーシャーク  凄い耐久力

2)ブラックシャーク 凄い切れ味の両側面研磨薄刃仕上げ

3)ホワイトシャーク 凄い!竹まで切れる本格千鳥刃付

4)レッドシャ^ク  低く短く刈る(オフセット型)




作業者を守ると言えば、オススメがあります


マストプロテクト 「草刈払機飛散防護ネット パオット」


カタログはこちら https://bit.ly/3cZSmPx


自分も使っていますが、本当に自分に石や草が飛んできませんので草汁で汚れませんし、痛くないです


在庫していますので草刈りで作業者の負担軽減にいかがですか~


取り付けも簡単ですよ


まとめ*****************


先週草刈りしました、やっぱりナイロンカッターのほうが安心して作業できますね


STIHLのナイロンコードはとても丈夫で、切れにくいので減りが少なくていいですよ~


と書いたら在庫が無かった~(笑) 至急仕入れます


は~い今日はここまで~


 「刈払チップソー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「三陽金属のWebサイト」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


現場の品質アップに電動工具に集塵機を接続してクリーン度を維持&充電工具との連動でスイッチのオンオフ煩わしさナシはありがたい


『 マキタ 充電式集じん機 シリーズ VC 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月15日(月曜日)

==============


 不安への対応


==============


誰でも不安を持っています。


しかし不安への対応の仕方は

人それぞれ異なります。


不安の対象と向き合うのか、

それとも不安から逃げるのか。



--------------

 

『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/06/15 14時ころ

Img_3282 Img_3281

続きを読む "「イエローシャーク」って何をする商品だと思いますか? " »

2020年6月15日 (月)

「ステンレスが豆腐になりました」ってすごい表現だね

2020/6/15 No.1509


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【「ステンレスが豆腐になりました」ってすごい表現だね】

Img_3258

これでは一体何を言っているのか解りませんね(笑)


切削油の事です


あの加工しにくい粘る材質のステンレスが、豆腐のようにって、面白い表現だよね


それだけサクサク削れるってこと


「R-GOT ステンコロリン スーパーゲル 緑」


ステンコロリンと言う名前は聞いたことあるかもしれませんね


とにかくネーミングがユニークだし、とても解り易いので、一発で商品を覚えられます



★さて、他社切削油と何が違うのか?


判りません!!m(^^;;


企業秘密なんでしょうね、カタログにもWebサイトにも記載がありません


カタログの内容から想像すると


極圧時の潤滑性能が格段に高いといことが判ります


刃物による切削は、金属同士が強く摩擦し、ものすごい熱が発生します


その摩擦を減らせれば切削が楽になるのは想像できますよね


そこに独自のノウハウがあるようです



★ステンコロリンには赤と緑があり、今回仕入れたのは緑


なぜ緑?


それは環境に優しいから


緑は有害物質の塩素が含まれていません


実際に切削の際に煙となって拡散し、加工者が吸い込む可能性がありますので、すこしでも有害物質の少ない物をと思っています



★ゲル?


切削油を使う際に、流れてしまうと後処理が大変になります


脱脂するのにパーツクリーナーの使用量も増えますよね


それより、流れないゲルの方が後始末も楽です



特にステンレスの加工で困っていたら、これがオススメです


まとめ*****************


ネジ神様もこの会社の商品です。どちらもとても尖った商品。


もともとこの会社はCNC複合自動旋盤の精密部品加工が専門。


いろいろな素材の加工経験から、楽に削るにはどうするか考えたのでしょう


楽に削れれば、切削工具も痛まないし、切削時間も短くなるし、一石二鳥です


は~い今日はここまで~


 「R-GOT ステンコロリン スーパーゲル 緑」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「R-GOT ステンコロリン スーパーゲル 緑」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


集塵機を事務所に使うには騒音が大きいので、これはオフィスにピッタリ。しかもコードの無い充電式なので取り回しがラクラク~


『 マキタ 充電式ドライクリーナー VC866DZ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月13日(土曜日)

==============


 いま自分に出来ること


==============


出来ないことを心配するよりも

出来ることに集中しよう!


心配ばかりして何もしないのなら、

いま自分に出来ることをやろう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/13 10:30ころ

Img_3262 Img_3260

続きを読む "「ステンレスが豆腐になりました」ってすごい表現だね " »

2020年6月13日 (土)

草取り、洗車に蒸れないゴム手袋をお探しではありませんか?

2020/6/13 No.1508


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【草取り、洗車に蒸れないゴム手袋をお探しではありませんか?】

Img_3248

暖かくなって、家、会社周り草取りや、洗車に精が出ますね


★さてそのときどんな手袋をはめていますか

1)その手袋で作業して、終わったら汗でビッショリになりませんか?

2)しかも汗をかいて、次に使うとき臭くありせんか?


昔の天然ゴム手袋時代に比べると抗菌効果を持たせたりして、だいぶ臭くなりにくくはなっています


自分も草取りに使いましたが、ほとんど汗が貯まらなかったのがコレ!


「ショーワ テムレス №281」


サイズはLとLLを在庫しています


★良いところ

1)塩化ビニル手袋に比べて24倍の透湿性。発泡ウレタン層と防水ウレタン層の二層構造で湿気をしっかり逃がします。

2)耐油性、耐洗剤性も高いので、ローリー作業、洗車作業にも良いです

3)とても柔らかいのと、手にフィットする新しいデザインを採用しているので、心地よいです

4)天然ゴム系ではないのでゴム臭は少ないです


★注意するところ

1)高濃度の薬品、ガソリン、ベンジンなどの溶剤には弱いです

2)熱にも弱いです

3)尖った物にも弱いです

4)電気絶縁性は高くありません


★用途としては

1)農業

2)洗車

3)水産

4)ガーデング

5)灯油配送

6)オイル交換


結構用途は広いですね


これ一つあればほぼカバーできますが、もっとハードな現場の場合はそれぞれの条件に合った手袋を選んでください


揮発油、溶剤はダイローブ


鋭く尖った廃材などの時は、耐切創手袋


電気の工事では耐電圧手袋


これもやっぱり適材適所!だね



どうしてもここに行き着いちゃう


作業に適切な工具を選ぶということは、いろいろな規格や、素材の特性などを理解していないと選べません



現場作業に


やってみてだめだったらやり直せばいい


というのはありえ無いですよね



それこそ、一発勝負でしょ



事前に綿密に調査(図面、現場)したり、過去の経験から想像したり、万全の用意をします



そのために知識を持つことはとても大事、


大事と言うより絶対に必要


良い職人を目指して学びましょう



ショーワさんのWebサイトは商品説明、動画もあって解り易いですね


まとめ*****************


手袋だけでも、選ぶ基準はたくさん有りますね。それこそ万能手袋は無いわけで


素手が一番良いの確かです。でも溶剤などは皮膚から吸収されて人体に毒ですから手を護らなくてはなりません


は~い今日はここまで~


「ショーワ テムレス №281」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ショーワ テムレス №281」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


災害時に必要な、TV、ラジオ、照明、をひとまとめにしました。これがあれば災害時の情報収集に困りません。あとソーラーがあれば完璧!


『 マキタ 防災用コンボキットシリーズ CK 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月12日(金曜日)

==============


 仕事が楽しいと…


==============


8時間仕事をして、8時間が睡眠だとすると

起きている時間の半分が仕事である。


仕事が楽しいと、人生も楽しくなる。

仕事が苦痛だと、人生も苦痛になる。


仕事のあり方で人生は大きく変わる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/12 15時ころ

Img_3254 Img_3252

 

続きを読む "草取り、洗車に蒸れないゴム手袋をお探しではありませんか? " »

2020年6月12日 (金)

ドリルビス、六角ねじ、ナットを落とさないソケットをご存じですか

2020/6/12 No.1507


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【六角ねじ、ナットを落とさないソケットをご存じですか】

Img_3210

ベッセルではナットセッターと読んでいる電ドルソケットです


主に使われるのが、ピアス、ドリルスクリューなどのドリリングスクリューの打ち込み作業


このビスは外壁工事などに使われ、高所での作業になることが多いため、ソケットからの脱落はコストアップ&作業時間の増加につながります


当社には磁石タイプとピンキャッチタイプの2種類在庫しています


「ベッセル ナットセッター GSAM/SAR」


サイズは8mm(5/16)と9.6mm(3/8)の2種類


磁石タイプは GSAM


ピンキャッチタイプは SAR となっています


★良いところ

1)磁石タイプはねじのセット(装着)が簡単

2)ピンキャッチタイプは優れた保持力を持っています

3)磁石タイプはドリリングスクリューの材質が410なので吸着しますが、304のボルト、ナットは吸着しません


★注意するところ

1)磁石タイプはメッキのスクリューを使った場合、メッキのカスや、穴を開けたときの金属粉が付着して貯まってくると、ネジが装着しにくくなります

2)ピンキャッチタイプは、最初装着するのがとても硬いです。慣れてくるまでちょっとしんどいかも


どちらも一長一短


ステンのドリリングスクリューの打ち込みなら磁石タイプ。


メッキのドリリングスクリューの打ち込み、ステン304ボルトナットならピンキャッチタイプ


というように使い分けてくださると良いと思います


一時ボールキャッチタイプもありましたが、インパクトドライバーの衝撃でロックボールが飛び出してしまい、ロックが利かなくなることが多発したので、在庫はやめました



ベッセルさん、Webページに商品説明載せてくださいよ~品番だけでは圧倒的に情報不足です


まとめ*****************


作業の困ったところが工具、道具の改善や発明につながります。


仕事していて、これがこうなったら楽になるのになあ~という事があったらメーカーに相談すると良いですよ


そういう情報はとてもほしがっていますから


は~い今日はここまで~


 「ベッセル ナットセッター GSAM/SAR」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ベッセル建築設備用ビット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


前にも投稿したけど、八村塁選手起用のカタログをゲット。ファンには嬉しいもね


『 マキタ 充電式ラジオ付テレビ TV100 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月11日(木曜日)

==============


 真の力


==============


日常的にできていることこそ

真の力である。


真の力になっていないものは

継続できない。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/11 15時ころ

Img_3216

続きを読む "ドリルビス、六角ねじ、ナットを落とさないソケットをご存じですか " »

2020年6月11日 (木)

圧着端子の圧着は規格品の圧着工具を使いましょう

2020/6/11 No.


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【圧着端子の圧着は規格品の圧着工具を使いましょう】

Img_3203

電気の配線に必須な部品である圧着端子


それをつぶす(圧着)するには専用の工具が必要


圧着端子の加工は「JIS C 2806」に規定された値を満足させなくてはなりません


加えて圧着マークが刻まれるのも必須です


それに必要工具を在庫しています


「ロブテックス エビ印 圧着工具」


赤いハンドルと、黄色いハンドルの2種類有ります


黄色はリングスリーブ専用


赤は裸圧着端子、絶縁被覆付閉端子用


青は絶縁被覆付圧着端子用


圧着端子に合った工具を選んでください


★在庫品

1)裸圧着端子用 AK1MA2 AK2MA AK19A AK22A AK38A AK60

2)絶縁被覆付閉端子用 AK25MA

3)リングスリーブ用 AK17A AK17MA2


青の絶縁被覆付圧着端子用の今後在庫します


ロブテックスの圧着工具は長い歴史がありとても信頼できるブランドです


自分もシャーレンチの修理の時必ず使っています


★注意するところ

1)圧着端子以外の物、例えばワイヤーロープなどの圧着には使用できません

2)使用する電線も規格にあった物を使用してください

3)被覆も圧着端子に合った長さに剥いてください

4)活線(通電している電線)では作業しないでください。ショートして火災の原因になります


もっと書くことあるけど、電気工事の資格を持っている人はわかっていると思うのでこのあたりにします


一度買うとそう簡単には壊れるものではないのですが、ラッチ機構が壊れた物は使用しないでください


なんか注意事項ばっかりになってしまいましたが


それだけ電気の配線には注意が必要ということ


それは圧着不足があると、圧着端子と電線の間に接触不良が発生します


接触不良を起こすと、スパークしたり抵抗値が上がって熱が発生し火災の原因になるから


昔、制御盤会社に出向したとき、耳にタコができるぐらい言われました


これはなにも動力線だけではありません


電流の少ない制御線でも同じで、接触不良は機器の制御エラーを起こす原因です


兎にも角にも電気の配線は確実に接続するのが基本


その基本を守って安全に電気を使いましょう


まとめ*****************


自分は第三種電気主任技術者でもあるので、特に電気に関しては慎重です


電気はライフラインとして、生活に欠かせない物なので、特にそう意識しています


は~い今日はここまで~


 「ロブテックス エビ印 圧着工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「LOBSTER(エビ印)工具、電設・圧着工具」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


タッカーの手首に負担があるよね。この新型は低反動で仕事が楽にこなせる


『 マキタ 充電式タッカ ST421 ST121 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月10日(水曜日)

==============


 実行できてこそ


==============


知っているからといって

それがやれているとは限らない。


実行できていてこそ本物。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_3208Img_3207

続きを読む "圧着端子の圧着は規格品の圧着工具を使いましょう " »

2020年6月10日 (水)

水糸に水平器を装着できるなんて知らなかった~

2020/6/10 No.1505


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【水糸に水平器を装着できるなんて知らなかった~】

Img_3193

建築現場で基準線として活躍する水糸


水平基準、直線基準にぴんと張って使います


その水平はどうやって決めるのか?


今はオートレベルを使って決めることが多いと思います


でもオートレベルが無い時は?


ビニールホースに水を入れて、基準点から測定点まで伸ばすと、水面がぴったり同じ位置で停止します


でもビニールホースも無いときは?


なら最終兵器のコレを持っていてください


「シンワ測定 ミニレベル Revo ラインクリップ型 76416」


なんと重さ15gの水平器で、水糸にかけられるクリップが装備されています


★良いところ

1)超軽量なので、水糸に掛けてもたるみにくい

2)胸ポケットに止められる、ポケットクリップ付き

3)水色の気泡管で見やすい

4)V溝付きでパイプの上に置いても使えます


★注意するところ

1)感度は0.5mm/m=0.0286°

2)精度 ±2.5mm/m=±0.1432°以内

3)樹脂製なので日差しの強いところ、たとえば車のダッシュボードに置き忘れないでね。曲がってしまい狂ってしまいます


お客様に在庫を聞かれて、カタログを確認したらシンワ測定にありました


昔花壇をレンガで作ったとき、コレがあったら花壇が斜めにならなかったなあ(笑)


その花壇も20年以上経って、レンガが崩壊しました(涙)


一応これでも測定器なので、扱いが雑だと精度が落ちますので、扱いは慎重におねがいします


水平器って、精密測定器だと意識している人は少ないなと感じています


それほど高価な物でもないからかもしれません


そうそう、昔の水平器は、木製だったり、鑄鉄製だったのですよ~


いかにも測定器って感じでした


特に鋳鉄製は重たくて、あまり使いたくないと思いました


まとめ*****************


最近はレーザー墨出し器の普及などで、水平器の需要は減っています


でも、現場でさっと水平を確認したいのなら水平器に勝る物はないですね


あとデジタル水平器も普及してきましたよ


は~い今日はここまで~


 「シンワ測定 ミニレベル Revo ラインクリップ型 76416」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「76416/ミニレベル Revo ラインクリップ型」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


切り幅51mmが登場!さらにコンパクトになって、電気工事、配管工事に最適!当社には替刃も在庫しているので、購入されたあとも安心なんです


『 マキタ 充電式ポータブルバンドソー PB183 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月9日(火曜日)

==============


 目的は勝つこと


==============


勝ち方は共に幸せになること。


勝つという言葉に反応していませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/9 14時ころ

Img_3199 Img_3198

続きを読む "水糸に水平器を装着できるなんて知らなかった~ " »

2020年6月 9日 (火)

ブラインドリベットを少しでも楽に打ちたい!!よね

2020/6/9 No.1504


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ブラインドリベットを少しでも楽に打ちたい!!よね】

Img_3178

ハンドリベッターはリベットをカシメる力がダイレクトに伝わってきます


作用点からの距離で、実際の力より下がっているとは言え、特にステンレス製をカシメる時は震えます(笑)マジだから


それだけ力を加えているから、ブチン!と切れた後のショックも大きく手を怪我したことあります


しばらく忘れていたのですが、先日ベッセルさんが来社され、旧に思い出したので仕入れました


「ベッセル ラチェットリベットガン RG-95」


基本てこの原理ですが、テコが二段になっていると思ってください


一般のハンドリベッターは作用点とダイレクトになっていますが、このラチェットリベットガンは


作用点から5センチのところで切れていて、そこにラッチ機構を用いた第二の作用点を作っています


そうすると、第一作用点より離れた第二作用点に力を加えることになるため、ダイレクト方式より少ない力でブラインドリベットをカシメられます


具体的に数値で示すと良いのですが、テコの原理をググってみてご自身で考えてみてください


★良いところ

1)ダイレクトタイプより少ない力でカシメられる

2)その分全長が短くなっているので、片手でカシメられる


★注意するところ

1)握ったらレバーハンドルが密着しますので、指を挟まないようにね

2)ノーズピースはブラインドリベットとあった物を使用してください。合わないとカシメ不良になります

3)切れたピンが飛び出る可能性がありますので、保護めがねはお忘れ無く



個人的に思うのは、数本ならハンドリベッターでも可能ですが、50本100本となったら、動力式を使わないと腕の力がなくなって仕事にならないと思います


動力式には、エアーリベッター、電動リベッター、コードレスリベッター、リベッターアダプター


整備工場ならエアーがあるので、エアーリベッター


コンプレッサーの無い工場なら、電動リベッター(ちょっと重いけど)


屋外、出張先、高所での工事なら、コードレスリベッター(最近良い機種が出ています)


といった感じで使い分けると良いと思います


リベッターアダプターはインパクトドライバーの先に付けて使うリベッター


いま、コードレスリベッターが出てきているので立場がいまいち微妙ですね


コードレスリベッターまで買えないけどリベット作業が何十本もあるなら的な



まあ工場内でも、コードレスリベッター使っても良いのでは?


コードが無いのはとても楽ですから



ベッセルのページを見たら、ただ商品が載せてあるだけ


ここに動作アニメでも載せたらもっと興味を持つとおもうけどなあ~


あと動作の理論シミューレションとでも言うのかな、


何番のリベットを打つときはココにこれだけの力が発生して、ハンドルにはこれだけの力になります的な



このような丁寧な商品説明、解説があるとますます有用なホームページになると思うのです


まとめ*****************


世の中の工具も物理から考えられていますね。力学が多いかな


学生時代、物理の実験は好きでしたが理論は眠くなりました(笑)


でも、簡単な物理を知っているだけでも、道具の仕組みが解って面白くなってきています


ウィキペディア 力学 https://bit.ly/2YcIeO7


は~い今日はここまで~


 「ベッセル ラチェットリベットガン RG-95」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ベッセル ラチェットリベットガン RG-95」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ちょっと重いけど、明るさと、照射角度の広さを考えたら買いです!BLバッテリー資源の有効活用に!でもスタンド(三脚)に設置できるとなお良い!


『 マキタ フラッシュライト ML812 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月8日(月曜日)

==============


 今、ここ


==============


過去のことに囚(とら)われてはいけない。

未来を憂(うれ)いてもいけない。


今、ここに集中しよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/8 15時頃

Img_3187 Img_3184

 

続きを読む "ブラインドリベットを少しでも楽に打ちたい!!よね " »

2020年6月 8日 (月)

曲り尺50cmでは足りないことありませんか?

2020/6/8 No.1503


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【曲り尺50cmでは足りないことありませんか?】

Img_3159

一般的な曲り尺は長手が50cm、30cmが一般的


でもそれでは届かないことがありませんか?


たとえば60センチとか75センチまでケガキたい


まあ、50センチまで線を引いてから、曲り尺をスライドして延長しますよね


厳密に言うと、線が連続する直線はこの時点で破綻します


見た目はまっすぐなんですけどね


それでは精度の高い仕事が出来ません


なら最初から長い曲り尺を使いましょう


「シンワ 大金 1mX60cm 63400」


これを持っていたら大金持ちだね(笑)



写真を見ての通りとても大きい曲り尺です


なので、曲がらないように厚さと幅もシッカリした物になっています



まあ使い方は説明不要ですね


主な用途は板に直角に線を引くときに使います


モノタロウに説明があったのでリンクを張っておきます


曲尺の使い方とJIS規格 https://bit.ly/3eYEnev


昨年中金が売れて、在庫が切れたので、今回は大金を在庫しました



ものづくりには直角、直線は絶対に必要です


これで製品の精度が決まります


しかし、世の中に誤差ゼロ(絶対値)は存在せず


必ず誤差が存在します


それを如何にに吸収して組み上げるかが腕の見せ所


設計者も公差が積み重なったときを計算して設計しなければなりません



なので温度計は2台並べて数字を見ないほうが良いです


どっちが正解なの?となりますから(どちらも正解)



曲り尺も2本並べると、若干角度(0.1度~0.2度)に違いがあります


これも温度計と同じ事です


まとめ*****************


測定の話はとても深くて、追えばどんどん深みにはまります。


時間も振り子の振動数から、水晶の振動数、いまは原子放射の周波数が基準です


詳しくはこちら https://bit.ly/2Y8St5V


は~い今日はここまで~


 「シンワ 大金 1mX60cm 63400」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


モーターパワーをアップして切断能力を高めました


『 マキタ レシプロソー  JR3051T 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月6日(土曜日)

==============


 ワクワク


==============


将来、自分がどうなっていたいか。

職場をどうしたいかをイメージしよう!


こうあったらいいなあ!

こうありたいなあ!


ワクワクするイメージを描こう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/6 11時ころ

Img_3163 Img_3161

続きを読む "曲り尺50cmでは足りないことありませんか? " »

2020年6月 6日 (土)

高所作業に使う親綱ロープをお探しではありませんか?

2020/6/6 No.1502


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【高所作業に使う親綱ロープをお探しではありませんか?】

Img_3143

足場工事において、命綱のついたベルトである墜落防止用器具(旧安全帯)を引っ掛けるためのロープを親綱(おやづな)といいます


片側に単管に掛けられる大型のフックが編み込まれ、反対側は切りっぱなしです


フックは支柱に簡単に掛けられ、切りっぱなし側は、ロープを張るための緊張器に巻き込んでロープを張ります


命を守る重要な製品です


信頼できる製品を使うことをオススメします


ときどきフックとロープをお求めになる方がおられますが、サツマ編み込みなどシビアな技術が必要なので


簡単に間に合わせで作ることができないように、フックの在庫はしていません


それでは現場で困るので、今回完成品を在庫しました


「伊藤製作所 キョーワの親綱ロープ 15m」


★内容は

1)ポリエステルロープ (支柱用親綱)高強力、低伸度のポリエステル原着糸を使用して、片側に大口径のフックを編み込んでいます


ロープやメッシュの専門会社なので高い品質で安心して使用できます


親綱の貼り方は規則で決まっていますので、規則通りに設置してください


キョーワロック (緊張器)は別にお求めください


★ロープには素材の種類があります

1)天然素材(麻、綿)

2)ビニロン(クレモナ)

3)KP

4)PE

5)PP

6)ポリエステル

7)ナイロン


ロープの詳細は ユタカメイク https://bit.ly/30eiCD9 をご覧ください



この親綱にも使われていますが、当社の在庫もポリエステルに全面入れ替えました


それは、ユタカメイクのWebサイトにもありますように


 ●強度・耐久性と、耐薬品性に優れた使い易いロープ

 ●耐候性:◎ 耐水性:◎ 耐薬品性:◎

 ●耐熱性:110℃以内 水に「沈む


完璧なロープでしょ


コレに変えた一番の理由は「耐水性」


他の素材は吸水性があって、繊維がふやけて強度が落ちてしまいます


少しでも長く使えた方が、コストダウンになりますよね


また強度も落ちないので、安心感が高いです


当店にロープを買いに来られる方は、トラックの荷台で使うことが多いと思います


そうしますと、風雨に晒されるわけで、耐候性、耐水性の高さが生きてきます


仕入れるのもここまで考えているんですよ~(^_-)


まとめ*****************


建築現場での事故は減りませんね。墜落防止用器具の使用ミス(掛け忘れ)とかが多いようです


無事故で工事が進むことを願うばかりです


は~い今日はここまで~


 「伊藤製作所 キョーワの親綱ロープ 15m」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「伊藤製作所 落下防止具」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


場合によってはパドルスイッチの方が楽なときもありますね。オンオフを繰り返すならコレ!


『 40V 充電式ディスクグラインダ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月5日(金曜日)

==============


 客観的に


==============


ときどき客観的に

自分をチェックしてみよう。



被害者になっていないか?


人のせいにしていないか?


環境のせいにしていないか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ Img_3149 Img_3149 Img_3152

続きを読む "高所作業に使う親綱ロープをお探しではありませんか? " »

2020年6月 5日 (金)

硬いタイルの穴開けで困っていませんか?

2020/6/5 No.1501


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【硬いタイルの穴開けで困っていませんか?】

Img_3131

家のキッチンのタイルは比較的柔らかいので、タイル用のドリルで穴が開きます


同じタイルでも、天然石(大理石、ナンチャラ石 笑)、人工大理石はとても硬くて、タイル用ドリルでは刃が立ちません


硬い物には同じ硬さかそれ以上の素材が必要


でもって世界で一番硬いのはダイヤモンド!


それを使ったビットがコレ


「ユニカ 充電ダイヤコアビット」


これまでは外径10㎜以下しか在庫していませんでしたが、今回15㎜以上も在庫しました


最初はアンカーが通るサイズだけでしたが、パイプや電線を通す穴には小さかったので、大口径も在庫した次第



ダイヤ工具を作るには2種類の方法があり


コンクリートを切るダイヤモンドカッターは金属粉にダイヤ粒を混ぜて焼く焼結という方法と


ダイヤの粒をニッケルメッキで固定した物で、業界では電着ダイヤと言っています


充電ダイヤコアビットは後者の電着ダイヤ式です



★良いところ

1)通常ダイヤモンドは水で冷却しなくてはなりませんが、特殊なワックスが附属していて、そのワックスで冷却しながら穴開けが出来ますので、たいそうな装備は不要です

2)軸が六角軸6.35mmなので、いろいろな電動工具で回せます。できれば電気ドリル、ドライバードリルが理想(衝撃のない機種)


★注意するところ

1)やはり熱には弱いので、無理せず切れる(削れる)様子を確認しながら慎重に作業してね

2)ワックスが切れたら、塗り直してね


この工具があるからといっても、何も考えなくても穴が開くわけではありません


とくに石材に穴を開けるので、粉塵や、割れに注意する必要があります


いつも言うように加工には五感が大切です


切れる感覚というのかな、それが理解できると、切れない感覚も判りますので


まとめ*****************


今日はあっさり目でまとめました(笑)


ドリルを注文される場合、も~根掘り葉掘り聞きます。開ける素材は?使う機械は?何個開ける?など


案外解らないで買いに来ることがありますね~


は~い今日はここまで~


 「タイルに穴を開ける工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ユニカ 充電ダイヤコアビット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


面倒な砥石の交換が超簡単になりました!あなたは新世代のディスクグラインダを選びます!


『 充電式ディスクグラインダ(XLOCK) 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月4日(木曜日)

==============


 自分に出来ること


==============


失敗を人のせいにするのは簡単。


もっと自分に出来ることが

あったのではないか?

と振り返ろう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/4 15時ころ

Img_3139 Img_3140

続きを読む "硬いタイルの穴開けで困っていませんか? " »

2020年6月 4日 (木)

ツバの広いブラインドリベットをお探しではありませんか?

2020/6/4 No.1500


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ツバの広いブラインドリベットをお探しではありませんか?】

Img_3114

つばの広い形を「ラージフランジ」と呼びます


ブラインドリベットは外側から差し込んで鉄板を止められる便利な鋲です


基本的には金属材料同士を結合するための物ですが、樹脂板など金属より柔らかい物を結合するには、つば(フランジ)の径が小さいため力が集中し割れる可能性がありました


そんなときに便利なのがコレ


「ロブテックス ブラインドリベット ラージフランジタイプ」


つば(フランジ)直径が一般のブラインドリベットより大きくなっています


例えば


NSA6-6 9.6mm


NSA6-6LF 15.9mm


65%ほど大きくなっています


★在庫しているのは

1)ロブテックス エビ ブラインドリベット NSA6 シリーズ

2)リベット太さ4.8mm 下穴径4.9-5.0mm

3)材質はリベットはアルミ、シャフトはスチール

4)NSA6-4LF,NSA6-5LF,NSA6-6LF,NSA6-8LF,NSA6-10LF,NSA6-12LF,NSA6-14LF


★リベットの選び方

1)その材料にかかる力によって太さを選びます

2)重ねる板厚によって長さを選びます

3)記号と厚さに直接的な関係は無いので、かならずカタログを見てリベットを記号で選びましょう


★締めるには専用の工具が必要です

いわゆる、リベッターとういう専用工具が必要です

1)ハンドリベッター

2)エアーリベッター

3)電動リベッター

4)コードレスリベッター

5)アタッチメントリベッター


自分でも使ったことがありますが、手動で作業できるのは4番のリベットまでかなあ~


前にステンレスの5番のリベットを10本ほど打ちましたが、最後には握力が無くなりました(笑)


ステンレスは特に硬いのですが、アルミならもう少し打てるかも



この専用工具の中で最近注目されているのは、コードレスリベッターとアタッチメントリベッターです


コードレスリベッターはマキタからも発売されましたので、工事で使われるのが一般化したとも判断できます


マキタ 充電式リベッタ RV150D RV250D https://bit.ly/36VHj8C



アタッチメントリベッターはインパクトドライバーの先に取り付けて回すだけで、リベットを締め込めます


エビ アタッチメントリベッター https://bit.ly/2AALkmO


近いうちに在庫します



ブラインドリベットを購入されるのは保温工事関係が圧倒的に多いですね。その次に自動車関係です


自動車関係ですとトラックのアルミコンテナの補修に、たくさん使います


保温関係では断熱材の外側に被せる鉄板やステン板の結合に使います



在庫としては3番、4番、6番、8番の普通のフランジ径のブラインドリベットで、アルミ/スチールとオールステン


アルミ/スチールのラージフランジは6番のみですが、今後4番、5番も在庫しようと思います


まとめ*****************


何年か前に、PCのサーバーラックの組み立てに使われ始めたりしていますという記事を読みました。


ネジだと安心感があるのですが、リベットだと不安という設計者が多かったそうです。


でも締結に要する時間はリベットのほうが圧倒的に早いので、もっと普及するといいなあ~


は~い今日はここまで~


 「ブラインドリベット ラージフランジタイプ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ロブテックス ファスニングツールカタログ」をご覧下さい


詳しい資料は「ロブテッスWebページ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


インパクトレンチも正常進化!締め付けトルクは300N!M10以上のボルトも楽々


『 充電式インパクトレンチ TW300D』

5461_s01


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月3日(水曜日)

==============


 夢を語ろう!


==============


夢を語ろう!


夢を言葉にして

誰かに聞いてもらうことが

実現への第一歩。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/3 15時ころ

Img_3119 Img_3118

続きを読む "ツバの広いブラインドリベットをお探しではありませんか? " »

2020年6月 3日 (水)

まだ肌寒い釧路ですが扇風機の話してイイですか?

2020/6/3 No.1499


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【まだ肌寒い釧路ですが扇風機の話してイイですか?】

Img_3107

2017年からリチウムイオンバッテリーBLシリーズが使えるファン(扇風機)が発売になっています


まだ15度そこそこの釧路では冷風機状態ですが(笑)きっと暑くなるだろう夏に向けてのブログです(暑くなるのか??)


在庫しているのは小形の10.8V CF100DZと14.4V18V共通のCF201DZです


残念なのはどちらも首振りしないこと。固定!


固定は固定なりに使い道もあるかと(笑)


接着剤の乾燥とか?煙を避けたいとか?物を冷やしたとか?


ちょっとコジツケ???


手動で上下角度調整出来ます。(けっこうやりにくいけど)


なんだかなあ~そんなのでは要らないわ的な内容になってしまいました(笑)


だから売れ残っているんだね(涙)



さて、その後に出た首振り付きのCF101DZが我が家で活躍しています。


冬はサーキュレーターとしたり、洗濯物を早く乾かすための送風器代わりにと年中活躍しています


首振り範囲も広く、近くから広い範囲に送風できて重宝しています


そうそう、送風強さが三段階なんだけど、強だと羽の音が結構うるさいです。


まあ羽の直径が180mmだからしかたないんだけどね



★良いところ

1)BLバッテリーが使えるのはもちろん、100Vのアダプタも同封されているので、家では100Vで使えます

2)CF100DZはレーザー墨出し用三脚に載せられます


★注意するところ

1)バッテリー駆動させていて気づいたのは、使用時間が案外短いなというところでした。夜付けて朝には止まっていた感じ。BL1040で強4時間から中6時間なのでそんなもんなんですけどね

2)なので長時間使いたいときは18Vタイプをオススメします



まあ形がマキタっぽいので、マキタファンの方々が工場や、現場事務所で涼んだり空気の拡散用に開発されたと思うので、そういう使い方をしましょう的な



そうそう、今日の丸甲金物ホームページには40Vの充電式ファンが掲載されています


こちらは工場扇なみの風力が得られます。これこそ工場の熱対策にバッチリですよ


家に置くには大きすぎます(笑)



我が家では洗濯物を干すとき、下から上に向かって扇状に送風できる扇風機がほしい

Img_3106

まとめ*****************


今日は辛口になった?


マキタの総合カタログを見たらCF201DZは在庫僅かなんだそうです。ある意味貴重な在庫(笑)


は~い今日はここまで~


 「マキタ充電式ファン」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


キタ~充電式ファンに40Vが!工場扇の代わりに!


『 40V 充電式ファン 』


気になったらクリック!してね~

5460_s01

★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月2日(火曜日)

==============


 迷ったら、行動!


==============


どうしようかな?

と思ったら、すぐ行動しよう。


失敗したらやり直せばいい。

迷っていては何も進まない。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/2 15時ころ

Img_3112 Img_3111

続きを読む "まだ肌寒い釧路ですが扇風機の話してイイですか? " »

2020年6月 2日 (火)

チェンソーヤスリをお探しではありませんか?

2020/6/2 No.1498


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【チェンソーヤスリをお探しではありませんか?】

Img_3099

チェンソーは案外冬も使う物です


それは樹木の剪定は葉の落ちた冬に行うから


それ以外にも薪ストーブの薪を切るのにも使いますね


さて、刃物ですから使うと切れなくなります


そんときに刃研ぎに使う専用のヤスリが「チェンソーヤスリ」


タイプとして、昔ながらのヤスリと超硬ダイヤモンドヤスリの2種類あります



造園業の方いわく超硬ダイヤモンドヤスリは切れ味が長持ちしないなあと仰っていました



目立ての方法はYouTubeにたくさん映像がありますし、お使いのチェンソーの取扱説明書にも書かれていますので参考にされてください



さて当社の在庫は日東さんのチェンソーヤスリです


グリップに樹脂カバーが付いたタイプ



選択基準は太さです


ブレードの規格によって使用するヤスリの太さが違いますので、こちらもチェンソーの取扱説明書を確認してください


ほとんどの人は取扱説明書って残していないと思いますが、このようなときに活躍する物なので、ファイリングしておきましょう



★在庫サイズ

1)4.0㎜

2)4.8㎜

3)5.0㎜

4)5.5㎜

5)7.93㎜(8.0相当)


です


ほとんどが4.0か4.8ですね。


それ以上は林業の方が使う大型機種用なので滅多に売れませんm(^^;;



先にも書きましたが、超硬ダイヤモンドヤスリは研削力がとても高いです。


ですので早く目を立てることが出来ますが、微小なダイヤモンドの鋭いキズが入ります


そうしますと、刃先に微小な切れ目(クラック)を入れることになり、衝撃が加わると欠けるため、切れ味が落ちることに


ヤスリの場合はそれほど細かい刃先になっておらず、クラックが入るような事にはなりません


そこが大きな違いです



良い仕事をするには、道具のメンテナンスがとても大事です


切れない道具で無理矢理やっても、疲れるだけですし、しまいには本体を壊すことにも



まとめ*****************


修理には時間も必要です。そうならないためにも道具をメンテナンスする知識を付けましょう


は~い今日はここまで~


 「日東 チェンソーヤスリ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「日東ヤスリの石駒」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


生け垣の整備に最高の一台です。ガーデンツールもエンジンから充電へ!が合い言葉!


『 充電式ヘッジトリマ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月1日(月曜日)

==============


 どうやったら出来るか?


==============


「なぜできないのか?」より

「どうやったら出来るか?」と

問いかけよう。


前向きな問いは

前向きな答えを導く。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/1 16時ころ

Img_3103

続きを読む "チェンソーヤスリをお探しではありませんか? " »

2020年6月 1日 (月)

ラバーコートスプレーって何に使うの?

2020/6/1 No.1497


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ラバーコートスプレーって何に使うの?】

Img_3069

ツルツル滑るところにゴムをひきたい、けど厚くしたくない


工具にゴムグリップを付けたい


塗料の皮膜だと弱いから厚い皮膜を作りたい


などを考えたことありませんか?


そんなときに便利なのがコレ


「デンサン 液体ラバーコートスプレー」


ゴム塗料はそこそこ前から存在しています


その後発売になったのがスプレータイプで、年に1、2回問い合わせがありますm(^^;;


在庫が切れていた、透明と黒を在庫しました


★良いところ

1)後から剥がせる剥離性塗料です

2)しっかり厚さのある膜が出来るので、チッピング(小傷)に強いです

3)乾くとゴムなので、滑り止め、クッション性があります


★注意するところ

1)有機溶剤が入っていますので、換気の良いところで噴霧してください

2)発火性がありますので、火の近くでは使わないでね


液体だと水性タイプがあるので危険度は下がりますが、刷毛塗りかディップしか出来ないため、用途は限られますね


でもスプレーって飛散するほうが多くて無駄が多いイメージ


これも適材適所で、ゴムグリップを作りたいなら液体の方を選び、広い面に塗布したいならスプレーを選ぶ的な感じですね


まだ使ったこと無いけど、成分を見たら、有機溶剤がたんまり入っているのでカナリ臭いがキツそう


まとめ*****************


なんだか有機溶剤の危険性を訴える方が優勢なブログになっちゃいました。(笑)


塗料も有機溶剤から水性に移行してきていて、人に優しい方向に向かっているのは確かです


は~い今日はここまで~


 「デンサン 液体ラバーコートスプレー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「デンサン 液体ラバーコートスプレー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


背負い式の噴霧器、バッテリーが充電式工具と同じなので、使い回しが出来てランニングコストも下がりますよ


『 充電式噴霧器シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年5月30日(土曜日)

==============


 得るもの、失うもの


==============


得るものがあれば失うものがあります。


新しい知識や経験を得ようと思えば、

のんびりした時間を失うかもしれません。


本当に手に入れたいものは何かを明確にしよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/5/30 13:40ころ

土曜日だったので午後からは休業でした

Img_3075 Img_3072

 

 

続きを読む "ラバーコートスプレーって何に使うの? " »

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »