圧着端子の圧着は規格品の圧着工具を使いましょう
2020/6/11 No.
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【圧着端子の圧着は規格品の圧着工具を使いましょう】

電気の配線に必須な部品である圧着端子
それをつぶす(圧着)するには専用の工具が必要
圧着端子の加工は「JIS C 2806」に規定された値を満足させなくてはなりません
加えて圧着マークが刻まれるのも必須です
それに必要工具を在庫しています
「ロブテックス エビ印 圧着工具」
赤いハンドルと、黄色いハンドルの2種類有ります
黄色はリングスリーブ専用
赤は裸圧着端子、絶縁被覆付閉端子用
青は絶縁被覆付圧着端子用
圧着端子に合った工具を選んでください
★在庫品
1)裸圧着端子用 AK1MA2 AK2MA AK19A AK22A AK38A AK60
2)絶縁被覆付閉端子用 AK25MA
3)リングスリーブ用 AK17A AK17MA2
青の絶縁被覆付圧着端子用の今後在庫します
ロブテックスの圧着工具は長い歴史がありとても信頼できるブランドです
自分もシャーレンチの修理の時必ず使っています
★注意するところ
1)圧着端子以外の物、例えばワイヤーロープなどの圧着には使用できません
2)使用する電線も規格にあった物を使用してください
3)被覆も圧着端子に合った長さに剥いてください
4)活線(通電している電線)では作業しないでください。ショートして火災の原因になります
もっと書くことあるけど、電気工事の資格を持っている人はわかっていると思うのでこのあたりにします
一度買うとそう簡単には壊れるものではないのですが、ラッチ機構が壊れた物は使用しないでください
なんか注意事項ばっかりになってしまいましたが
それだけ電気の配線には注意が必要ということ
それは圧着不足があると、圧着端子と電線の間に接触不良が発生します
接触不良を起こすと、スパークしたり抵抗値が上がって熱が発生し火災の原因になるから
昔、制御盤会社に出向したとき、耳にタコができるぐらい言われました
これはなにも動力線だけではありません
電流の少ない制御線でも同じで、接触不良は機器の制御エラーを起こす原因です
兎にも角にも電気の配線は確実に接続するのが基本
その基本を守って安全に電気を使いましょう
まとめ*****************
自分は第三種電気主任技術者でもあるので、特に電気に関しては慎重です
電気はライフラインとして、生活に欠かせない物なので、特にそう意識しています
は~い今日はここまで~
「ロブテックス エビ印 圧着工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「LOBSTER(エビ印)工具、電設・圧着工具」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
タッカーの手首に負担があるよね。この新型は低反動で仕事が楽にこなせる
『 マキタ 充電式タッカ ST421 ST121 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年6月10日(水曜日)
==============
実行できてこそ
==============
知っているからといって
それがやれているとは限らない。
実行できていてこそ本物。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ
★この記事を書いた人★

« 水糸に水平器を装着できるなんて知らなかった~ | トップページ | ドリルビス、六角ねじ、ナットを落とさないソケットをご存じですか »
« 水糸に水平器を装着できるなんて知らなかった~ | トップページ | ドリルビス、六角ねじ、ナットを落とさないソケットをご存じですか »
コメント