最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ステンレスPレスアンカーの長いものを見つけました | トップページ | TONEから発売になったら仕入れるしかないよね »

2020年6月26日 (金)

取り回しの良いエアーインパクトレンチをお探しではありませんか?

2020/6/26 No.1518


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【取り回しの良いエアーインパクトレンチをお探しではありませんか?】

Img_3423

取り回しの良いって??


基本的には小型ということですね


なるべく重量物が重心に近い方が、持った感じは軽く感じますので、取り回しが良いと表現します


重心から少し離れるだけで重量感が大きく変わり重たく感じます


そこを考慮したかどうかは判りませんが(笑)


こんなコンパクトなエアーインパクトレンチがあります


「TONE エアーインパクトレンチ AI4201」


こんなに小さくても最大出力トルクは610Nmもあります


カタログではM20のボルトまで締められる能力


★良いところ

1)コンパクトなので取り回しが楽

2)コンパクトだけど出力トルクが大きい

3)コンパクトなので軽い(約1Kg)


軽薄短小って昔流行ったけど、重たい工具は作業効率を悪くします


この出力でこのコンパクトさは驚きです


最初見たとき本当にその出力でるの?と思いました


内部構造の見直しで、衝撃を加えるハンマ部を大きくし衝撃力をアップしたようです


★注意するところ

1)エアー圧力は0.62MPaが必要です

2)エアー流量は127L/分は必要です

3)振動が発生しますので、防振手袋を着用ください


エアーツールを使用するに当たって、重要なのは圧力と流量です


上記に書きましたが、小さなコンプレッサーの場合、タンクの空気が直ぐ無くなってしまい、力が落ちてしまいます


持っているコンプレッサーの仕様を確認してくださいね


そうそう、釘打機用のコンプレッサーは使えないと思ってください(釘打機用は単発向けなのと高圧タイプが多いから)


なので、大きなコンプレッサーを装備している工場で使うのがベストかな


個人で小型コンプレッサーを持ってエアーインパクトレンチを使うより、充電式インパクトレンチを使った方が楽ですよ


空気入れやサンディングも充電式の時代ですから~


まとめ*****************


重たい工具は関節や筋肉を痛めます。あの大型トラック用のインパクトレンチはめちゃくちゃ重いです


トラックのタイヤ交換される職人さんには敬服です。最近は重いインパクトレンチを吊す補助具も販売しています


は~い今日はここまで~


 「TONEエアーインパクトレンチ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE エアーインパクトレンチ AI4201」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


新しいISO規格のボルト,ナットの二面幅が16mm(M10)、18mm(M12)です。当社にはすでに在庫していますのでいつでも対応可能ですよ~


『 TOP 16mm18mm対応レンチ 3アイテム登場 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月25日(木曜日)

==============


 両親


==============


両親の良いところを思い出してみよう。


あなたの強みはその両親から譲り受けたものです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/25 14時ころ

Img_3426

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ステンレスPレスアンカーの長いものを見つけました | トップページ | TONEから発売になったら仕入れるしかないよね »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ステンレスPレスアンカーの長いものを見つけました | トップページ | TONEから発売になったら仕入れるしかないよね »