玉掛け作業の安全を確保する介錯ロープをお探しではありませんか?
2020/6/30 No.1521
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【玉掛け作業の安全を確保する
介錯ロープをお探しではありませんか?】

重たい荷物をクレーンで吊って移動する作業が玉掛け作業です
一番怖いのは、荷物の下に入ってしまい、落下して怪我すること
それを未然に防ぐために考えられたのがコレ!
「TAIYO 333介錯ロープ」
この333運動は、玉掛け作業の労働災害を防止するために考えられた安全啓発運動です
・吊り荷から3M離れる
・地切りは30cm以内で一旦停止
・地切り後は3秒間停止して確認する
吊り荷に附属のフックでこの介錯ロープを掛けると
1M置きに最初は赤、次は黄、次はミドリ、安全な3m以上は白と危険、安全エリアが一目でわかります
吊り荷に夢中になると荷に近づいているのを気づかないことがありえます
このロープですと色で安全エリアを確認できて事故の防止になる訳です
玉掛け作業の事故は絶えません
少しでも安全な作業が行われるようにこのような道具が考えられました
まとめ*****************
建築現場は危険がいっぱいです。事故の無いように皆さん努力されていますが、ちょっとしたスキで発生します。
まさしく油断大敵
は~い今日はここまで~
「TAIYO 333介錯ロープ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
玄翁、ハンマー、スパナ、モンキレンチなどの手工具にゴムグリップを付けたいときに使います
『 王将 お湯Tube(お湯チューブ) 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年6月29日(月曜日)
==============
ビジョン
==============
ビジョンとは、将来どうありたいかを
描いたイメージです。
10年後、どうなっていたいですか?
具体的なビジョンを描きましょう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/29 15時ころ
最近のコメント